あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

歩こう!高島トレイルほんの少し~♪ (赤坂山~寒風・滋賀県高島市)

2016-04-18 15:17:44 | 高島トレイル

熊本・大分地震、未だに続く余震
犠牲になられた方々の冥福を祈り
被災された方々にはお見舞いを申し上げるしかできません

そしてなおも続く世界各国での地震も同じく

****************************************

2016/04/12 (火)

もともとの予定では兵庫県丹波市の向山にヒカゲツツジを見に行くはずでした
天気を睨んで4/10(日)に繰り上げて堪能してきました
さて予報が変って今日もいい天気となりました
みけさん、どっか行こうって昨夜まではワイワイでした
が、みけさん何だか元気をなくしたみたいです
しゃぁないな~、ワタシも本音はちとしんどいねんけど今行かないで何時行くん?
ってことで一人でやってきました
JR湖西線に乗ってマキノ駅下車

8:50 駅前にテントのお土産屋さんが出店準備中
お~そうか、ここは海津大崎の桜トンネルへの起点にもなってたんだ

イメージ 1

9:00 過ぎ
気持ちに迷いはなくコミバスに乗り込む(笑!)

9:25 頃 登山口のある「サラサ温泉」到着
トイレを済ませていざ!!


イメージ 2

グランドゴルフ中の人々を横目に登山口へと芝生の中道を歩いていたら
地元の方なのか声を掛けてくださり
この先の調子ノ滝までにお花が沢山咲いてると教えていただく
ちょっと寄り道してたら帰りがアブナイなぁ
でもお花は見たい
もしも時間切れになったら山頂諦めて引き返すことに決めた

9:45 登山口を右に見て急ぎ足で調子ノ滝へと向かう

桜も満開の舗装道路を汗かきながら急ぐ

直ぐに道の両側にイカリソウが綺麗な色合いで迎えてくれた

この花を見れたからもういいかと引き返す、そんな訳なかろう(^^;

10:00 あら、赤坂山へここから登って行けるんだ
登山口まで戻らなくていいのね

イメージ 3



セラピーロードを行こうかな
でも道が荒れてるみたいだからこのまま進もう
カゲロウ橋を渡って三本杉を過ぎると滝の音


イメージ 4


イメージ 5


うわぁ~~い、お花がいろいろ咲いてるよ~♪

10:10 調子ノ滝の周囲はお花畑だわ


イメージ 6


独り占めでお花を堪能して滝の横ちょや周りに登れそうなとこはないか確認するが
ワタシではダメ~~!!

来た道を引き返すのに少し危ない橋を渡ってセラピーロードに入ったが
道は消え失せてるので元のアスファルト道に戻って先ほどの赤坂山分岐まで戻る

10:35 分岐から進むと頑丈な橋がかかっていた


イメージ 7

直ぐに登り階段(木段)になり日当たりの良い斜面にイワカガミ~

10:45 気分よく登って行くと登山口からの赤坂山遊歩道に合流

ここまで遊歩道は結構な急坂の木段だったような記憶がある


イメージ 8


合流したら木段登り
ブナの自然林の中の道を行く

随分前に雨の中での地図読みのお勉強会でこの先の東屋まで登ったのだが周りはガスだった
今日は青空の下、とても気持ちいいし廻りも良く見える


イメージ 9


スミレが大集団で咲いてる

11:10 東屋のあるブナノキ平到着


イメージ 10

アクエリを一口含み高島トレイルの案内板を確認して先へ


イメージ 11

ここからは未踏の地だ~

おっとっと、堰堤の手前の岩場でちょっとよろけたーー;


堰堤を越えて登山道はうわぁ~~~!
としか声にならない花の群生地が続く

なかなかに急坂の連続

イメージ 12




見たかった黄色ちゃんも咲いてて楽しい登りだよ

あ~~禿(明王の禿)も見えてきた(ww;)

イメージ 14


鉄塔も見えてきた

イメージ 15






枯草の稜線に登り着いたみたい

祠にお地蔵様がお迎えしてくれました

イメージ 13

12:00 粟柄越まで登ってきた


イメージ 16


念願の高島トレイルON~~~~♪

以前ほんの少~しyamaちゃんに駒ヶ岳周辺を案内してもらったっけ


イメージ 17


赤坂山山頂へは鳥さんが道案内を買って出てくれた(^^;


イメージ 18


福井県美浜町への分岐
13㎞で美浜町のどこへ下れるのだろう

イメージ 19





ここは岩の中にお地蔵さんがいらっしゃるよ

イメージ 21


山頂まであと少し
誰か立ってるね~~

イメージ 20



12:10 赤坂山山頂です

先行の男性が一人、こんにちわと挨拶して
自分撮り

イメージ 22


琵琶湖からの吹き上げる風が強くて直ぐに冷えるので美浜方面に少し下って一人ランチタイム

イメージ 26


マキノ駅の出店で買った、しめさば寿司とお吸い物


イメージ 23




暫く360度の展望を楽しむが霞んでますわ~

北には目視には確認できる白山連峰


イメージ 24


東は伊吹山、これもうっすら~

イメージ 25




時間が押してます急いで下りましょう

12:45 粟柄越まで戻ってきました
迷わずに寒風へと登り始める(爆!)

草稜の一本道を登って下って

振り返る赤坂山は遠くになりにけり

イメージ 28

低木のブナ林やモミジ林を歩いて行きます

右に福井県の美浜町辺りの海も確認できます

イメージ 27


左は持ちの論、奥琵琶湖
海津大崎の桜トンネルが白く見えてます


イメージ 29


花も咲いてますよ~
楽しい稜線歩きと行きたいのですが
ほんまは時間との勝負、寒風はまだかいななんです(笑!)


イメージ 30



真っ直ぐに行きそうなところをテープに導かれて下り暫く行くと緩やかな草稜
13:30 前がぱ~っと広がって寒風到着

あと一時間早かったらトレイルを大谷山まで行ってここに戻って来れたでしょう
今日はここまで



イメージ 31


さぁ~~~一気に下ることにします


イメージ 32


しかぁし~お花が見て見て~~と誘うのでなかなか下れません(^^;


イメージ 33


あらよっと、小さな溝を飛び越えたら着地失敗
小岩に左膝をぶっつけた~
痛い! 転ぶのは免れたが痛かった~--;

14:05 マキノ高原を見下ろす展望ベンチにやってきた


イメージ 34


ここで膝に湿布を貼る

だぁ~れもいないから平気ですわ(笑)

イメージ 35








応急手当が済むと楽々登山道をスタスタと下ります

ここもお花の登山道

痛みなんかどっかへ吹っ飛んでルンルンで下山です

14:15 西山林道への分岐を左に取りマキノ高原に降りてきました

イメージ 36









振り返り見ると桜の並木の向こうに登ってきた山と稜線が見えています

イメージ 37


14:40 さらさ温泉のバス停に到着
次のバスは15:13 

その次は16:13

当然、温泉に入って今日の疲れを癒して帰りましょう


イメージ 38



さっぱりしてバス停のベンチに腰かけてるとあんなにいい天気だったのに
空は雲が広がって早くも下り坂の様です


16:13 発のコミバスでマキノ駅へ向かい
マキノ駅から新快速に乗って帰ったのでした


お花いっぱい楽しめた赤坂山でした












向山連山でヒカゲツツジを堪能・下山編 (兵庫県丹波市)

2016-04-16 00:23:58 | お山(全国各地)

2016/04/10 (日)

向山連山周回コースを逆回りでしかも急登のショートカットで登ってきた猫軍団
http://blogs.yahoo.co.jp/otakeba_ba0707/17398912.html

向山山頂でお昼としたいところ
皆さんのくつろぎの邪魔をしちゃいかんと適当なランチ場所を探して下山して行くことにしました

途中でバラバラの団体さんに遭遇
誰がリーダーで何人のグループなのかわかりません

道はほんの少し下りになってきましたがほぼ平坦な藪

途切れ途切れで登ってこられるので山道を外すようにして先へ進むと
一人のオッサンが「あんたら登り優先やで!山のルールを知らんのか!」
と先頭を行っていたワタシに罵声を浴びせる
直ぐ後ろにいた笑顔さんも聞こえたようだ

ほんなもん知ってるワイ!
だからここで待ってるやんか
とは云わずにあっち向いて行きすぎるのを待つ

そしたら後にいたみけさんの足をストックでつついて行ったようだ

ワタシらツアーで行くときは「こんにちわ、スミマセン、後ろに何人いますとか、ここが最終です」
とか必ず声掛けて頭下げて通してもらってるし~
急峻な岩場ならともかくなんぼでも交わせる場所やのに><;

ちょっとへんてこりんな気持ちになった
が、そんなことは直ぐに忘れさせてくれる柔らかいクリーム色のヒカゲツツジ


ツツジガ岡展望所に5人分のスペースを見つけランチタイムとした

下に見えてるのが水分れ公園
これからあそこまで下っていくのだ


イメージ 1


20分程休憩して下山開始
前方に見えてる山に登り返しの様です

イメージ 2


北側の斜面はず~~~っとヒカゲツツジ


イメージ 3



ミツバツツジも競いだしました


イメージ 4


13:35 
深坂北峰 521m 通過


イメージ 5




クリーム色ばっかりの中に一際鮮やかにピンク


イメージ 6


イメージ 7












山頂で
記念写真撮れなかったのでここぞのところで一枚

イメージ 8



猫はおだてりゃ岩に登る~~(^^;


イメージ 9


イメージ 10



13:35 四の山 511m

イメージ 11


13:50 亜炭展望所から縦走してきた稜線を眺める



イメージ 12



段々とアップダウンをしながらも高度は下がって行く
三の山 470m


イメージ 13


そこそこに下りもきついわ~


イメージ 14


これ登って来るのも決して初級者コースじゃないよね~~

14:00 岩座展望所に立ち寄ろう

イメージ 15



一同、あの尾根を登ったんだね




まぁいい訓練になったね~(笑)

イメージ 16




イメージ 17




もう少しであの池のところへ降りるよ


イメージ 18




登山道へ戻ってズンズン下る
谷中分水界起点を右へ


イメージ 19



今度はミツバツツジロードが続く~~♪


イメージ 20



14:25 二の山 298m

イメージ 21





三角点は真新しかった


イメージ 22



じ~~っとしておくれよ~(^^;


イメージ 23


ガマズミが咲き始めてる

イメージ 24





古墳もあったんだって


イメージ 25
イメージ 26




足元見てばっかりだとつまらないから上も向こうね

でも急坂すべらないでね


イメージ 27


小さなヤブツバキの赤と一緒もいいね


イメージ 28


おタケさん、そのまま柵に沿って行ったら永遠に出られないよ~
猪除けの柵の途中にゲートがあった
もう一つ開けて閉めて



イメージ 29


14:50 どうやら観音堂登山口に降りてきたようです

イメージ 30
イメージ 31


桜の絨毯の観音堂境内
無事の下山のお礼を申し上げて
向山連山の周回も終了です

イメージ 32



イメージ 33



田圃道から満開のミモザの花の向こうで見送ってくれるのが
向山連山

向かって右の珪石山尾根をひたすら登り左へ
蛙子峰~五の山~向山~四、三、二の山と周回してきました


イメージ 34



こんなのわかんないですね~~m(^^)m


イメージ 35


極普通に観音堂登山口から鳳翔寺への時計回りの周回コースで4時間半の初級者コースですって!!


帰りは石生駅で電車が出た後で次の便の16時過ぎまで1時間半近く待ちました
二両編成のワンマンカー
乗り降りは前の車両の扉一つのみ

団体さんが下ってきて席の争奪戦でした(爆)



間違ってもなんでも楽しい猫軍団の山行きは

満開のヒカゲツツジに大大満足の一日でした








火の国の地震 !!

2016-04-15 11:37:48 | 日記
2016/04/14 (木)

仕事を終えて帰宅
いつもの様にスマホチェック
画面速報

熊本地震

え?

びっくり❕
同時に息子からのライン
鹿児島、大丈夫かぁ?

慌ててあちこちにラインやメールを送信
皆一様に、かなり揺れたけど大丈夫との返信

やれやれです

一晩中テレビ点けて状況を見てました
朝になって被害も凄い事が判ってきました
余震も続いているようです
逸速く救援に行かれた方々もあります

ただただ何も出来ずに、いやせずに日常の生活を送る自分てなに‼

毎々、災害や事故が起こる度に思う


被災が最小でありますように

向山連山でヒカゲツツジを堪能 (兵庫県丹波市)

2016-04-14 13:01:19 | お山(全国各地)

2016/04/10 (日)

ヒカゲツツジが咲くころだよ~~♪

12日(火)の予定
天気が怪しくなってきた
え~~い、皆さん万障繰り合わせで10日(日)にしましょう

何とも気まぐれなおタケに翻弄されながらもみけ猫軍団長が皆を説き伏せ
みけさん、コッコさん、笑顔さん、マダムKさんとワタシの5人衆
9:15 揃ってJR福知山線石生駅に降り立ちました

地図や予備知識は各々方でなされたしのお達し
ネットで調べてきました、地図は持ってきませんでした
みけさんはちゃんと2部コピー持参、流石です
マダムKさんは手書きでコース表を作成持参
そんなこんなで歩きだしました

全員初めてですので水分れ公園に立ち寄って行きます

水路に沿って桜やタンポポ、ツクシ、ウマノアシガタ、ムラサキサギゴケ、等々
既に低速の歩き

日本一低い分水界として知られていますよね

イメージ 1



こっちは日本海へあっちは瀬戸内海へとここで山の水が分かれ行く

イメージ 2


さて登山口はどこかな
観音堂から登るってあったよね
向山登山口の表示になってるからこっちでいいのだよね
(既にこの時点で間違った~~!!・・・)


イメージ 3



そうそう猪除けのゲートをくぐるって書いてあった (^^;


イメージ 4


林道に入って、なぁんか雰囲気違う気がするけど~
左に木段の登り口、雲海展望コース
これは違う
先へと首をかしげながらも向山登山道の案内板に従って進む

イメージ 5
イメージ 6


引き返せば~
いやいや立派な登山道や~
しかし観音堂はないね~

どっかこの先で道が合流するのよ
ここは分水界の源流コースなのかな
結構楽しんで山に入って行きます

イメージ 7



この橋は真ん中も渡ったらあかんで!!

イメージ 8


谷を離れると落ち葉で滑りそうな急坂のジグザグ登り

イメージ 9

10:10頃
 分水界展望所に着いた
随分古い案内板だこと~
木が生い茂って殆ど見えやしません

イメージ 10


はははは(^^;
最初からコース取り間違ったね
でもこのしっかりとした案内板なら大丈夫さ
行きましょう


イメージ 11


この山本当に初心者向きなの~~
ひ~ひ~言いながら登る羽目になった


イメージ 12


ミツバツツジは綺麗に咲いてるけどお目当てのヒカゲツツジはいずこぞなーー;

更に傾斜が増して何度も立ち止まり休憩

目の前の急登にはお助けロープが二重に設けられいつまで続くねん



イメージ 13


偽のピークを越えてまたロープを頼りにえ~~んやらや~と登る
これは5月の山行きの訓練よ
皆へこたれることなく頑張るのです(笑)

先頭を行くおタケが今度こそピークだよ~
案内板がある


イメージ 14

にゃ~るほど
一番の急登のショートカットコースをほぼ直登してきたってことね
下山には使いたくないわね~と登りあげて少しザレた尾根道を行くと
11:00 珪石山 557mに着いた


イメージ 15


これ何と読むの?
珪石ってガラスの原料になったんじゃなかったかなって
長老の物知りコッコさんが教えてくれた

そうなんだ~珪石鉱山跡もちゃんとあったわ、へぇ~~!!

イメージ 16



清水ケ峰への分岐に到着
ここが時計回りに観音堂から連山を周回するコースですね~
一安心です
みけさんがきっちりログ取ってスマホの画面で確認
OK左へ進むのじゃ


イメージ 17

尾根に上がったからと言って油断は禁物
直ぐに下って登ってやっと登山者に会いました

譲葉山への分岐、いつか行こうっと(^^;


イメージ 18

11:20 蛙子峰(かえるごみね)562mに着いた

石生駅で沢山の人が一緒に降りたのに前にだぁれもいなかったはずです
いきなり我等は登山口を間違えて逆コースをきてしまいました
しかも清水ケ峰をカットして直登、そりゃしんどいはずです(爆)

お!蛙の背中に見えてるのは
あれぞまさしく今日のお目当てのヒカゲツツジ~~(^^♪


イメージ 19



イメージ 20

思ったより少ないね
でも咲いててくれて嬉しいね~~~


イメージ 21


お昼にはちょっと早いし先へ行って見ようか
と!
急に視界がクリーム色一色に変った!!

お~~~~~~~!!♪🎶

興奮の時間がやってきましたがなぁぁぁ

イメージ 22



イメージ 23



イメージ 24



一人静かに展望岩で休憩中のオジサマを押しのけて我が物顔で騒ぐ

その光景たるや、ご想像にお任せ~~(^^;

撮影タイムの始まり

しかしどれだけシャッター押してもこの目で見るものには及ばない
やがて諦め小腹を満たすべく岩に腰をおろして休憩だ
またもやマダムKさんの、たけのこご飯の差し入れ
いっつも有難く頂戴致します

目の前のヤマザクラ、タムシバの咲く斜面の右からやってきたのよ~
なかなかいいコースだったね~~


イメージ 25




11:50 頃
念願のヒカゲツツジの群落を目の当たりにして満足げに向山へと向かう
親切なお兄さんがコース取りをちゃんと教えて下さり右でも左でも巻いて安全に
岩山を正面突破(大した岩じゃないけど・笑)も大丈夫と見守ってくれる

笑顔さん左へ
みけさん、コッコさん、マダムKさん右へ
変わり者は一人おタケさんでした(^^;


お兄さんにお礼を言って向山へ~~


クリーム色のトンネルを潜って足も軽くにゃんにゃん♪

イメージ 26



向山からの周回のグループの方々と行き合うようになりました
下って登って
登りで下る人たちの足元がすこしおぼつかないので待ちます

12:05 五の山に到着

連山中の最高峰かな?

イメージ 27



笑顔さんがリュックから登山靴を出して履き替えしてます
どうやら今まで履いていたお試しの靴が足に当たって痛むので従来の履きなれた靴に履き替えのようです
重たいけどこうしてしっかり足に馴染ませてメジャーな高い山を目指すんですね


北側斜面にず~~~と続くヒカゲツツジロード

12:30 向山三角点にタッチ

イメージ 28


イメージ 29


沢山の人が休憩しておられます

あわてて席をあけてくださるオジサマもいらっしゃいましたが
静かに休憩してらっしゃる皆さにはちと猫軍団は賑やかすぎます

御礼申してもう少し先に行くことにします




((一気に書こうとしたけれど、やっぱり長くなる~~~~))



つづきはまたね m(^^)m