高速道を伊勢までのプチ旅行、宿泊は、VISONにしよう。
日帰りもできる伊勢にはドライブでは久しぶりになる。休日は混みあいそうだということで。
ヴィソンはカタカナで書くとナビ検索で出ないから、というような、サイトの案内が。
なんと、敷地面積54ha、東京ドーム24個分 の巨大商業施設だと。
そこでGO TOトラベルに
県民割りを使ったら・・・
https://travelersnavi.com . . . 本文を読む
藤川宿
2013-07-01 | 旅行
道の駅をたずねた。藤川の宿である。目の前に大学のたてものが山の上に浮かぶ。あれは道路を通っているときはずいぶん高くそびえるようでもあったが、見え方が違って、この地の高さが感じられた。駐車場に入ってすぐにそう感じて、待てよと振り返ると名鉄駅があって、これまたこれほどせりあがっていたのかなと、道の駅のオアシス状を思った。目の前の高校、さきの大学の付属校だけれど、その高校生が下校時にたむろして賑わうようだ。オリンピックの競技種目、女子アーチェリーのメダリストになった選手を輩出したので騒がれた。ここには195台の駐車スペースがあるようだ。コンビニエンスストアがあり、休憩施設には直売の物産コーナー、産直コーナーとかがある。岡崎の観光情報を発信し、歴史を伝える。県内の国道1号線に道の駅は初めてのようだ。岡崎はキャラクターに、おかざえもんがいる。そのスタンプも置いてあった。 . . . 本文を読む
東京池袋にある立教大学に来た。日本語教育学春季大会だが、新幹線に乗ったのは、切符の都合で6時41分だった。これに乗ってまず驚いたのでそのことから書くと、なんと指定席満員に、ほんとに数えるほどしかいない男性たち、これはビジネスではない、多くの方々は週末土曜日だから目指すは東京観光だろう、そう思しき皆さんが楽しく乗り合わせて、早々と着いた。これは何も他人事ではない、その切符を手に入れたのだから。それから山手線で池袋に来て大学についた。早くきすぎたので学内見学をして伝統ある建物にしばらく落ち着く。
. . . 本文を読む
新入生の研修合宿という名目の観光旅行が実施された。日程は4月4日木曜日から5日金曜日にかけて1泊の京都バス旅行だった。バスは9台に分乗し宿泊所は3か所に分かれる。例年の行事となるが、4期生に3回目、東北大震災の年は自粛したので2回目の実行はない。研修であるから、何を研修するかということになるが、交流文化をツアーリズムとみれば、まさに観光の実践旅行の趣がある。2013研修は天気に恵まれた。おりしも桜の満開を迎えた。4月のこの時期に京都嵐山は桜の見ごろとなるが、その通りの花見となった。その賑わいは独特の雰囲気であった。嵐山の桂川は静かに流れを見せていた。その写真をアップしておく。 . . . 本文を読む
名古屋から新潟までドライブをした。そのイメージは高速道を乗り継いで太平洋側から日本海側へと列島を縦に走りぬけたことになる。日本列島をその真ん中で下から上へと行ったわけだ。その記録をここに記しておく。経由も高速道の名称で6つも乗り継いだ。これは、地図にしても何にしても、本当に便利な検索ができるので、それを並べるだけだが、名古屋から新潟までに行くのを、東京経由で列車を乗り継ぐ時代だったと、そのことを思えば、新幹線になってもそれは今も変わらない、その距離と時間を考え、飛行機も夜行バスもいずれも使わずに、素朴に自分で走ったことになる。 . . . 本文を読む
ゼミ研修旅行を実施した。18日月曜日にバスで日帰り旅行。総勢17人で、楽しく、ワイガヤと、行く先は、太秦映画村、金閣寺、清水寺の観光と参拝参観であった。この日の天気ばかりを気にしていて、前の日、日曜日の晴れように、あいにくとずっと曇りのち雨の予報が出続けて、午後から、京都は雨となった。8時半に名古屋駅前をスタート、高速道を経て、11時前に到着した。まずは映画村、滞在が3時間という、ちょっともったいないテーマパーク見学だったかと思う。ずっと曇っていて暖かいので、何とか楽しめた。映画のシーンづくりのアトラクションを見た。中村座の興業は時間が許さずに、昼休憩と相成った。京風カレーうどんを食べて、雨降りだす中を、14時に次の金閣寺へ、20分ほどで着いた。そこで、雨が本降りとなって、散策は傘のうちに、足元に気を付けながら庭園を回った。15時20分位にそこを出て、清水寺には16時前についた。予定では17時半までの観光だったのが、帰りのバス走行時間を1時間半しかとっていなくて、運転手は2時間かかるので、さらに渋滞を心配していた。結局、17時に清水寺から帰路に就いた。名古屋に到着したのは、さらに30分を経て、19時半だった。 . . . 本文を読む
ひとりたびは、なにをもとめてか、あてもなくというのは放浪になるし、それでなにげにサイトを開いたら、一人旅のコツなぞ、これはいい、そこには、一人でも多くの人が、気軽にぶらりと一人旅していただけるように、出来る限りわかりやすくお伝えしていきたいと思います、とか、読む前の説明があって、項目があった。それを並べると、•一人旅初心者のための第一歩
•何をしにいくのか、旅の目的
•旅行の前準備
•メリット
•デメリット
•一人旅の費用
•男性、女性別の一人旅
•旅行中にすること
•年齢別の一人旅
•富士山初心者一人登山のコツ
一人旅のコツ
www.1-tabi.com/
一人旅をする上でのポイントや注意点、メリット、費用、道具、旅行記等の総合情報. . . . 本文を読む
味の宿
2013-02-21 | 旅行
なんだかおいしそうな、みち潮の一泊旅行。
伊勢志摩半島、鳥羽市相差町と、これで、おうさつ、と。
温泉に行きたいということになって、午後から出発し小旅行でした。
次の日に予定があったので、午前11時2分の近鉄特急で、一人帰りましたよ。
日の出の写真はその時の朝ですが、前日は寒く冷たい日で、こんなふうになるのは、仕合わせだったでしょうか、めずらしく、スマフォで撮りました。
その温泉はどうだったか、日本三名泉の1つにあげている榊原の湯を毎日直送し、大浴場に満たされたしっとりと肌触りの良いお湯はアルカリ単純泉にて美人の湯としても名高い屈指の温泉、というのが、宣伝ですが、日記に書き込むのもそうですね。 . . . 本文を読む