2015/11/01 (日)
雨なんて口にしてなるものかと晴れしか念頭になく恐る恐る外を確認した
もちろん晴れてます
星空も綺麗でした
5:30からとのことだったのに5:00には朝ぶろに行って禊を済ませ御来光を待つことにした
足元は朝露でぐっしょり、ホテルの前の芝生で時を待つ
お~雲海の上に浮かび上がった蒜山三山
素敵だ~~~!!
朝日は蒜山より下手の山から射してきた
この光の先には大山がある
もしかして赤大山が見れるかも
期待したが粘れない
朝食の時間だ、戻らなくては
昨夜、食べ過ぎたので今朝はお粥にしておこう
山口から姐御様たちも到着して一層賑やかになった(^^)
おタケさんは縦走する気満々なのよね
でも休憩入れて8時間はみておかないとならないから
もっと早くスタートしないとゴールが遅くなりそうなんだって
そんな事なら朝飯抜きでも良かったなぁ
とは云わずにガッテン承知
中蒜山登山口からスタートして下蒜山登山口へと半縦走でと話はまとまります
姐御様の車でびゅ~んと中蒜山登山口の登山者用の駐車スペースへとひとっ走り
もちろんドライバーは手下山さん
ここで偉そうに中蒜山なら登ったことあるから隊長で行きます宣言(笑)
8:30 塩釜冷泉は立ち寄らずにさっさと登山開始
直ぐに自然林の中へと踏み込む
10分も歩いた頃、左上方に中蒜山の避難小屋が見える場所に出た
登山道から自然林の中を小さな涸れ沢を渡ってやがて登りが増してくる
緑の木々の中に色づいた葉っぱが朝日に輝き始める
姐御様は木登りが楽しいようです
高原にはまだ雲海がたなびいている
9:25 五合目
まだ五合目ですーー;
次第にブナ林の色が見事に変化してきました
ミカン休憩の合いの手が入ります
登りが結構きつくなってきたでしょ
カラマツは黄金色がとっても素敵なんですね~~
淡い色合いがいいんですよ~
リンゴ休憩で手下山さんの特技を披露してもらいます
眼下の高原は広々としています
10:20 縦走路へ合流
中蒜山の九号目です
左下に高原を眺めながら中蒜山の山頂を目指します
縦走先の下蒜山が見えます
右手には鳥取県側、海も見えてます
リンドウは日陰で花を閉じたまま
上蒜山からの縦走路が乗り上げてきます
避難小屋にはタクシーの連絡先が
下蒜山へ下山した時に必要ですのでカメラに収めておきます
上蒜山の向こうに素敵な岩峰が連なります
誰言うとなくあの尖がりは烏ケ山(からすがせん)といい加減なことを口外していたら
山ご婦人にしっかりと訂正を申し渡されました
右から甲山(かぶとがせん)、小筈、矢筈ケ山
烏ケ山は大山と共に見えないのだよ~~(^^;
海の色が空色と一体化して区別つかないのが少し残念
四等三角点がありました
山頂には10数人が休憩中
すかさず山ガールさんにお願いして集合写真
もちろん、みけさんが交渉係(笑)
上蒜山がそこに見えてる
次の時は上から中までの半縦走で済むからま、いいか(^^;
10:35 ホットティータイムの中蒜山山頂
暫く展望を楽しんで縦走路を下蒜山へと向かいましょう
;;;;;; 続きはまた ;;;;;