136 カタスは方言なの
この語を使わない、という、その言語意識にあるときに、方言かと問われれば、方言かなとも思ってしまう。
また、自分が方言を話していると思えば、その方言はあるかないかとなる。
カタスと聞いて、その語を聞いたことがあるかないかの日本国語調査をネットで、自らの思い込みを正すためにしているというサイトがあって、そこでカタスを使う、使わないの結果集計をしていた。
調査結果に加えることに、子供時代を過ごした地域:現在お住まいの地域:年代:性別とあって、簡便な試みである。
回答者の一人に加わるならば、子供時代は京阪神で育ち、現在は東海地方、名古屋にいて、60代男性である。
子供時代は阪神間西宮にいて使ったことがない、聞いたこともない。
神戸、大阪、京都と走り回っていたが、聞かなかったのは同様だ。
カタスとウチを、なぜかセットにしてのことがあって、ウチはよく使っていた。
ウチンチとなると、そうだった、と思い出す。
これは母の出身地が東京であることと関係しそうだが、カタスについては記憶がない。
http://nhg.pro.tok2.com/reserch/reserch1-43.htm
日本語調査結果(43)
『片づける』の意味で『片す』
調査終了 調査期間(03/02/24~03/06/21) 回答数:101+3
>* 皆様からのご意見など参考にすると、どうも方言のようですね。
西日本ではあまり使わないのかーと思うのですが、よくわかりません
発言小町
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2004/0723/008889.htm?o=0&p=2
>「片す」
hapi
2004年7月30日 19:14
東京生まれ&育ちですが…
「片す」(かたす)は東京弁なんですかね?
うちの国語辞典にはちゃんと載ってますよ。
「片す」→片付ける。片寄せる。
「かたす」で変換してもすぐ出ますしね。
「片す」「片付ける」どちらも使います。
「うちんち」
そういえば小さい頃は言っていたかもしれません。
今思えば変な言葉ですよね~。
片す(かたす) - 国語 - 教えて!goo
oshiete.goo.ne.jp › 学問・教育 › 国語
2005/10/07 - 千葉住みです。東京に住んでる人に片す(片付けるの意味)と言ったら通じますか?最近かたすが千葉の方言ということを知りました。どうなんでしょう。
>
:gekkamuka回答日時:2005/10/07 21:56
小学館「国語大辞典」では、
片(かた)す:(他動詞サ行五段)
(1)かたづける。「毀(こは)れかかったやうな内に結構な着物を着て、…そこを思へば片すか」歌舞伎「三千世界商往来」。「かいすか」「まいすか」。
(2)植木を仮植えにする。「江戸の植木詞にかり植えにしておくをかたして置といふ。これは傾けおく也」(「俚言集覧」)
また、「大阪ことば事典」(講談社学術文庫) では、
カタス(片す):片付ける。移動する。[例]「ちょっとこれカタシといてんか」
以前の私という時に表わす「うち」という言葉でも、西日本全域の他にも「千葉県東総地方」がその使用地域として上げられていましたが、京大阪の「下り物」を江戸に運ぶ要路にあって、東西言葉の共有化がうまれたものでしょうか。
一方、練馬(武蔵野)や豊島(池袋)また埼玉(安行)など、大都会江戸に欠かせない植木職人が、やはり京大阪という当時の造園先進地域から集結して「仮植え・仮置き」の意味にもなっていったのかも知れません。
接続詞関連
(129) 『及び』の使い方について
助動詞関連
(122) ら抜き言葉について
(94) 『ませ』を使うときのTPOについて
(77) 「いらっしゃいませ。」等の『ませ』は、男性は使わない?
(54) 「旅行に行きたいです。」 この文をどう思いますか。
表記関連
(123) ○○など(等)の表記の表記について
(116) 『宜敷く』の表記について
(115) カッコを閉じるとき、カッコの前に句点を付けますか。
(100) 日本語疑問文に『?』を使いますか。
(79) 擬音語・擬声語の表記
(73) 『~て下さい』『~てください』 感じが良いのはどっち?
(59) 横書きの句読点の書き方 終了
(52) 『GOMIBAKO』 どのように書くのが好きですか。
文の構成
(124) 例えばコーヒーに誘われたとき
(121) 親しい人をたしなめる表現は?
(40) 「Aさんの絵は上手です。」 文としてどう思いますか。
副詞関連
(98) 『およそ』と『おおよそ』の使い分けについて
(92) 副詞『さらに』の表記について 終了
(89) 副詞『およそ』の使い方について 終了
(70) 副詞『たぶん』の使い方について 終了
(44) 『なにげに』って、言いますか。 終了
(38) 「身長はどのくらいですか。」「身長はどれくらいですか。」
(28) 「全然大丈夫!」という言い方は変じゃない?
名詞関連
(126) 『百姓』という言葉に蔑みの雰囲気を感じることがありますか。
(125) 『正午過ぎ』って、何時頃までだと思いますか。 終了
(117) 『お爺さん』『お婆さん』と呼ぶときの年齢のイメージは? 終了
(113) 『秋田犬』の読み方は? 終了
(91) 『仲間』の使い方について 終了
(90) 『容疑者』の使い方について 終了
(83) 『見通し』と『見込み』 終了
(76) 『いえ』と『うち』の使いわけについて 終了
(64) 『こだわり』『こだわる』の用法 終了
(29) 『こだわり』『こだわる』という言葉の印象は? 終了
(21) 『回答』と 『返答』の違いは? 終了
動詞関連
(142) 『行かれる』って使いますか? 終了
(141) 「慌てるつもりはない。」って変? 終了
(140) 「ちっとも驚けない。」って変? 終了
(131) 『ひもつく』という言葉について 終了
(130) 『周知』という言葉の使い方について 終了
(108) 「~することができます。」という言い方に」ついて 終了
(78) 『~をする』と『~する』の使い分けは? 終了
(72) 会計の際に「○○円になります。」と言われるとーー。 終了
(65) 『評価する』の意味 終了
(62) 「旅行に行く。」って変? 終了
(61) 『センスにあふれた雑貨』に違和感がありますか。 終了
(58) 『する』と『やる』は同じですか。 終了
(51) 「彼に金を振り込んだ女性は1人もなかった。」 終了
(43) 『片す』って、言いますか。 終了
(41) 「早く来すぎた。」って変? 終了
(36) 「行かさせていただく。」をどう感じますか。 終了
(35) 「クリックしてあげると開きます。」 終了
(34) 喫茶店で、「コーヒーになります。」って変? 終了
(20) 命令形の言い方は「起きろ!」?「起きれ!」? 終了
(16) 電車の中でどちらが自然?「扉が閉まります。」「扉を閉めます。」 終了
接辞関連
(97) 『口座』につくのは、 『ご』?それとも『お』? 終了
(82) 『2万人強』というときの目安は? 終了
(81) 苺をどのように数えますか。 終了
(50) 『ともだち』って単数?複数? 終了
(19) ビール瓶の大きさをどういいますか。 終了
(8) 「魚たちが泳いでいました。」って、抵抗がある言い方? 終了
待遇表現
(143) 「お心遣いなさいませんように。」って失礼? 終了
(139) 他社の役職の『さん』をつけるのは間違い? 終了
(138) 「ご自愛ください。」の使い方について 終了
(137) 「お電話させます。」は「電話させます。」とするべき? 終了
(134) 「この電車は○○まで参ります。」をどう思いますか。 終了
(133) 「Aは今、席を外しております。」 はおかしいですか。 終了
(132) 顧客に謝るときに、使役を使うのは失礼ですか。 終了
(120) 「お名前をいただけますか?」は変? 終了
(119) 社名に『さん』をつけるのをどう思いますか。 終了
(112) 断られたとき柔らかく響くのは? 終了
(111) 「お読みいただきたく存じます。」って変? 終了
(110) 「まじめで熱心だ。」と言われたら 終了
(106) 正座してほしいとき、「お座り下さい。」は適切な尊敬語? 終了
(105) 医療機関で『患者様』と呼ばれたことがありますか。 終了
(104) 医療機関で『患者様』と呼ばれたら、どう感じますか。 終了
(103) 接客の言葉に、終助詞『よ』は問題あり? 終了
(102) 上司に対して「○○を書いて下さい。」は失礼? 終了
(101) 駅のアナウンス「ご乗車できません。」に違和感がありますか。 終了
(96) 「お代わりよかったでしょうか。」と聞かれたら? 終了
(88) 「どうぞ、ごゆっくり。」と「ごゆっくり、どうぞ。」 、どちらがゆっくりできる? 終了
(87) 「お求めやすい値段でご奉仕中です。」この文、どこか変ですか。 終了
(85) 「このように書かせていただきました。」は敬語が過剰? 終了
(84) 『お客様のお口座』は敬語が過剰? 終了
(75) 友人に「おはよう。」というとき 終了
(71) 予約確認の電話の応答、「承ってございます。」について 終了
(68) 『○○さん節(ぶし)』って、からかっているのでしょうか。 終了
(67) 「いらしてください。」は、女性言葉? 終了
(66) 「お申し出ください。」って失礼な言い方? 終了
(56) 「来て下さい。」の尊敬語について 終了
(55) 『アメリカ・インディアン』という呼び方について 終了
(53) 「お気の毒ですね。」と言われると、どう感じますか。 終了
(47) 電話の応答での敬意が払われる対象(2) 終了
(46) 電話の応答での敬意が払われる対象(1) 終了
(45) 『○○人』という言い方は、侮蔑的? 終了
(42) 部下からの挨拶「行っていらっしゃい。」は変? 終了
(39) 接客しているとき、「こちらのお椅子をどうぞ。」 どう感じますか。 終了
(33) 発展途上国の人に『素朴な』を使うとーー。 終了
(32) 先進国の人に『素朴な』を使うとーー。 終了
(31) 教師が使う一人称 終了
(30) 「感心です。」という言葉をかける対象は? 終了
(25) お互いを『先生』と呼び合っているのを聞いて、抵抗感がない職業は? 終了
(24) あなたが、『○○先生』と呼ぶ対象は? 終了
(23) 教師が教師同士で、『先生』と呼びあうことについて 終了
(22) 『先生』という呼び方は尊称? 終了
(15) 庭仕事をしていたら、知人に「がんばってますね。」と言われた。 終了
(14) ツアーのガイドさんの言葉:「トイレに行かれて下さい。」 終了
(10) ラーメン屋さんや食堂を出るときの挨拶は? 終了
(9) 「お疲れさま。」と挨拶する対象 終了
(6) 「ご苦労さま。」と挨拶する対象 終了
形容詞関連
(107) 『一義的』の意味は? 終了
(49) 形容動詞の否定形 終了
(48) 形容詞の否定形 終了
(26) 太っている人が「私は太いです。」って変? 終了
(4) 形容詞文の過去形 終了
助詞関連
(136) 『松井のヤンキース』って変? 終了
(135) 期間を表す助詞『まで』の意味するもの(2) 終了
(127) 「そうなの?」って男性が使うとおかしいですか。 終了
(118) 「A社に比較して、B社は給料が高い。」の『に』は変? 終了
(109) 期間を表す助詞『まで』の意味するもの(1) 終了
(95) 場所を表す助詞『に』の用法について 終了
(80) 「私はテレビをみたい!」この文章をどう思いますか。 終了
(74) 「私は数学が弱い。」 助詞の使い方をどう思いますか。 終了
(69) 助詞『へ』と『に』、どちらをつかいますか。 終了
(63) 「私は小学校のとき背が低かった。」この言い方をどう思いますか。 終了
(60) 「母は元気と思います。」この文をどう思いますか。 終了
(57) 「彼は金持ちながら、惨めな人生を送った。」この文をどう思いますか。 終了
(27) 「映画へ行きます。」と言っている人がいます。 終了
(12) 「こんにちは!」それとも「こんにちわ!」 終了
(3) 交通手段ー「なにで?」それとも「なんで?」 終了
(2) 道具ー「なにで?」それとも「なんで?」 終了
発音関連
(128) 『言う』をどう発音しますか。 終了
(114) が行鼻濁音について 終了
(99) 『雰囲気』を『ふいんき』と読みますか。 終了
(93) 『○○中』というときの『中』の発音について 終了
(86) 『ご飯&味噌汁』の読み方は? 終了
(37) 『30歳』 なんと発音しますか。 終了
(18) 『女房』に仮名を振るとーーー。 終了
(17) 『女王』に仮名を振るとーーー。 終了
(13) 1発、2発、『3発』の読み方は? 終了
(11) 『さるかに合戦』の読み方は? 終了
(7) 鮭はサケ?それともシャケ? 終了
(5) 『を』の発音ーWO(うぉ)?それとも O(お)?
(1) お詫びの挨拶ー「すみません。」?それとも「すいません。」?
この語を使わない、という、その言語意識にあるときに、方言かと問われれば、方言かなとも思ってしまう。
また、自分が方言を話していると思えば、その方言はあるかないかとなる。
カタスと聞いて、その語を聞いたことがあるかないかの日本国語調査をネットで、自らの思い込みを正すためにしているというサイトがあって、そこでカタスを使う、使わないの結果集計をしていた。
調査結果に加えることに、子供時代を過ごした地域:現在お住まいの地域:年代:性別とあって、簡便な試みである。
回答者の一人に加わるならば、子供時代は京阪神で育ち、現在は東海地方、名古屋にいて、60代男性である。
子供時代は阪神間西宮にいて使ったことがない、聞いたこともない。
神戸、大阪、京都と走り回っていたが、聞かなかったのは同様だ。
カタスとウチを、なぜかセットにしてのことがあって、ウチはよく使っていた。
ウチンチとなると、そうだった、と思い出す。
これは母の出身地が東京であることと関係しそうだが、カタスについては記憶がない。
http://nhg.pro.tok2.com/reserch/reserch1-43.htm
日本語調査結果(43)
『片づける』の意味で『片す』
調査終了 調査期間(03/02/24~03/06/21) 回答数:101+3
>* 皆様からのご意見など参考にすると、どうも方言のようですね。
西日本ではあまり使わないのかーと思うのですが、よくわかりません
発言小町
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2004/0723/008889.htm?o=0&p=2
>「片す」
hapi
2004年7月30日 19:14
東京生まれ&育ちですが…
「片す」(かたす)は東京弁なんですかね?
うちの国語辞典にはちゃんと載ってますよ。
「片す」→片付ける。片寄せる。
「かたす」で変換してもすぐ出ますしね。
「片す」「片付ける」どちらも使います。
「うちんち」
そういえば小さい頃は言っていたかもしれません。
今思えば変な言葉ですよね~。
片す(かたす) - 国語 - 教えて!goo
oshiete.goo.ne.jp › 学問・教育 › 国語
2005/10/07 - 千葉住みです。東京に住んでる人に片す(片付けるの意味)と言ったら通じますか?最近かたすが千葉の方言ということを知りました。どうなんでしょう。
>
:gekkamuka回答日時:2005/10/07 21:56
小学館「国語大辞典」では、
片(かた)す:(他動詞サ行五段)
(1)かたづける。「毀(こは)れかかったやうな内に結構な着物を着て、…そこを思へば片すか」歌舞伎「三千世界商往来」。「かいすか」「まいすか」。
(2)植木を仮植えにする。「江戸の植木詞にかり植えにしておくをかたして置といふ。これは傾けおく也」(「俚言集覧」)
また、「大阪ことば事典」(講談社学術文庫) では、
カタス(片す):片付ける。移動する。[例]「ちょっとこれカタシといてんか」
以前の私という時に表わす「うち」という言葉でも、西日本全域の他にも「千葉県東総地方」がその使用地域として上げられていましたが、京大阪の「下り物」を江戸に運ぶ要路にあって、東西言葉の共有化がうまれたものでしょうか。
一方、練馬(武蔵野)や豊島(池袋)また埼玉(安行)など、大都会江戸に欠かせない植木職人が、やはり京大阪という当時の造園先進地域から集結して「仮植え・仮置き」の意味にもなっていったのかも知れません。
接続詞関連
(129) 『及び』の使い方について
助動詞関連
(122) ら抜き言葉について
(94) 『ませ』を使うときのTPOについて
(77) 「いらっしゃいませ。」等の『ませ』は、男性は使わない?
(54) 「旅行に行きたいです。」 この文をどう思いますか。
表記関連
(123) ○○など(等)の表記の表記について
(116) 『宜敷く』の表記について
(115) カッコを閉じるとき、カッコの前に句点を付けますか。
(100) 日本語疑問文に『?』を使いますか。
(79) 擬音語・擬声語の表記
(73) 『~て下さい』『~てください』 感じが良いのはどっち?
(59) 横書きの句読点の書き方 終了
(52) 『GOMIBAKO』 どのように書くのが好きですか。
文の構成
(124) 例えばコーヒーに誘われたとき
(121) 親しい人をたしなめる表現は?
(40) 「Aさんの絵は上手です。」 文としてどう思いますか。
副詞関連
(98) 『およそ』と『おおよそ』の使い分けについて
(92) 副詞『さらに』の表記について 終了
(89) 副詞『およそ』の使い方について 終了
(70) 副詞『たぶん』の使い方について 終了
(44) 『なにげに』って、言いますか。 終了
(38) 「身長はどのくらいですか。」「身長はどれくらいですか。」
(28) 「全然大丈夫!」という言い方は変じゃない?
名詞関連
(126) 『百姓』という言葉に蔑みの雰囲気を感じることがありますか。
(125) 『正午過ぎ』って、何時頃までだと思いますか。 終了
(117) 『お爺さん』『お婆さん』と呼ぶときの年齢のイメージは? 終了
(113) 『秋田犬』の読み方は? 終了
(91) 『仲間』の使い方について 終了
(90) 『容疑者』の使い方について 終了
(83) 『見通し』と『見込み』 終了
(76) 『いえ』と『うち』の使いわけについて 終了
(64) 『こだわり』『こだわる』の用法 終了
(29) 『こだわり』『こだわる』という言葉の印象は? 終了
(21) 『回答』と 『返答』の違いは? 終了
動詞関連
(142) 『行かれる』って使いますか? 終了
(141) 「慌てるつもりはない。」って変? 終了
(140) 「ちっとも驚けない。」って変? 終了
(131) 『ひもつく』という言葉について 終了
(130) 『周知』という言葉の使い方について 終了
(108) 「~することができます。」という言い方に」ついて 終了
(78) 『~をする』と『~する』の使い分けは? 終了
(72) 会計の際に「○○円になります。」と言われるとーー。 終了
(65) 『評価する』の意味 終了
(62) 「旅行に行く。」って変? 終了
(61) 『センスにあふれた雑貨』に違和感がありますか。 終了
(58) 『する』と『やる』は同じですか。 終了
(51) 「彼に金を振り込んだ女性は1人もなかった。」 終了
(43) 『片す』って、言いますか。 終了
(41) 「早く来すぎた。」って変? 終了
(36) 「行かさせていただく。」をどう感じますか。 終了
(35) 「クリックしてあげると開きます。」 終了
(34) 喫茶店で、「コーヒーになります。」って変? 終了
(20) 命令形の言い方は「起きろ!」?「起きれ!」? 終了
(16) 電車の中でどちらが自然?「扉が閉まります。」「扉を閉めます。」 終了
接辞関連
(97) 『口座』につくのは、 『ご』?それとも『お』? 終了
(82) 『2万人強』というときの目安は? 終了
(81) 苺をどのように数えますか。 終了
(50) 『ともだち』って単数?複数? 終了
(19) ビール瓶の大きさをどういいますか。 終了
(8) 「魚たちが泳いでいました。」って、抵抗がある言い方? 終了
待遇表現
(143) 「お心遣いなさいませんように。」って失礼? 終了
(139) 他社の役職の『さん』をつけるのは間違い? 終了
(138) 「ご自愛ください。」の使い方について 終了
(137) 「お電話させます。」は「電話させます。」とするべき? 終了
(134) 「この電車は○○まで参ります。」をどう思いますか。 終了
(133) 「Aは今、席を外しております。」 はおかしいですか。 終了
(132) 顧客に謝るときに、使役を使うのは失礼ですか。 終了
(120) 「お名前をいただけますか?」は変? 終了
(119) 社名に『さん』をつけるのをどう思いますか。 終了
(112) 断られたとき柔らかく響くのは? 終了
(111) 「お読みいただきたく存じます。」って変? 終了
(110) 「まじめで熱心だ。」と言われたら 終了
(106) 正座してほしいとき、「お座り下さい。」は適切な尊敬語? 終了
(105) 医療機関で『患者様』と呼ばれたことがありますか。 終了
(104) 医療機関で『患者様』と呼ばれたら、どう感じますか。 終了
(103) 接客の言葉に、終助詞『よ』は問題あり? 終了
(102) 上司に対して「○○を書いて下さい。」は失礼? 終了
(101) 駅のアナウンス「ご乗車できません。」に違和感がありますか。 終了
(96) 「お代わりよかったでしょうか。」と聞かれたら? 終了
(88) 「どうぞ、ごゆっくり。」と「ごゆっくり、どうぞ。」 、どちらがゆっくりできる? 終了
(87) 「お求めやすい値段でご奉仕中です。」この文、どこか変ですか。 終了
(85) 「このように書かせていただきました。」は敬語が過剰? 終了
(84) 『お客様のお口座』は敬語が過剰? 終了
(75) 友人に「おはよう。」というとき 終了
(71) 予約確認の電話の応答、「承ってございます。」について 終了
(68) 『○○さん節(ぶし)』って、からかっているのでしょうか。 終了
(67) 「いらしてください。」は、女性言葉? 終了
(66) 「お申し出ください。」って失礼な言い方? 終了
(56) 「来て下さい。」の尊敬語について 終了
(55) 『アメリカ・インディアン』という呼び方について 終了
(53) 「お気の毒ですね。」と言われると、どう感じますか。 終了
(47) 電話の応答での敬意が払われる対象(2) 終了
(46) 電話の応答での敬意が払われる対象(1) 終了
(45) 『○○人』という言い方は、侮蔑的? 終了
(42) 部下からの挨拶「行っていらっしゃい。」は変? 終了
(39) 接客しているとき、「こちらのお椅子をどうぞ。」 どう感じますか。 終了
(33) 発展途上国の人に『素朴な』を使うとーー。 終了
(32) 先進国の人に『素朴な』を使うとーー。 終了
(31) 教師が使う一人称 終了
(30) 「感心です。」という言葉をかける対象は? 終了
(25) お互いを『先生』と呼び合っているのを聞いて、抵抗感がない職業は? 終了
(24) あなたが、『○○先生』と呼ぶ対象は? 終了
(23) 教師が教師同士で、『先生』と呼びあうことについて 終了
(22) 『先生』という呼び方は尊称? 終了
(15) 庭仕事をしていたら、知人に「がんばってますね。」と言われた。 終了
(14) ツアーのガイドさんの言葉:「トイレに行かれて下さい。」 終了
(10) ラーメン屋さんや食堂を出るときの挨拶は? 終了
(9) 「お疲れさま。」と挨拶する対象 終了
(6) 「ご苦労さま。」と挨拶する対象 終了
形容詞関連
(107) 『一義的』の意味は? 終了
(49) 形容動詞の否定形 終了
(48) 形容詞の否定形 終了
(26) 太っている人が「私は太いです。」って変? 終了
(4) 形容詞文の過去形 終了
助詞関連
(136) 『松井のヤンキース』って変? 終了
(135) 期間を表す助詞『まで』の意味するもの(2) 終了
(127) 「そうなの?」って男性が使うとおかしいですか。 終了
(118) 「A社に比較して、B社は給料が高い。」の『に』は変? 終了
(109) 期間を表す助詞『まで』の意味するもの(1) 終了
(95) 場所を表す助詞『に』の用法について 終了
(80) 「私はテレビをみたい!」この文章をどう思いますか。 終了
(74) 「私は数学が弱い。」 助詞の使い方をどう思いますか。 終了
(69) 助詞『へ』と『に』、どちらをつかいますか。 終了
(63) 「私は小学校のとき背が低かった。」この言い方をどう思いますか。 終了
(60) 「母は元気と思います。」この文をどう思いますか。 終了
(57) 「彼は金持ちながら、惨めな人生を送った。」この文をどう思いますか。 終了
(27) 「映画へ行きます。」と言っている人がいます。 終了
(12) 「こんにちは!」それとも「こんにちわ!」 終了
(3) 交通手段ー「なにで?」それとも「なんで?」 終了
(2) 道具ー「なにで?」それとも「なんで?」 終了
発音関連
(128) 『言う』をどう発音しますか。 終了
(114) が行鼻濁音について 終了
(99) 『雰囲気』を『ふいんき』と読みますか。 終了
(93) 『○○中』というときの『中』の発音について 終了
(86) 『ご飯&味噌汁』の読み方は? 終了
(37) 『30歳』 なんと発音しますか。 終了
(18) 『女房』に仮名を振るとーーー。 終了
(17) 『女王』に仮名を振るとーーー。 終了
(13) 1発、2発、『3発』の読み方は? 終了
(11) 『さるかに合戦』の読み方は? 終了
(7) 鮭はサケ?それともシャケ? 終了
(5) 『を』の発音ーWO(うぉ)?それとも O(お)?
(1) お詫びの挨拶ー「すみません。」?それとも「すいません。」?