goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたの想いを描く吉田肖像美術”四方山話”

肖像画家のたわごと・日常便り

肖像画のお問い合わせはお気兼ねなく「吉田肖像美術」へ

2016年02月17日 | 肖像画

肖像画のお問い合わせは   

 0120-94555   

内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞受賞!

衆議院議長賞・参議院議長賞受賞!

詳細は吉田肖像美術・特別価格で承り中!  

肖像画が初めてといった方 内容を分かりやすく掲載しております。

国会肖像画掲額作家よしだあきみつのブログへようこそ! 

 

2013年文部科学大臣賞受賞作品(顔部分)

初めまして!こんな私がお描きしております<自画像部分>

  

BS日経おとなのOFFでアトリエが紹介されています。

   

www.bs-j.co.jp/off/backnumber/backnumber01_66b.html

http://www.bs-j.co.jp/off/backnumber/backnumber01_66a.html   

 

本日より制作開始です

肖像画研究会では制作過程において不具合な箇所や、より適切な表現になるよう分かり易くご指導いたしております。例えば、特に眼は一番大切な箇所となりますので、眼球の形状や瞼の表現で、眼の方向が代わってしまい感情の内容も微妙に変化してしまうことを理解していただきます。描いているご本人が気づくことで、習得の一歩となります。このような繰り返しで、否が応でも徐々に成果の積み重ねが・・・・。全日肖展では肖像画研究会参加者からお一人でも多く入賞者が出てくれればと応援しております。制作過程における指導の難しさもありますが、指摘する際は出来るだけ「自分だったらどう受け止めるかと」いった事を念頭に置いて助言させていただいております。指導メモの一例です

北海道の先生にお願いして講評会の時の画像を先ほど送っていただきました。有難うございます!ある会員の方の制作途中の作品ですが、審査委員の先生に講評していただいている光景です。後日私の意見も交え内容をご本人へ送りたいと思います。何方にも言えることですが、半年以上かけて制作されているわけです。キャンバスには時間も、情熱も、経費も、沢山沢山塗り込まれているものです。今後の方向性を考えるうえで多少なりともヒントになれば嬉しい事です。想い通りにならないこその創作です。いばらの道であればこそ、その成果も大きなものとなります。がんばりましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   

  

2014年衆議院議長賞受賞作品(顔部分)   

肖像画のお問い合わせは       

 0120-94555        

内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞受賞!     

衆議院議長賞・参議院議長賞受賞!    

詳細は吉田肖像美術・特別価格で承り中!      

肖像画が初めてといった方 内容を分かりやすく掲載しております。      

       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする