ふくの映画ブログ

映画の紹介です

「戦火の勇気」

2019年11月16日 | 戦争映画
1996年公開の映画の紹介です

監督はエドワード・ズウィック。
戦争が舞台のヒューマン・ドラマ映画です。
主演・出演は、デンゼル・ワシントン、メグ・ライアン、ルー・ダイアモンド・フィリップス、マット・デイモン。


1990年代、湾岸戦争。
アメリカ軍のサーリング中佐は、戦車隊を引きいて敵の戦車に向かいます。
視界が悪い為ボイヤー大尉の戦車は外れて進みます。
砲撃が始まり、照準を合わせる兵士にサーリングが撃たせた相手は、味方のボイヤー大尉の戦車でした。
その後アメリカ軍は大勝しますが、長く共に戦った大尉を死なせ、サーリングの心は重くなるのでした。
戦争が終わり、ボイヤー大尉の誤射事件は公にされることなく、家族にも名誉の死が伝えられます。
納得がいかないままのサーリングですが、将軍からウォールデン大尉の名誉勲章授与に関しての調査を頼まれます。
ファイルを開けた途端、
「女だ」
とサーリングは驚き、将軍は授与すると女性初になるから皆騒いでいると話します。
-----------------
ウォールデン大尉は数人の下士官兵と医療ヘリで味方の救助に向かい、敵の戦車を暴発させますが墜落してしまいます。
朝まで交代で見張りながら敵と交戦し、翌朝救助が来た時はウォールデン大尉は死亡、数人の兵士が生存していたという事です。
-----------------
サーリングは生存者の一人、衛生兵のイラリオを訪ねると、イラリオは大尉は最後まで勇敢と語り、顛末を話します。
ところが話がまちまちで、モンフリーズ軍曹は、大尉は臆病ものでヘリが墜落したあと泣いていたと証言するのです・・

********************************************************
ウォールデン大尉役は珍しく果敢な役どころのメグ・ライアン。
「恋人たちの予感」(1989)、「めぐり逢えたら」(1993)、「ユー・ガット・メール」(1999)では“ロマンティック・コメディの女王”と呼ばれて、3作品ともゴールデングローブ賞 主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門)にノミネートされているんですね。
なんと、「メグ・ライアン」という小惑星が、命名されて存在するんだとか。

イラリオ役は、なんと18キロ減量したというマット・デイモン。
しかも撮影は2日間・・・

≪ 湾岸戦争 豆知識 ≫

1990年8月2日、イラクがクウェートに侵攻して、間もなくクウェート併合を発表
1991年1月17日、国際連合に派遣された多国籍軍(連合軍)がイラクを空爆して始まった戦争
同 2月23日、陸上部隊による進攻が始まり、多国籍軍は圧倒的勝利をおさめ、クウェートを解放した。

軍事行動の作戦名から「砂漠の嵐作戦」とも呼ばれている

※ 多国籍軍
アメリカ合衆国、カナダ、アルゼンチン、オーストラリア、ニュージーランド
イギリス、フランス、スペイン、ポルトガル、イタリア
大韓民国、バングラデシュ、パキスタン、エジプト、モロッコ

などなど、まだたくさんの国による軍






応援ありがとうございます
まだまだ、頑張ります  (p*・∀・)p
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しゃべれども しゃべれども」

2019年11月15日 | 日本映画
2007年公開の日本映画の紹介です

監督は、平山秀幸。
佐藤多佳子の同名小説が原作の、ヒューマン・ドラマ映画です。
主演・出演は、国分太一、香里奈、森永悠希、松重豊、八千草薫、伊東四朗。


噺家の今昔亭三つ葉は落語が大好きで、18歳で今昔亭小三文の内弟子になり、芽が出ないまま数年経っています。
三つ葉は古典落語に執着していて、師匠からはいつもダメ出しされる状態でした。
ある日、師匠が話し方のカルチャースクールで講義を頼まれている席に三つ葉もお伴として同行します。
熱心に聞く受講生の一番後ろの席に、不機嫌な女性が座っていて途中で退室してしまいます。
三つ葉は女性を追い掛け、理由を聞き途中の退席は失礼だと叱責します。
それでも態度を崩さない女性に、自分の落語を聞きに来いと三つ葉は言ってしまいます。
三つ葉は帰宅すると、祖母の茶道の生徒の一人、郁子に、いじめられている甥に落語を教えて欲しいと頼まれます。
落語会の日、客席の一番前に、先日の女性・十河が座っていて、緊張する三つ葉はぐだぐだでした。
その後、十河は“口のきき方”を教えて欲しいと三つ葉に言い、三つ葉の生徒2人の落語教室が始まったのです。
ある日三つ葉は、十河とほおづき市に行く事になります。
用事を足して三つ葉は十河と合流しますが、浴衣の似合う美しい十河に驚くのです・・・

****************************************************
冒頭で、太一・・じゃない、三つ葉の語りが入ります。
「噺家の名前を何人言えるだろう
東京で452人余り、上方も合わせれば600人以上
寄席は都内にたったの4件
それでも、身を立てようと後を絶たない・・」

劇中には、古典落語の「饅頭こわい」と「火焔太鼓」が登場します。

毎日映画コンクールで
「主演男優賞:国分太一」「助演男優賞:松重豊」「録音賞」の受賞があります。

≪ 古典落語 とは ≫

一般に江戸時代から明治時代・大正時代にかけて作られたものを指すことが多いようです。
それより後は「新作落語」と呼ばれ、
「創作落語」は上方の落語家たちによる造語のようです。 

初心者にお薦めの演目は、
「饅頭こわい」「寿限無」「時そば」「寝床」「芝浜」「元犬」
「茶金(はてなの茶碗)」「野ざらし」「やかん」「牡丹灯籠」
などのようです。






いつもお立ち寄りいただき有難うございます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コンカッション」

2019年11月15日 | 実話をもとにした映画
2016年公開の映画の紹介です

監督はピーター・ランデズマン。
アメフト選手の謎の死を解明した、ナイジェリア人医師ベネット・オマルの実話の映画です。
主演・出演は、ウィル・スミス、アレック・ボールドウィン、ググ・バサ=ロー。


マイク・ウェブスターは、NFL史上最高のセンターとして賞賛されていました。
-------------------------------------------
ピッツバーグ、2002年。
裁判で証言するオマル医師は、自分は死の科学に興味があり、
「人が生きるより、何故人が死ぬのか考える」
と話し、被告人が犯人ではない事実を力説します。
その頃、家族を捨ててホームレス生活をしているマイク・ウェブスターは自殺未遂を図り、選手時代のチームドクターの元に連れて行かれます。
しかしマイクは心臓発作で命を落とし、オマルの元へ運ばれます。
検視の結果マイクにはどこにも異常は見られず、調べると18年間の選手生活の間一度だけめまいの症状がありました。
自費で払うと上司に話し、オマルはマイクの脳を調べます。
その間オマルは、見る事がなかったアメフトの試合をテレビや実際に見に行き、脳の衝撃を確認します。
検査結果を神経科に見てもらうと、医師は酷い脳に驚き、
「病名に名前をつけよう」
と言い、オマルは医師と連名で論文を発表したのです。
ところが、マイクのチームドクターからオマルに電話が入り、とんでもないことを言われてしまうのです・・・

********************************************
つけられた病名は『慢性外傷性脳症』(CTE)です。

題名『Concussion』の意味は脳震盪です。
他に(衝突・転倒などによる)衝撃、激動。

オマル医師役はウィル・スミス。
ナイジェリア人の役で、移民特有のイントネーションなど完璧に演じたんだとか。
ゴールデン・グローブ賞の男優賞(ドラマ部門)にノミネートされています。
ハリウッド映画賞で主演男優賞を受賞しています。





頑張ってます!!!
ポチっと押して頂けたら、とっても励みになります!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パーソナル・ショッパー」

2019年11月14日 | スリラー・ミステリー映画
2017年公開の映画の紹介です

監督はオリヴィエ・アサイヤス。
言語は英語のフランスの、ジャンルはサイコスリラーのようです。
主演はクリステン・スチュワート、ラース・アイディンガー、ノラ・フォン・ヴァルトシュテッテン。


フランス、パリ。
ある一軒家に就いたモウリーンは、その家に住むララから鍵を預かります。
真夜中に何かの気配は感じるものの、決定的なものはないままでモウリーンはがっかりします。
モウリーンは、代わりに買い物をするパーソナル・ショッパーという仕事をしていて、届け先はセレブのキーラです。
キーラの好みを知って購入するモウリーンですが、きらびやかな服飾の試着を許されませんでした。
モウリーンは同じ病気で双子の兄のルイスを亡くしたばかりで、定期的に診察を受けています。
2人とも霊媒師で、どちらかが亡くなった時、サインを送ろうと約束していました。
ルイスからのサインを待つモウリーンは、ある日携帯に不審なメールを受け取ります。
モウリーンの事を知っているというメールに、
「ルイスなの!?」
とモウリーンは打ちこみました。

*************************************************************
この映画はカンヌ国際映画祭で監督賞を受賞しています。

モウリーン役は、どんなスタイルやシーンも絵になるクリステン・スチュワート。
アサイヤス監督とは「アクトレス~女たちの舞台~」(2015)でも一緒で、セザール賞の助演女優賞を受賞しています。






いつもお立ち寄りいただき有難うございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アーティスト」

2019年11月14日 | ドラマ映画
2012年公開の映画の紹介です

監督はミシェル・アザナヴィシウス。
フランス製作のロマンティック・ドラマ映画です。
モノクロの、サイレント映画です。
アカデミー賞で、「作品賞」「監督賞」「主演男優賞/ジャン・デュジャルダン」などを受賞しています。


1927年。
ある劇場で、ジョージ・ヴァレンティン主演の無声映画の上映会が行われました。
上映会は大成功で、ジョージはファンとカメラに収まります。
その時、落としたものを拾う為かがんだペピーは、ジョージを軽く押し出してしまいます。
笑顔が可愛いペピーも写真に収まり、翌日の新聞に載せられました。
ジョージが所属する映画会社の撮影所のオーディションにペピーは訪れ、
「ダンスできる子 3人」
の中に選ばれます。
ジョージはぺピーに、特徴をつけるといいと話し、つけぼくろを描いてあげます。
その後、撮影が始まるとジョージとぺピーのワンシーンがあり、何度もNGを出して笑いあってしまうのでした。
ある日、会社が製作映画を全部トーキーにすると決め、ジョージは反対して自分で無声映画を作ると豪語します。
ところが、ジョージの映画の評判は散々で、ジョージが外の長蛇の列を見ると、新鋭ペピー・ミラーの主演映画だったのです。
ジョージの映画を観終わったぺピーは雨の中ジョージの家を訪ねます。
しかし、酷く言われてしまうのです・・・

****************************************************
サイレント映画がオスカーを獲得するのは、1927年の第1回アカデミー賞で「つばさ」の受賞以来、83年ぶりだったんですね。

カンヌ映画祭で「パルム・ドッグ賞」をジョージの飼い犬・アギーが受賞しています。
※ 種類はジャックラッセルテリアです。

ジョージ役はジャン・デュジャルダン。
俳優、コメディアン、監督なんですね。
この映画ではカンヌ国際映画祭/男優賞も受賞しています。
「ウルフ・オブ・ウォールストリート」(2014)、「ミケランジェロ・プロジェクト」(2015)などの出演があります。

ペピー役はベレニス・ベジョ。
フランスの女優、コメディエンヌです。
この映画ではアカデミー賞助演女優賞にノミネートされています。
「タイピスト!」(2013)の出演があります。

≪ おまけ ≫

無声映画とは・・・
映像のみで、台詞せりふや音響のない映画。
『ナレーター』の前身職の1つの「活動弁士」が、上映中にその内容を語りで表現して解説することもあったとか。

トーキー映画とは・・・
音声の出る映画のこと。
talkie という語は talking picture から出たものなんですね。
音声はフィルムのへりのサウンドトラックに録音され、映像と同時に再生されるとか。





いつもお立ち寄り頂き、ありがとうございます (*´∪`*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フィクサー」

2019年11月13日 | 犯罪・ドラマ映画
2008年公開の映画の紹介です

監督はトニー・ギルロイ。
社会派サスペンス映画です。
主演・出演はジョージ・クルーニー、トム・ウィルキンソン、ティルダ・スウィントン。


大手弁護士事務所のマイケルは揉み消し屋(フィクサー)として依頼人の元を奔走しています。
マイケルの勤める弁護士事務所は、大企業U・ノース社の弁護士としての訴訟を抱えていました。
ところが話し合いの最中に、主任弁護士のアーサーが全裸になり、原告団の一人を追いまわすという失態をしてしまいます。
友人でもあるマイケルは、アーサーを取り敢えずホテルに閉じ込めますが、翌朝抜け出されてしまいます。
実はアーサーは相手方の味方をして、U・ノース社の弁護を覆そうと考えているのです。
U・ノース社の法務部本部長のカレンは、弁護士事務所を信用せず、独自にアーサーに盗聴を仕掛けます。
ある日、マイケルはアーサーの自殺の知らせを受けとってしまいます。
しかし、原告団のアナと待ち合わせをしていたことを知り、調べる為マイケルは立ち入り禁止のアーサーの部屋へ忍び込むのです・・・

**********************************************
この映画はアカデミー賞で
「作品賞」「監督賞」「主演男優賞/ジョージ・クルーニー」「助演男優賞/トム・ウィルキンソン」など7つのノミネートがあり、
「助演女優賞/ティルダ・スウィントン」が受賞しています。

シドニー・ポラックが監督ではなく俳優として出演しています。

カレン役はティルダ・スウィントン。
「コンスタンティン」(2005)、「ナルニア国物語」シリーズ、「ドクター・ストレンジ」(2017)などの出演があります。






いつもお立ち寄りいただき有難うございます😂 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カサンドラ・クロス」

2019年11月13日 | 1990年以前のアメリカなどの映画(西部劇以外)
1976年公開の映画の紹介です

監督は、ジョルジュ・パン・コスマトス。
イタリア・イギリス・西ドイツ合作のサスペンス・パニック映画です。
主演・出演は、ソフィア・ローレン、リチャード・ハリス、バート・ランカスター、マーティン・シーン、レイモンド・ラブロック。


ジュネーヴの国際保健機構本部。
急患を装って侵入した3人のテロリストは、爆弾を仕掛けようとします。
警備員と銃撃戦になって1人は死に、2人は逃げ込んだ部屋で撃たれ、われた容器から液体を浴びてしまい1人は外に逃げ出します。
病院に残った1人は、浴びた液体によって病原菌に感染していました。
マッケンジー大佐が捜査し、残された所持品からもう1人のテロリストがストックホルム行の大陸横断特急に乗ったことを突き止めます。
列車には神経科医のチェンバレンが乗っていることを知り、マッケンジーは連絡を取ります。
チェンバレンは既に重症の犯人を見ていて、元妻のジェニファーと共に感染した客を集め始めます。
マッケンジーは感染を隔離するため、ポーランドと手配し鉄橋のカサンドラ・クロスを渡る計画を立てます。
しかし乗客から、カサンドラ・クロスは30年前に廃止されていて、下の住民も移動している危険な鉄橋だとチェンバレンは知るのです・・・

****************************************
映画に登場の『カサンドラ・クロス』は、フランスのガラビ橋のようです。

ジェニファー役はこのころ40歳ほどのソフィア・ローレン。
イタリアの女優さんで、「ふたりの女」(1960製作)で、アカデミー主演女優賞を受賞しています。
「ひまわり」(1970)、「プレタポルテ」(1995)、近年では、「NINE」(2010)の出演があります。

小林久三著原作の「皇帝のいない八月」(1978)は、和製『カサンドラ・クロス』の趣で作られた列車パニック映画のようです。
監督:山本薩夫
出演:渡瀬恒彦、吉永小百合、高橋悦史、永島敏行、風間杜夫。




 

応援ありがとうございます 
とてつもない励みにさせて頂いています 😪

ほぼ内容を忘れていた映画なので、とても楽しめました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ザ・マスター」

2019年11月12日 | ドラマ映画
2013年公開の映画の紹介です

監督・脚本はポール・トーマス・アンダーソン。
ヒューマンドラマ映画です。
 主演・出演はホアキン・フェニックス、フィリップ・シーモア・ホフマン、エイミー・アダムス。


フレディ・クエルは第二次世界大戦で終戦後、アルコール依存症で精神障害と診断され入院していました。
フレディは帰還するも、普通に働く事が出来ず独自の密造酒を作ります。
ある日泥酔したフレディは停泊していた船に乗り込み、起きると艦長の元に連れて行かれます。
 艦長のランカスターは新興宗教団体「コーズ」の教祖で、フレディの密造酒を気に入り、船にいてもいいと話します。
ランカスターは、フレディに独自に開発した睡眠療法をします。
フレディは療法の誘導で過去を話し、涙を流します。
その後フレディはランカスターを師事し一緒に住みますが、常軌を逸した行動をとるフレディをランカスターの家族は嫌がります。
ある日、警察がランカスターに逮捕状を差し出すと、フレディは暴れ、2人とも留置場に入れられてしまいます。
留置場でもフレディは暴れ、隣のランカスターは強く語りかけるのです。

************************************************************
この映画はヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞(監督賞)を受賞、
アカデミー賞では、「主演男優賞/ホアキン・フェニックス」「助演男優賞/フィリップ・シーモア・ホフマン」「助演女優賞/エイミー・アダムス」にノミネートがあります。

フレディ役はホアキン・フェニックス。
 俳優一家で兄に(かなり似ていない)リバー・フェニックスがいます。
この映画のノミネートの他、
「グラディエーター」(2000)では、アカデミー助演男優賞にノミネート、
「ウォーク・ザ・ライン/君につづく道」(2006)ではアカデミー主演男優賞にノミネートされています。
「ビューティフル・デイ」(2018)では、カンヌ国際映画祭男優賞を受賞しています。
主演の「ジョーカー」が、現在公開中です。






いつもご訪問ありがとうございます😵 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鴨川ホルモー」

2019年11月12日 | 日本映画
2009年公開の日本映画の紹介です

監督は本木克英。
原作・万城目学のデビュー著作のファンタジー・コメディ映画です。
主演・出演は、山田孝之、栗山千明、濱田岳、石田卓也、芦名星、荒川良々、佐藤めぐみ、石橋蓮司。


京都、五月・京都三大祭りの一つ、葵祭。
二浪して京都大学にノリノリで入学した安倍明は、この時期に目標を見失いとぼとぼと牛車を曳いています。
その帰り安倍は高村と、大学の怪しげなコンパに誘われ、食べるだけの為に参加しました。
〝京大青竜会〟という名で「決して怪しい会ではない」と念を押されたそのコンパで、安倍は早良京子に一目ぼれをしてしまいます。
偶然安倍の下宿先に泊める事になった早良は、
「青竜会に参加するつもり」
というメモを残し朝にはいなくなっていました。
当然安倍は高村を強引に誘い〝京大青竜会〟に入会します。
間もなく安倍達は「四条烏丸交差点の会」で京都4大学と合流した後、宴会で初めてホルモーについての説明を受けます。
「オニ(鬼)」の存在を疑った新入部員に、4大学は自ら「オニ語」を示します。
そして、動作がついた「オニ語」の習得4カ月後、境内での「吉田代替りの儀」のあと、安倍達は「オニ」に会う事になるのです・・

**********************************************************
この映画は、沖縄国際映画祭で長編映画部門大賞「ゴールデンシーサー賞」を受賞しています。

≪ 万城目学 映像化作品 ≫

テレビドラマ

「鹿男あをによし」(2008) 出演:玉木宏、綾瀬はるか、多部未華子
世にも奇妙な物語 20周年スペシャル・秋~人気作家競演編~(2010) 「はじめの一歩」出演:大野智、田中麗奈

映画

「プリンセス トヨトミ」(2011)
監督:鈴木雅之
出演: 堤真一、綾瀬はるか、岡田将生
「偉大なる、しゅららぼん」(2014)
監督:水落豊
出演:濱田岳、岡田将生、深田恭子




かわいい、メガネをかけたボンちゃんオニ

オニ語 「ゲロンチョリー」(ぶっつぶせ)

頑張ってます (p*・∀・)p
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ある少年の告白」

2019年11月11日 | ニコール・キッドマン
今年4月公開の映画の紹介です

監督はジョエル・エドガートン。
ガラルド・コンリーの告白本『Boy Erased: A Memoir』が原作の、実話のドラマ映画です。
主演・出演は、ルーカス・ヘッジズ、ニコール・キッドマン、ラッセル・クロウ、ジョエル・エドガートン、グザヴィエ・ドラン。


青年・ジャレッドは語ります。
『何も起きなければよかった
でも、起きたことを感謝する』
------------------------------------
大学生のジャレッドと母・ナンシーは身支度を整え“愛の導き”という施設に向かいます。
到着すると係が説明し、受付でナンシーは止められます。
「5時に迎えに来る」とナンシーは言い、ジャレッドは「大丈夫だから」と答えます。
同じくらいの男女が集められ、主宰のカウンセラー、サイクスが規律などについて説明します。
サイクスは最後に、施設の事は家族に絶対に話さないよう念を押し、まず皆に家系図を書かせます。
------------------------------------
ジャレッドが大学時代寮で過ごす頃、大学からジャレッドの両親に電話があり、ジャレッドは『同性愛者』ではないかと 話されます。
牧師である父は、助言を求めて教会関係者を家に呼びました・・・

------------------------------------
施設で行われることに、次第にジャレッドは不信感を持ち始めます。
しかしサイクスに、「大学は無駄だから、ここで1年間過ごすよう両親に話した」と告げられるのです・・・

*********************************************
原作は、NYタイムズ紙によるベストセラーに選ばれています。

この映画はゴールデングローブ賞で「主演男優賞(ドラマ部門)/ルーカス・ヘッジス」「主題歌賞/『Revelation』」のノミネートがあり、
オーストラリア映画協会賞では「作品賞」「監督賞」「主演男優賞/ルーカス・ヘッジス」などたくさんのノミネートがあり、
「脚色賞」と「助演女優賞/ニコール・キッドマン」を受賞しています。

ジャレッド役はルーカス・ヘッジズ。
「マンチェスター・バイ・ザ・シー」(2017)では、アカデミー助演男優賞ノミネートなど、たくさんのノミネートと受賞があります。
「ベン・イズ・バック」(今年5月)ではジュリア・ロバーツと共演、劇場未公開の「ミッド90ズ」(2018製作)などの出演があります。






いつもお立ち寄りいただき有難うございます (*´∪`*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヤコブへの手紙」

2019年11月11日 | ヨーロッパ映画など(英語圏以外)
2011年公開の映画の紹介です

監督はクラウス・ハロ。
フィンランドのヒューマン・ドラマ映画です。


レイラは死刑囚でしたが、恩赦で出所出来ることになります。
刑務所長の薦めで、レイラはヤコブ牧師のところに住み込みで働くことになります。
気が進まないままレイラが尋ねると、ヤコブ牧師は別方向に話しかけます。
ヤコブ牧師は目が見えなかったのです。
毎日届く手紙を読んで、返事を書いてくれるだけでいいと、牧師はレイラに話します。
レイラは届く手紙を半分捨てたり、手紙も適当に読んでいました。
しかし牧師は、誰から来たか当て、同じ人が何通もよこすことがあると話します。
そうしているうちに、牧師に手紙が届かなくなり、牧師は気落ちしていきます。
レイラは見ていられず捨てた手紙を探したりします。
やっと配達員が牧師の家に寄りますが、届いたものは手紙ではなかったのです・・

********************************************
キャストはカーリナ・ハザード、ヘイッキ・ノウシアイネン、ユッカ・ケイノネン。

75分と短い映画ですが、目頭が熱くなります。

この映画は、アカデミー賞外国語映画賞のフィンランド代表作品です。






ご訪問ありがとうございます
ポチっと押して頂けたら、とてもうれしいです😂 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デビルズ・ノット」

2019年11月10日 | 実話をもとにした映画
2014年公開の映画の紹介です

監督はアトム・エゴヤン。
アーカンソー州で起きた実際の事件を基にして製作された映画です。
主演・出演は、コリン・ファース、リース・ウィザースプーン、デイン・デハーン。


1993年5月。アーカンソー州ウエスト・メンフィス。
8歳のスティーヴィは、一旦家に帰りますが友達のマイケルが迎えに来ると大喜びで外に出ます。
母親のパムは、仕事があるから4時半まで帰るようにスティーヴィに言います。
ところが4時半を過ぎてもスティーヴィは帰らず、パムは再婚相手のテリーに探すよう頼みます。
しかし夜になってもスティーヴィはマイケルやクリスと共に戻らず、住民や警察が森の中を探します。
そして・・悪魔の巣窟と呼ばれる川辺を捜索していた刑事は、川底から少年達の遺体を発見するのです。
警察は犯人の捜査を開始し、遺体が惨殺だった事もあり、悪魔崇拝者の若者ダミアン達が浮かび上がりました。
翌日、一人だけ途中で帰って来たアーロンは母親に連れられ、警察に犯人はダミアンらだと証言します。
一連の報道を見て、私立探偵のロンは、犯人とされるダミアン達未成年の獄刑に反対し、被害者の弁護団と合流します。
更にロンは、アーロンの証言に疑問を持ち、アーロンの母親の証言を調べもしない検察側にも疑問を持つのです。
憔悴しきったパムは、屋根裏であるものを発見するのです。

************************************************************
事件から20年後の映画の公開です。
映画の終了に合わせて、その後の進展の説明が詳しく記載されています。

ロン役はコリン・ファース。
「英国王のスピーチ」(2011)ではアカデミー主演男優賞を受賞しています。
来年2月、戦争映画の「1917」が公開予定です。
「キングスマン」(ゴールデンサークルに直接続く)第3弾も、来年春以降の撮影開始の情報が!!

パム役はリース・ウィザースプーン。
「ウォーク・ザ・ライン/君につづく道」(2006)ではアカデミー主演女優賞を受賞しています。






いつもお立ち寄りいただき有難うございます😄 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「王様のためのホログラム」

2019年11月10日 | コメディ映画
2017年公開の映画の紹介です

監督はトム・ティクヴァ。
ジャンルはコメディになっているんですね!!??
主演・出演は、トム・ハンクス、アレクサンダー・ブラック、ベン・ウィショー。


IT企業の営業職に転職したばかりのアランは、国王の甥と知り合いという事でサウジアラビアの勤務を命じられます。
サウジアラビアに着くも、アランは時差ボケで初日から寝坊をしてしまいます。
取り敢えずタクシーを呼び、運転手のユセフのどうでもいい話を聞かされながら何とか目的地に着きました。
ところが、仕事場として提供された場所はテントだったのです。
社員3人はアランを歓迎し、インターネットの繋がりが悪いことや空調設備の悪さを話されます。
アランが会社に行くと国王は他国に行っていて会えず、担当のカリームも不在と受付に言われてしまいます。
しかもしかも、帰宅してシャワーを浴びると背中にコブのようなものが出来ていたのです。
何とかしようとナイフを取り出したものの、目を覚ますとベッドは血だらけでした。
ユセフの車で病院に寄ってもらい、アランは女医のハキムにコブを治療してもらいます。
しかし翌日も翌々日もカリームは不在と言われてアランはついに激怒し、受付がいない好きにエレベーターに乗り込んだのでした。

******************************************************
ヒジャブという布に身を包む、神秘的なハキム役はサリタ・チョウドリー。
ロンドンの女優で、ドラマ『HOMELAND』の出演で注目を浴びたそうです。
「ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス」の出演があります。

≪ サウジアラビア 豆知識 ≫

中東・西アジアに位置する絶対君主制国家(君主が統治の全権能を所有し、自由に権力を行使する政体)です。
現在の君主は国王(マリク):サルマーン です。
首都はリヤド。
世界2位の原油埋蔵量を持つ国で、世界中に輸出しています。
気候は砂漠気候で、夏は平均45°C、春と秋は29°Cで、冬はまれに零下になって、山のてっぺんには雪も降るとか。
イスラム教ワッハーブ派が国教で、サウジアラビア国籍の取得の際にイスラム教への改宗が義務付けられているようです。
2017年9月に女性の運転を解禁する国王令が発布され、翌年の6月に女性の運転がされたようです。
世界で唯一女性が運転する権利を認めていなかったんですね。






いつもお立ち寄りありがとうございます
感謝、感激でございます😁 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ねじ式」

2019年11月09日 | 日本映画
1998年公開の日本映画の紹介です

監督は石井輝男。
原作はつげ義春の漫画、グロテスク・エロティック・コメディ・ファンタジーな映画です。
主演・出演は、浅野忠信、藤谷美紀、金山一彦、丹波哲郎、清川虹子。


半裸の女性達と泥にまみれたような男性がグロテスクに移ります。
間もなくそれは売れない漫画家のツベが描いている漫画に替わります。
しかし上手くいかず、ツベは細かく破り捨ててしまいます。
ツベはお金も無く、妻・国子と離れて暮らしているにもかかわらず家賃も払えずアパートを出る事になります。
妻は収入があり一軒家のような寮に入っていて、ツベは知り合いの木本のアパートに厄介になります。
その夜、しがみついてくる木本に一睡も出来ずツベは朝を迎えます。
ある日、国子の浮気を知り、薬を飲んでツベは自殺を図ります。
木本と大家のおかげで何とか退院したツベですが、放浪の旅に出るのです。
『もっきりや』という居酒屋で働く変わった少女は、安く売られてそこに住んでいると話をします・・

***********************************************************
この映画は、つげ義春の漫画、
『ねじ式』『もっきり屋の少女』『やなぎ屋主人』
など複数の作品が映像化されていて、一つの物語になっています。

『ねじ式』の元は、つげ義春が
水木しげるの仕事を手伝っていた頃に下宿していたラーメン屋の屋上で見た夢
なんだとか。

「ポキン、金太郎」
も登場します。




原作

いつもお立ち寄りいただき有難うございます

ツベ「なんだ、ここは目医者ばかりじゃないか!!」
のシーンがお気に入りです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パッセンジャー」

2019年11月09日 | SF映画
2017年公開の映画の紹介です

監督はモルテン・ティルドゥム。
出演数が少数だけど、超豪華なSF映画です。
主演・出演は、ジェニファー・ローレンス、クリス・プラット、マイケル・シーン、ローレンス・フィッシュバーン。


西暦20XX年。
258人の乗務員と5000人の乗客を乗せた宇宙船アヴァロンが、植民惑星スペースコロニーに向けて120年の航海をしています。
船の運転は完全自動のコンピュータシステムによって行われていて、乗員は全員が人工冬眠の状態で到着4ヵ月前に目覚める予定です。
ある時、船が隕石帯に突入し、巨大な隕石との衝突によって船に大きな振動があり乗客の一人技術者のジム・プレストンが冬眠ポッドから目覚めてしまったのです。
ジムは大きく伸びをしてコンピューターに誘導されるままに行動しますが、他の乗客は見当たりません。
しかも船内の案内で、コロニーへの到着は90年後であることを知るのです。
マニュアルを見ても冬眠は作動せず、唯一見つかった話し相手、バーのウェイター・アーサーはアンドロイドでした。
1年以上過ぎ、死に切れないジムは、ある女性が気になり始めます。
作家で美しいオーロラの取材されている映像を見ているうちに、やましい考えは消し去ることが出来なかったのです。
ある日、ついに、オーロラの冬眠ポッドを調整し、目覚めさせてしまうのです。
ジムはアーサーに口止めし、早くに目覚めてしまったショックのオーロラを暖かく気遣うのでした・・

***************************************************
アカデミー賞では、「美術賞」「作曲賞」にノミネートがあります。

少ない出演者の為の豪華なセットは、実際に作られたところも多いようです。
他の乗客(パッセンジャー)を探しまわるジムの足取りで、船の全容の一部が紹介されていきます。
ゴールドクラスのオーロラと、普通クラスのジムの船室はかなりの差があります。
また、食事も選べる種類が少ないジムは気の毒です。

ジム役はクリス・プラット。
読んだ瞬間に、心をわしづかみにされた脚本とか。
理由は、
「アドベンチャー、ロマンス、サスペンス、ユーモアとスペクタクルがつまった、素晴らしい大作だから」
実際に作られた巨大なセットでは、本当に孤独感を感じる事が出来たんですね。
さて、主演の「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー3」は2020年全米公開予定、
同じく主演の「ジュラシック・ワールド3」は2021年に全米で公開される予定なんですよん!!




いつも応援、ありがとうございます
大昔(笑)に観た映画を改めて観ることも多くなりました
いつの時代にも素晴らしい映画がたくさんあって、感動する毎日です😂 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村ランキング

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

人気ブログランキング


映画レビューランキング