はるのひ、つめたい風が少しある。北陸は落雷、突風と寒気が厳しい。nCoVは依然と閉じられたところで広がっている。中国では3万9198人の感染、死者は812名になる。日本での感染者数が大型クルーズ船の集団感染70人を加えて、90名近く、日本人死亡が武漢から伝えられた。高齢者に抵抗力がないと見られている。アメリカ人女性の死亡も伝えられた。この感染流行の収束は、終息宣言はいつか。サーズの時期を参照すれば、その拡大の様子はなったく異なるので予測もつかないが、比較にはならない前例のように7月にまで時期がおさまっていかないと、これは明らかに、その影響は計り知れないものとなる。東京オリンピックにかかる時期、各競技の予選などがまともにかぶる状況が出始め、それは現実となり始めている。
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/sports/20200208-567-OYT1T50144.html?from=gootop#cxrecs_s
小池知事「結果として自粛要請」…東京マラソン、中国在住走者は来年優遇
2020/02/09 16:48読売新聞
> 新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、3月1日に東京都内で開催される「東京マラソン」の主催団体は、参加を見送った中国在住のランナーに対し、来年の大会に無条件で出場できる優遇措置を取る方針を明らかにした。小池知事は7日の定例記者会見で「結果として自粛(要請)という形になる」と述べた。
主催する東京マラソン財団によると、対象となるのは、国籍に関係なく2月1日時点で中国に住んでいた約1800人。中国国内で移動に制限がかかっていることもあり、今月27〜29日の受け付け時に姿を見せなかった場合も辞退したと見なす。一方で、すでに支払った参加費などは返還しないという。
https://news.goo.ne.jp/article/cnn/world/cnn-35149158.html?from=gootop#cxrecs_s
新型ウイルスの死者813人、SARSを上回る 武漢で米国人患者死亡
2020/02/09 11:14CNN.co.jp
>(CNN) 新型コロナウイルス感染による死者は9日までに中国本土で少なくとも811人、世界全体で813人に達し、2002〜03年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)の死者数を超えた。米国人で初の死者も報告されている。
北京の米大使館が7日に確認したところによると、米国人の患者は60歳。武漢市内の病院で6日に死亡した。大使館は遺族への配慮から詳細の公表を控えている。
中国外務省はCNNへの声明で「中国系米国人」の患者が亡くなったとして、遺族に弔意を表した。