ふくの映画ブログ

映画の紹介です

「ブロークン・フラワーズ」

2021年08月16日 | コメディ映画
2006年公開の映画の紹介です

監督はジム・ジャームッシュ。
コメディ・ドラマ映画です。
主演・出演はビル・マーレイ、ジェフリー・ライト、ジェシカ・ラング、シャロン・ストーン、ティルダ・スウィントン。


ピンクの封筒に入った手紙が、仕分けされ、郵便局が配達に向かいます。
届けられたのはドン・ジョンストンという中年の男性の元で、しばらく放置した後近所に住む友人・ウィンストン宅で封筒を開きました。
手紙にはタイプライターの赤文字で、
「別れてから妊娠に気付き、19歳になった息子は父親を探して旅に出た」
と書かれていました。
ウィンストンは探し出そうと言い、ドンに過去の女性たちのリストを作らせます。
乗り気ではないと言いながらドンはリストを作り、ウィンストンがさっそく調べると亡くなった女性たちもいて4人『ローラ、ドーラ、カルメン、ペニー』に絞られたのです。
ウィンストンは4人の住所や地図を事細かく作成し、ピンクのバラの花束を持って訪ねるようにドンをけしかけます。
仕方なくドンは重い腰を上げ、まずはじめにローラを訪ねます。
適齢期の娘と住んでいるローラは懐かしさに感激し、夫が亡くなった話などをします。
ドンは娘に兄弟はいるか、とか、ローラに古いタイプライターはあるかなど聞き、ローラは不審がります。
その後も女性たちを訪問するドンですが、自分を見ている若い男性に気付くのです・・・

**********************************************
この映画は、カンヌ国際映画祭で審査員特別グランプリを獲得しています。

冴えないドン役はビル・マーレイ。
1984年の「ゴーストバスターズ」は超有名。
「ロスト・イン・トランスレーション」(2004)では、英国アカデミー賞/主演男優賞を受賞しています。




お立ち寄りありがとうございます
中年にさしかかった(失礼)女優陣が、大変素敵でございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラスト・フル・メジャー 知られざる英雄の真実」

2021年08月15日 | 実話をもとにした映画
今年3月公開の映画の紹介です

監督は、トッド・ロビンソン。
冒頭に“実話を脚色”と断りがある、実話のドラマ映画です。
主演・出演は、セバスチャン・スタン、クリストファー・プラマー、ウィリアム・ハート、エド・ハリス、サミュエル・L・ジャクソン。


1999年9月、ワシントンD・C。
国防総省の官僚、スコット・ハフマンは妻を病院に送る車の中で「長官辞任」を聞き即座に国防総省に向かいます。
空軍の元落下傘部隊・タリー曹長が待っていて意思を伝えます。
「30年前の戦争で亡くなった友人に名誉勲章を与えたい」
ハフマンは「新しい情報がないと与えられない」と説明します。
長官辞任でハフマンは3か月程で解任となる身となり、同僚のカールはその間だけ着手する事をハフマンに薦めます。
当時の戦闘員の証言が必要となり、ハフマンはまず名誉勲章を希望されている亡きウィリアム・H・ピッツェンバーガーの自宅を訪ねます。
-----------------------------------------------
1966年。ベトナム。
ベトコンの襲撃に遭った地上部隊はヘリの応援を呼び、けが人の救助がままならない状態で空軍のピッツェンバーガーは下におろしてくれと話し、地上で救助に当たります。
ヘリのタリーは、「自殺行為だ」とつぶやきます。

----------------------------------------------
更にハフマンは、当時の地上部隊のジミー・バー、レイ・モット、ビリー・タコダ等を訪問し、仕事だから仕方がないと思いながら耳を傾けるのです。
事実が次第に浮かび上がる中、レイが自らバスを運転してハフマンを訪問し、あるものを渡します。
その後ハフマンは、名誉勲章に必要な、すでに送ったとされる“公文書” が見当たらない事に気づくのです・・・

***************************************************
この映画は、ジミー・バーを演じたピーター・フォンダの遺作なんですね。

キャスティング時には、スコット・イーストウッド、ローレンス・フィッシュバーン、モーガン・フリーマンなども挙がっていたようです。

最後のクレジットで、空軍に与えられた名誉勲章がいかに少ないか表示されています。

大物俳優の中で、主演・ハフマンを演じたのはセバスチャン・スタン。
「キャプテン・アメリカ」(2011)シリーズやマーベルシリーズでジェームズ・ブキャナン・“バッキー”・バーンズ/ウィンター・ソルジャーを演じています。
「オデッセイ」(2016)、「アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル」(2018)、「悪魔はいつもそこに」(2020年配信)などの出演があります。
テレビドラマの出演も多く、放送したばかりの「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」(2021)があります。





お立ち寄り、ありがとうございます
この映画は・・・泣きました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ダーク・フェアリー」

2021年08月14日 | ホラー映画
2012年公開の映画の紹介です

監督は、トロイ・ニクシー。
脚本は、ギレルモ・デル・トロ、マシュー・ロビンス。
1973年のテレビ映画『地下室の魔物』のリメイク版、ホラー映画です。
主演・出演は、ベイリー・マディソン、ケイティ・ホームズ、ガイ・ピアース。


ある屋敷の地下室で、呼ばれたメイドは階段のロープに躓き転げ落ちます。
主人のブラックウッドは換気孔の奥に「息子を返す」よう言い、おとしたメイドの歯を捧げるのです・・・
------------------------------------------------
大きなクマのぬいぐるみを持ったキムは、空港でアレックスの幼い娘・サリーを向かえます。
沈黙を崩さないサリーは、母に電話したいと話し、キムには常に冷たい視線を送ります。
購入した改築中の広い屋敷に着き、アレックスはサリーを可愛い部屋へ案内します。
翌日外の茂みの中で地下室の天井を発見したサリーは、そこへ行かないよう庭師のハリスに注意されます。
とろこが地下室の存在を知ったアレックスは壁を壊し、入り口を発見して降りてみます。
そこでサリーは密かに自分を呼ぶ声が聞こえ、驚きます。
サリーは地下室が気になり、アレックスとキムの目を盗んで降り、声がする扉をはずそうとします。
気づいたハリスはサリーを追いたてますが、ハリスは瀕死の状態になってしまうのです。
数日後病院のハリスから聞いて、キムは以前住んでいた画家のブラックウッドについて調べ始めます。
そして、図書館でブラックウッドが後年描いたものを見て驚くのです・・・

******************************************************
サリー役はベイリー・マディソン。
今年21歳です。
「テラビシアにかける橋」(2008)「フィービー・イン・ワンダーランド」(2009年製作)、「かみさまへのてがみ」(2010年製作)、「マイ・ブラザー」(2010)などの出演があります。





お立ち寄りありがとうございます
大きな屋敷は、あちこちに潜んでいそうでございます (((( ;゚Д゚)))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビジランテ」

2021年08月13日 | 日本映画
2017年公開の日本映画の紹介です

監督・脚本は、入江悠。
15R指定のサスペンス映画です。
主演・出演は、大森南朋、鈴木浩介、桐谷健太、篠田麻里子。


夜の川。
3人の兄弟が川を渡り、長男・一郎が2人を催促し何かを埋めたところへ父・神藤武雄が追い付き一郎を殴ります。
3人は連れ戻され、「誰がやった」と暴力をふるわれ、一郎は荷物を持って逃げ出したのです。
30年後、埼玉県深谷市。
地元の有力者だった神藤武雄が亡くなり、今は市議会議員の次男・二郎が葬儀の喪主を務めていました。
デリヘルの雇われ店長の三男・三郎は二郎から連絡をもらい、葬儀に参加しなかったことを責められます。
渡された父の骨を見た三郎は、「こいつのせいで大変だった事忘れたんじゃないよね」とつき返すのでした。
その後ある説明かに参加していた二郎は、三郎からの連絡で実家を訪ねると一郎がいて驚きます。
更に、30ぶりに会った一郎は「遺産は俺がもらう」と遺言公正証明書を見せるのでした。
正式な証明書とわかると遺言が決まっていたはずの二郎の妻・美希は激高します。
その後デリヘル嬢が大けがをしたと連絡が入り、三郎は実家に乗り込みデリヘル嬢を呼んだ一郎にけしかけるも、一郎はヤク中で相手にならずだったのです。
一方、自警団「けやき防犯会」の会長を務める二郎は夜に数人と見周りをし、苦情があった中国人の騒いでいる場に向かいます。
ところが、殴り合いでけが人が出てしまうのです・・・

************************************************
タイトルの「ビジランテ」(Vigilante)とは、自警団の意味のようです。 

二郎役は鈴木浩介。
テレビドラマ、舞台ではたくさんの出演作品があります。
「LIAR GAME ザ・ファイナルステージ?」(2010)シリーズは、テレビドラマからの出演です。
他、「仮面病棟」(2020)、「劇場版 奥様は、取り扱い注意」(今年3月公開)などの出演があります。





お立ち寄りありがとうございます
・・・ヤクザな世界は怖いなぁ (( ;゚Д゚))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「理由」

2021年08月11日 | サスペンス映画
1995年公開の映画の紹介です

監督は、アーネ・グリムシャー。
ジョン・カッツェンバックの小説が原作の、サスペンス映画です。
主演・出演は、ショーン・コネリー、ローレンス・フィッシュバーン、ケイト・キャプショー、エド・ハリス、ブレア・アンダーウッド、スカーレット・ヨハンソン。


1986年、アメリカ・フロリダ州オチョピー。
家族と過ごしている黒人男性のボビー・アールは、訪問してきた警官・ウィルコックスに突然逮捕され祖母はウィルコックスにくってかかります。
その後警察で、ボビーはウィルコックスから暴行を受け少女暴行殺人の自供を強要されます。
倒れたボビーの目には、黒人の警官・タニー・ブラウンが映ります・・・
------------------------------------------------------
8年後、マサチューセッツ州。
ハーバート大学法学部教授のポール・アームストロングは、討論会で死刑反対論を述べています。
討論が終わると、高齢の黒人女性が紹介状を持って会いに来たとポールに話しかけます。
女性は、既に死刑が確定している孫・ボビーの無実を証明してほしいと言いますが、元弁護士のポールは引退を理由に断るのです。
その後、紹介状を見た元検事でもあるポールの妻のローリーは、ボビーを助けるべきだと強く話すのです。
フロリダはローリーの故郷でもあり、子供たちもつれてポールはボビーの事件を調べ始めます。
刑務所でボビーから事の流れを聞くポールは、酷い尋問の内容を耳にするのです。
間もなくポールはタニーと話をし、ボビーに前科がある事を聞いて驚きます。
そして、ボビーにその内容を聞きに行くと、意外なことを教えられるのです・・・

****************************************************************
ボビー役はブレア・アンダーウッド。
当時は30歳ほど、今年56歳のようです。
「ガタカ」(1998)では、遺伝学者の役どころでした。
「ディープ・インパクト」(1998)、「英雄の条件」(2000)、「バッド・ヘアー」(今年2月)などの出演があります。
テレビドラマの出演が多数あるようです。




画像が粗雑で申し訳ないです

お立ち寄りありがとうございます
この映画の公開当時、海外小説の「理由」を読んだんですが全く違う内容のものでした
気になれど、作者の控えもなく調べても検索ヒットせず・・・
主人公女性の記憶喪失から始まる小説・・ 誰か教えて・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウォーリアー」

2021年08月11日 | ドラマ映画
2015年公開の映画の紹介です

監督・脚本・制作は、ギャヴィン・オコナー。
総合格闘技の世界が背景の、スポーツ・ドラマ映画です。
主演・出演は、トム・ハーディ、ジョエル・エドガートン、ニック・ノルティ、ジェニファー・モリソン、フランク・グリロ。


フィラデルフィア。
ある夜高齢のパディが車で帰宅すると、家の前の階段に長男のトミーが座っていて驚きます。
土産だと言ってトミーが酒を渡しますが、パディは禁酒して1000日になると言って断るのです。
家に入ったトミーは、弟・ブレンダンの写真を見つけると、パディはブレンダンは教師になったと話します。
トミーは母と2人でパディから必死に逃げた話し、母が酷い状態で死んだとパディをなじります。
一方、妻と子供と暮らしているブレンダンは、銀行からローンが滞っていて差し押さえになる話をされます。
ブレンダンは妻に内緒で拳闘クラブに出入りしていて、その夜は怪我をしたものの勝利をおさめ大金を手にするのです。
ところがクラブに出た事が学校に知れ渡り、一時的な解雇をされてしまったブレンダンは知り合いが経営するジムを訪ねます。
同じ頃、あるジムに入会したトミーは、波に乗っているファイターをあっという間に倒してしまいます。
『スパルタ』という優勝賞金500万ドルの大会に出場する為、トミーはパディにトレーナーを頼みます。
ブレンダンもジムの主格が怪我をしたのを機に、『スパルタ』の出場を申し出るのです。
若い頃トミーもブレンダンもレスリングの経験があり、トミーは優秀な成績を収めていたのでした・・・

*************************************************
パディ役はニック・ノルティ。
この頃、70代後半です。
「サウス・キャロライナ/愛と追憶の彼方」(1992)、「白い刻印」(2000)では、アカデミー賞・主演男優賞のノミネートがあります。
他、「ロレンツォのオイル/命の詩」(1993)、「L.A. ギャング ストーリー」(2013)、「エンド・オブ・ステイツ」(2019) などの出演があります。 



皆さま、お立ち寄りありがとうございます
映画が大好きなふくでございますが、
観ないままスルーした映画が、本当に多い事にオドロキモモノキでございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トムとジェリー」実写版

2021年08月10日 | ファンタジー映画
今年3月公開の映画の紹介です

監督は、ティム・ストーリー。
アニメでお馴染みのトムとジェリーの、実写・ファンタジー映画です。
主演・出演は、クロエ・グレース・モレッツ、マイケル・ペーニャ。


アメリカニューヨーク州ニューヨーク。
ねずみのジェリーは新しい住まいを探して、紹介されたところはおんぼろの屋根裏で新たに探し始めます。
すると、キーボードを弾いてお金をもらっているトムを見かけ、ジェリーはダンスで客を惹きつけ始めます。
怒ったトムはジェリーを追い掛け、仕事で通りかかったケイラの自転車を積み荷ごと倒してしまいます。
その後ジェリーは、一流の『ロイヤル・ゲート・ホテル』を見つけ住み始めるのです。
仕事用の物をダメにしてクビになってしまったケイラは、とぼとぼと『ロイヤル・ゲート・ホテル』のロビーにたどり着きます。
近くの女性がホテルの面接の為の素晴らしい履歴書をケイラに見せ、ケイラはそれをうまく利用してホテルでイベント助手の仕事をもらいます。
週末の大きな結婚式の為、頑張るよう言われたケイラは張り切ります。
一方、厨房でジェリーを見かけたシェフはパニックになり、ケイラは見つけたトムを助手としてねずみ退治を思いつくのです。
ねずみとりにチーズを仕掛け、チーズの匂いに惹かれたジェリーは罠に気付きます。
その後、仕掛けに添えられた物を見たケイラは、「あなどれない!!」と思うのでした・・・

******************************************************
日本でも、アニメで育った人も多いのではないかと思われる「トムとジェリー」

アメリカでは1940年から。
日本では1964年からの放送だったようです。

この映画は、3Dアニメーションではなく、2Dを織り交ぜての映像です。
賢いジェリーと、ちょっとドジだけどかわいいトムは健在でした。

因みにトムは、ブルーグレーの鉢割れで品種は不明の野良猫。
ジェリーは、茶色の狡賢(ずるがしこ)いネズミ、品種は記載なかったです。

ケイラ役はクロエ・グレース・モレッツ。
オリジナルアニメの大ファンのようです。
脚本を読む前の段階では、複雑な心境だったとか。
「オリジナルアニメを素晴らしい形で実写映画化できるこのチャンスを逃す手はないと思いました。」





お立ち寄りありがとうございます
トムもジェリーも、よくみていたアニメのまんま!
可愛かった~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「後妻業の女」

2021年08月09日 | 日本映画
2016年公開の日本映画の紹介です

監督は鶴橋康夫。
黒川博行の小説『後妻業』が原作の、サスペンス映画です。
主演・出演は、大竹しのぶ、豊川悦司、尾野真千子、長谷川京子、泉谷しげる、柄本明、笑福亭鶴瓶、津川雅彦、永瀬正敏。


海岸沿いの結婚相談所主催のパーティで中年の男女が交流する中、武内小夜子は砂浜に倒れ込んだ男性に声をかけ結婚する事になります。
数年後、やはり柏木が進行をする結婚相談所主催のパーティで相談して狙いを定めた男性と小夜子は結婚するのです。
2013年。
60歳を過ぎた小夜子は、結婚相談所主催のパーティで80過ぎの中瀬耕造をダンスに誘います。
中瀬と結婚して2年後、元気なままの耕造をどうするか小夜子は柏木と相談し始めます。
間もなく耕造は脳梗塞で倒れ、2人の娘が病院に駆けつけます。
結婚当初から小夜子を嫌っている次女の朋美は、葬儀の話を持ち出す小夜子に怒りを隠せません。
一方、小夜子はなんとも開かない自宅の金庫を業者に頼むと、大金の残高が載っている通帳と印鑑が納められていました。
銀行では当然拒否されますが、小夜子と柏木はあらゆる手を使って現金の引き落としに成功するのです。
間もなく耕造は亡くなり、小夜子は朋美と長女の尚子に自分が全額遺産を相続すると話し、『遺言公正証書』を見せます。
証書の内容に驚いた朋美と尚子が弁護士相談すると、弁護士は“後妻業”ではないかと疑い探偵・本多を紹介します。
やがて調査を始めた本多は、柏木の存在を確認するのです・・・

******************************************************
『遺言公正証書』とは、
自分自身が手書きで作成する自筆証書遺言に比べて、公証人関与のもと作成する遺言書で、
最も確実なものとされているようです。

“後妻業”には原則的なものまであり、必要ないけど大変参考になった映画です。

ドラマ化もしていました。

タイトルは『後妻業』(2019年1月から3月)
出演者は、木村佳乃、高橋克典、木村多江、とよた真帆、泉谷しげる





お立ち寄りありがとうございます
“後妻業”・・・チョーむかつく~ ヽ(`Д´#)ノ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Re:「es」

2021年08月08日 | 再アップ
ブログ開設当初の記事を、手直しして再アップしています

2002年公開の映画の紹介です

監督はオリヴァー・ヒルシュビーゲル。
ドイツのサスペンス映画です。
主演・出演は、モーリッツ・ブライブトロイ、クリスチャン・ベルケル。


ドイツ・ケルン市。
タクシードライバーのタレクは、客を待つ間高額なバイトの記事を目にします。
『模擬刑務所での2週間の実験』
というもので、記事にする事も視野に入れてタレクは参加します。
参加者は数人いて、体力テストや面接などを受けます。
実験当日、簡単な説明の後、『看守』と『囚人』に分かれ、役柄を演じるよう言われます。
タレクは77番の『囚人』で、収監されるところから始まりました。
『看守』は苦手な食事もとるよう『囚人』に強要し、タレクは代わりに食べてあげるのです。
その後も手玉に取る行動で、タレクは『看守』から目を付けられます。
実験のすべては監視されていて、『看守』は暴力を禁じられていました。
代わりに『看守』たちは酷い事を考え、次第にエスカレートしていきます。
ある夜タレクはいきなり口にテープを巻かれ、監視が届かない場所に連れて行かれてしまったのです・・・

***************************************
原題は『Das Experiment』
実験という意味のようです。

邦題はドイツ語が起源で、心理学・精神分析学の用語からきているんですね。

原作はマリオ・ジョルダーノの小説『Black Box』で、本人も脚本に加わっています。
アメリカのスタンフォード大学で実際に行われた監獄実験を元にした小説なんだとか。

タレク役はモーリッツ・ブライプトロイ。
「ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア」(1999)、「ミュンヘン」(2006)などの出演、「太陽に恋して」(2006)の主演があります。




皆さま、お立ち寄りありがとうございます
「高額なバイト」・・・
最近、アップしたような・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「チャイルド・イン・タイム」

2021年08月07日 | ドラマ映画
2017年製作、劇場未公開の映画の紹介です

監督は、ジュリアン・ファリノ。
イアン・マキューアンの小説『時間のなかの子供』が原作の、ドラマ映画です。
主演・出演は、ベネディクト・カンバーバッチ、ケリー・マクドナルド、スティーヴン・キャンベル・ムーア、サスキア・リーヴス。



警察官に付き添われ自宅に戻ったスティーヴンは妻・ジュリーに、「そばにいたんだ」と言い、
状況を察したジュリーは「あの子はどこ?」と半狂乱になります。
一年後。
1人で暮らす童話作家のスティーヴンは、友人でもあるチャールズ夫妻と夕食を交えます。
政府の仕事とスティーヴンの編集の仕事をかけ持つチャールズは、引退を考えていると話しスティーヴンはショックを受けます。
セルマは、様子を気遣っているジュリーに電話するようスティーヴンに話します。
スティーヴンは連絡をとり、田舎町に1人で住むジュリーを訪ねて列車を降ります。
初めての場所のはずが、見覚えのあるカフェの窓からスティーヴンを見る女性と目が合います。
すると走っていくケイトの姿が見え、追ううちに転んで泥だらけになったままスティーヴンはジュリーの家につきます。
諦めたはずも、常にケイトの姿を探してしまうと2人は話します。
その後スティーヴンは、母親から不思議な話を聞くのです・・・

***********************************************
この映画では主演のカンバーバッチは、製作総指揮にも携わっているようです。

ジュリー役は、ケリー・マクドナルド。
「トレインスポッティング」(1996)が映画デビュー作品のようです。
その後の「T2 トレインスポッティング」(2017)にも出演、
他、「ネバーランド」(2005)、「名犬ラッシー 」(2006)、「アンナ・カレーニナ」(2013)、「俺たちホームズ&ワトソン」(2018年製作)などの出演があります。





お立ち寄りありがとうございます
オリンピックの応援で、我が家は白熱状態でございます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マトリックス」

2021年08月06日 | SF映画
1999年公開の映画の紹介です

監督・脚本は、ラリー・ウォシャウスキーとアンディ・ウォシャウスキー。
“映像革命”が話題になった、SF・アクション映画の第1作品目です。
主演・出演は、キアヌ・リーブス、ローレンス・フィッシュバーン、キャリー=アン・モス、ヒューゴ・ウィーヴィング。


1999年。
ある建物で女性・トリニティーに逃走された黒服のエージェント・スミスは、「次の獲物は決まっている」とつぶやきます。
プログラマーのトーマス・アンダーソン、通称ハッカー・ネオはPCのメッセージで目を覚まし『しろうさぎ』を追うよう言われます。
半信半疑でバーに入ったネオは、トリニティーに話しかけられ警告されるのです。
その後職場でモーフィアスからの電話を受けたネオは、逃げるように言われますがエージェント・スミスに捕まってしまいます。
協力を拒んだネオは妙な処置をされ、目を覚ますと自宅のベッドで安心します。
ところがモーフィアスからの連絡で直接会いに行くと、仮想世界にいるという不思議な話をされるのです。
ネオが『マトリックス』について調べている事も知っていて、赤の薬を選択したネオは全く違う世界に入り込んでしまったのです。
その世界は、およそ2199年頃。
荒廃した世界の船の中と言われ、更にモーフィアスはネオが『マトリックス』の世界から人類を救う救世主と話すのです。
訓練プログラムで柔術などを習い始めたネオは、ある日予言者に会う事になります。
モーフィアスは、予言者は進むべき道を導いてくれると話し、ところがネオは予言者に意外な事を言われてしまうのです・・・

***************************************************
この映画は、アカデミー賞で「視覚効果賞」「編集賞」「音響賞」「音響編集賞」を受賞しています。

トリニティー役は、キャリー=アン・モス。
この後の「マトリックス」シリーズの出演のほか、
「ショコラ」(2001)、「メメント」(2001)、「しあわせの帰る場所」(2011年製作)、「彼女が目覚めるその日まで」(2017)などの出演があります。

≪ マトリックス シリーズ ≫

「マトリックス リローデッド」(2003年6月)
監督:ラリー・ウォシャウスキーとアンディ・ウォシャウスキー
出演:キアヌ・リーブス、ローレンス・フィッシュバーン、キャリー=アン・モス、ヒューゴ・ウィーヴィング
他、ジェイダ・ピンケット=スミス、モニカ・ベルッチ

「マトリックス レボリューションズ」(2003年11月)
監督:ラリー・ウォシャウスキーとアンディ・ウォシャウスキー
出演:前作と同じ

さて、「マトリックス4」の情報が。
キアヌ・リーブス、キャリー=アン・モスの出演は決まっているようで、
ローレンス・フィッシュバーンは呼ばれていないとか。
脚本・監督にはラナ・ウォシャウスキー、
2022年4月1日に米国公開予定のようです。





お立ち寄り、ありがとうございます
ややこしくて、ギブアップした初見・・
今回はしっかりと見極め(?)ましたです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リーサル・ストーム」

2021年08月04日 | アクション映画
今年2月公開の映画の紹介です

監督は、マイケル・ポーリッシュ。
台風のパニック映画ではない、アクション映画です。
主演・出演は、エミール・ハーシュ、ケイト・ボスワース、メル・ギブソン、ステファニー・カヨ。


ニューヨーク。
警官のコルディーロは恋人で同僚の女性警官と、銃所持者の通報現場へ向かいます。
1人で建物に入りドア越しに発砲したコルディーロは、非常ドアを開けて呆然とするのです・・・
一年後、プエルトリコ・首都サンファン。
強大なレベルのハリケーンの接近がテレビで流れています。
その場に異動したコルディーロは、相棒・ジェスと組んで避難を拒否している住民の対応を指示されます。
勤務に乗り気なジェスですが、コルディーロは常に投げやりな態度で対応します。
スーパーで事情聴取した男性の住むマンションに避難拒否が数人いると聞き、2人は向かいます。
1人は高齢の元警察署長・レイで、頑なに避難を拒否しています。
コルディーロはジェスに任せて他の住民を訪ねます。
ハリケーンが近付き外が荒れ狂う中、一台の車がマンション前に止まり数人が銃を発砲し始めます。
レイは襲ってきた男を撃ち、有名な犯罪者の一人である事に気付きます。
そしてレイは防弾チョッキをつけ、ジェスに「手柄を立てるチャンス」と場所を移動するのです・・・

***********************************************
言うのもなんですが、どうやらこの映画は批評家から酷評されているようです。

コルディーロ役はエミール・ハーシュ。
「イントゥ・ザ・ワイルド」(2008)では、「ナショナル・ボード・オブ・レビュー ブレイクスルー男優賞」などと言う賞を受賞しています。
「ミルク」(2009)、「ローン・サバイバー」(2014)、「ジェーン・ドウの解剖」(2017)、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」(2019)などの出演があります。






お立ち寄りありがとうございます
主演のエミールは最近いくつか作品を見ているにもかかわらず印象が少なく(ふくには)、
やはりこの映画でもメルが目立ちます(ふくには)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そんな彼なら捨てちゃえば?」

2021年08月03日 | ラブロマンス映画
2009年公開の映画の紹介です

監督は、ケン・クワピス。
『Sex and the City』の脚本家の原作、オムニバスではないラブロマンス映画です。
主演・出演は、ベン・アフレック、ドリュー・バリモア、ジェニファー・コネリー、ケヴィン・コナリー、ブラッドリー・クーパー、ジニファー・グッドウィン、スカーレット・ヨハンソン、ジャスティン・ロング。


公園で5歳の女の子が男の子にいじわるされ、泣き出します。
母親は少女に「それは男の子があなたを好きだから」と教えます。
この一言が、私たちが判断を誤る元凶!!
-------------------------------------------------
男性・コナーと初めてデートして別れたジジは、その後ずっとコナーからの電話を待ち続けます。
友人・ジャニーンに待つよう言われるもジジはコナーの行きつけのバーに行きます。
すると、バーテンダーのアレックスはコナーは来ないとジジに教え、アドバイスします。
「男性がどうでもいいそぶりをしたら、それは本当にどうでもいいと思っている。」
スーパーのレジでベンと知り合ったアンナは、分かれ際既婚者と言われた事で友人・メアリーに相談します。
ところがアンナはベンが忘れられず、電話をかけるもあっけない返事で切られてしまうのです。
一方ベンは、7年付き合って結婚したジャニーンとぎくしゃくした関係が続いていて、アンナに惹かれ始めるのです。
ベスは同棲するニールに妹が結婚する話をしますが、ニールは「結婚は不安だからするものだ」と言い、
全く結婚の意思がない事に悩んでいました・・・

************************************************
この映画の原題は『He's Just Not That into You』
直訳で、「彼はあなたに興味がない」

オムニバスではなく、何らかのつながりがある男女の物語です。
脚本家グレッグ・ベーレントとリズ・タシーロの
『そんな彼ならすてちゃえば』及び『恋愛修行 最高のパートナーと結婚するための恋愛心得』
が原作なんですね。

ジジ役はジニファー・グッドウィン。
「モナリザ・スマイル」(2004)が、映画デビュー作品のようです。
「シングルマン」(2010)、「Something Borrowed/幸せのジンクス」(2011年製作)などの出演・主演があります。
テレビドラマ「ワンス・アポン・ア・タイム」(2011年放送開始)では、主演のようです。





お立ち寄りありがとうございます
それぞれの生活の他、部屋のスタイルなども楽しみました
ふく的には、ベスとニールのカップルが素敵だったなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「容疑者」

2021年08月02日 | 犯罪・ドラマ映画
2002年公開の映画の紹介です

監督は、マイケル・ケイトン=ジョーンズ。
ある取材記事が元になっている、クライム・ドラマ映画です。
主演・出演は、ロバート・デ・ニーロ、フランシス・マクドーマンド、ジェームズ・フランコ、エリザ・ドゥシュク。


お金に困っているヤク中の青年・ジョーイは、金目のものをかき集めて行った先で売人・ピカソを紹介してもらいます。
仲間のスネークと、すでにラリっているジョーイは待ち合わせの場所に行きますが、金額に怒ったピカソは車から降りてナイフをかざします。
スネークは驚き、ジョーイはとっさにナイフを奪いピカソを殺してしまうのです。
その夜ジョーイは、ニューヨーク市警のビンセント・ラマーカに電話をかけますが無言で切ってしまいます。
翌日ビンセントは、ブルックリン・ビーチの川から上がった麻薬密売人・ピカソの遺体を捜査します。
身分証明書からビンセントの故郷・ロングアイランドの住まいである事がわかり、元所属した署を訪ねて協力を依頼します。
同じ頃、ピカソのボスであるスパイダーがその日の買い人スネークとジョーイを探し始めるのです。
警察は保護を求めてきたスネークから事情聴取をし、殺害犯人はジョーイ・ラマーカである事を知ります。
ビンセントは、ジョーイは別れた母親と暮らしている息子だと言い、元妻に会いに行き自首を薦めるよう話すのです。
その後ビンセントは、階下に住む恋人の女性・ミシェルに息子の話と過去を引きずる父親の話をするのでした・・・

***********************************************
原題は『City by the sea』

取材記者のマイク・マクレリーは、ピュリッツァー賞を受賞している有名ジャーナリストのようです。

スパイダー役はウィリアム・フォーサイス。
「ディック・トレイシー」(1990)、「ザ・ロック」(1996)、「88ミニッツ」(2008)、「88ミニッツ」(2019)などの出演があります。

同じ題名で1950年公開の映画もあります。
因みにこちらの原題は『The Suspect』
監督:ロバート・シオドマク
出演:チャールズ・ロートン、エラ・レインズ

ご視聴の際は、お間違いなく。





お立ち寄りありがとうございます
意外に画像が少なく、検索すると他の映画のばっか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Wの悲劇」

2021年08月01日 | 日本映画
1984年公開の日本映画の紹介です

監督は、澤井信一郎。
夏樹静子の小説が元になっている、青春映画です。
主演・出演は、薬師丸ひろ子、三田佳子、世良公則、高木美保、三田村邦彦、仲谷昇、蜷川幸雄。


劇団の研究生三田静香は、劇団の次回公演『Wの悲劇』のオーディションで主役を得る為に意欲を燃やし公園のステージで練習します。
すると拍手が聞こえ、男性・森口が声をかけてきます。
静香は怒って帰りますが、後日また話しかけてきた森口は延々と自分の略歴を語るのでした。
オーデション後の配役発表の日。
主役の和辻摩子役は静香と同じ研究生のかおりに決まり、静香は端役で名前を呼ばれたのでした。
傷心の思いで帰宅すると、森口が花束を持って静香を待っていて、静香は
「たった一言“失礼します”の役しかもらえなかった!!」
と、その花束で森口をたたき続けます。
「薔薇じゃなくて良かった」と森口は言い、静香を飲みに誘うのでした。
舞台が上演される中、静香が翔の身の回りの世話などをして差し入れをした夜、
翔は静香を部屋に招き入れ、静香はベッドで死んでいる男性に驚きます。
スキャンダルを恐れる翔は、静香にある取引を持ちかけるのです・・・

******************************************************
原作は夏樹静子の同名小説ですが、劇中劇として使われ、映画はオリジナルの脚本です。
監督は、「和辻摩子を撮りたいのではなく、20歳の薬師丸ひろ子の人生を切り取りたい」と思っていたとか。

この映画は、日本アカデミー賞で以下の受賞があります。
・最優秀監督賞:澤井信一郎
・優秀作品賞:Wの悲劇
・優秀脚本賞:荒井晴彦・澤井信一郎
・最優秀助演女優賞:三田佳子
・優秀主演女優賞:薬師丸ひろ子

静香役はこの頃20歳の薬師丸ひろ子。
劇中の公園シーンには、薬師丸ひろ子のファンが1300人など、集められたようです。
この映画では、アカデミー賞の受賞の他、
「ブルーリボン賞/主演女優賞」「ゴールデングロス賞/マネーメイキングスター賞」「熊本映画祭/日本映画女優賞」なども受賞しています。




お立ち寄りありがとうございます
どちらかというと、テレビドラマの方が見ていた気がする薬師丸ひろ子
こ~んなに、かわいかったんですね~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村ランキング

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

人気ブログランキング


映画レビューランキング