寝ても覚めても

突然ゴルフに熱中しだした小児科医の日記

スイング改造

2023年07月16日 | 寝ても覚めてもゴルフ編
きっかけはO先生が撮影してくれたドライバーショットのビデオだった。

先日京都ゴルフ倶楽部をラウンドしたときにO先生がスマホで私のドライバーショットを撮ってくれた。いつも「素振りは100点なのに、、、」と言われて久しい。

見てみると、バックスイングは素振りとあまり変わらないが、フォローでクラブが立ってしまって、全くインサイドに触れていない。これでは途中で止まってしまって、スイングスピードも上がらないし、体も起き上がりやすい。

私のアドレスの特徴として、クラブのフェースを被してかまえ、そのまま真っすぐ降り出す傾向が強かった。

以前教わっていたプロにも「もっとインサイドに振っていくように」と言われていたが、インサイドに振ると左に飛んでいく、というよりよく出るプッシュアウトを防ごうとして、次第にフェースを被せるようになってしまい、左に飛ぶのを防ぐために打ち出し方向にふるようになってしまっていたのだろう。

フェースをかぶせずに、まっすぐ構えると、今までのスイングでは右に一直線に飛んでいく。

そこで、ここで思い切ってスイング改造に出た。

フェースをまっすぐ構えて、もっとフォローでインサイドに振り込んでいく。

最初はアイアンでやってみたが、最初こそあちこちに飛ぶイチロウばりの広角打法だったが、思うより早くまっすぐ飛ぶようになってきた。

問題はドライバー。ちょっと油断するとまだ右に出たり、左に引っ掛けたりする。しかし、当たるとこれまでより断然しっかり当たるようになってきた。

フェースが適切な角度で当たるようになったせいか、アイアンもユーティリティ、フェアウェーウッドも打球に高さが出るようになった。

とにかく「最後まで振り切る」、最近飛距離を格段に伸ばしたO先生の教え。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする