NTT労組退職者の会広島県支部協議会

NTT労組退職者の会広島県支部協議会の仲間とコミュニケーションを図るツールとして開設

冷たい雨を楚々と払い除けつつ安芸の小富士へ忘年登山

2016年12月14日 19時06分47秒 | ハイキング
実施月日  平成28年12月14日(水)
登山地名  安芸の小富士(278.1M)
集合場所  広島港・宇品旅客ターミナル  午前8時20分
参加者   18名
責任者   林夫妻
忘年会場  バスセンター7階・源蔵28名


広電宇品港駅


宇品旅客ターミナル


フェリーから見える安芸の小富士


頂上への標識


頂上の展望


頂上の展望


雨で霞む




似島学園へ三叉路標識


展望広場


忘年会場の源蔵

状況等  宇品港行きの電車から見ると、広電本社前⇒広大附属校あたりから、カサをさした人がチラホラ・・・
     少し、寒々とした宇品港から、8時30分発の似島行のフェリーに乗船。
     愉しい会話で賑やかな船中では、小雨模様ながら、皆明るく前向きに、カッパ・スパッツ等、雨対策の装備をして
     8時50分似島港に到着する。
     林リーダーの、コース説明等の後、9時カサをさしての登山開始。

     まずは、滑り易い石畳道、登山道の急登を20分余り、いつもより以上に、一歩一歩を慎重に登る。
     ついで、小岩場・掘れた砂地道を、より一層慎重に進むと安芸の小富士頂上へ。9時55分・3700歩。
     初めて見る雨に霞む小富士の展望も、また、格別である。
     記念撮影等の後、20分位の滞留で下山とする。

     下り道は、登り道より滑り易いので、よりより慎重に、三叉路からは、似島学園方面に下る。
     展望広場(10時50分・6800歩)⇒少年自然の家前公園で、時間調整、雨具等から解放される。
     公園からは海岸沿いに、15分で似島学園前桟橋に到着する。11時40分・9400歩。
     小雨の中・滑る中お疲れ様でした。たまには、雨の山歩きもいいかな ??

     バンカー船にて、宇品港へ12時10分に到着。
     アトは、広電の「カープ電車」にて、一路、忘年会場のバスセンター7階の源蔵へ、12時55分。
     都合により、登山出来なかった、10名と合流しての、愉しい忘年会 !!  延々3時30分頃まで
     この一年を感謝、そして来る新年も、皆、明るく元気に、愉しいハイキングを続けましょう。
     幹事を担当された、林夫妻、大変有難うございました。    
                                 文責松井良文



     








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 拡大支部協代表者会議について。 | トップ | 広退連・定期総会開催 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事