ひもとく 日本「誤」百科 というコラムに、日本語新百科をこしらえようとして、日本語はどうなっているかと、日本語百科を書いてしまいました。コラムの著者には解説を簡潔に書いていくという制約があるでしょう。ご苦労を思いつつ、このようなブログを書くきっかけをくださって感謝いたします。
現代日本語「誤」百科 761 は にわかに急を告げる を、例題にしている。にわかに と、急 の、同語反復と解説して誤用とする。その説明では、サイレン(群衆の叫び声)が急を告げていた とするのがよいと言うが、これは解釈として不足であるか、あるいは間違っている。さきの説明は表現上、これでよいようであるが、もとの例文が、サイレンにわかに急を告げる とするなら、この にわかに をとってしまうと、もとの文脈の意味と異なる。
風雲急を告げる を、慣用句とするのもその通りであるが、また、風雲にわかに、あるいは、にわかに風雲、、として、急を告げる、と、続く慣用句でもあるから、この にわかに を係り受けとしてとらえると、次の解釈が妥当である。
にわかに風雲が起こり急を告げる
風運がにわかに起こり急を告げる
この 風雲 になるところを、サイレンと置くと、次のようになる
にわかにサイレンが鳴って急を告げる
サイレンがにわかになって急を告げる
したがって、サイレンにわかに急を告げる ならば、これでよいのである。
にわかに群衆の叫び声が起こり急を告げる
群衆の叫び声がにわかに起こり急を告げる
にわかにサイレン急を告げる、とすると、にわかに風雲急を告げる、と言う表現をもとにした言い回しになるので、それが文脈に戻されると、サイレンをこの慣用句に用いないで、サイレンはにわかに急を告げた、あるいは、サイレンがにわかに、急を告げた、と言うようなニュアンスで表現をするだろう。
にわかに、風雲が急を告げる
にわかに、サイレンが急を告げる
このような係り受けでも、もちろん解釈できる。
その場合は、何がにわかにか、を文脈で表している。さきの例題で考えると、
群衆の叫び声にわかにサイレンが急を告げた
とでなるだろう。
以下に、用例を検索して、この例題がとられた文脈を示す。
いわれなき原発差別意識を斬る(5) - 縄文への道
joumon-juku.com › 縄文時評 - キャッシュ
>たとえば、ルーピー鳩山の愚かな対米意識から生まれた、わずかな隙間に乗じて、チャイナの尖閣列島、ロシア大統領の国後訪問と、身辺にわかに急を告げている現実にまで目をつむろうというのか。
武家家伝_田尻氏
www2.harimaya.com/sengoku/html/taziri_k.html - キャッシュ
>しかし、弘治元年(1555)に晴賢が毛利元就と戦って敗れ、さらに内義長も元就によって滅ぼされると、北九州の情勢はにわかに急を告げてきた。
筑前国府
komatsu0513.heteml.jp/chikuzen.html
>天智天皇が663年白村江で唐の大軍に惨敗したあと、ここ筑前国は国土防衛の最前線として、にわかに急を告げる。
憲法記念日と日本の若者たち - 日々草 - 楽天ブログ(Blog)
plaza.rakuten.co.jp/mtfujikon/diary/200505030000/ - キャッシュ
>憲法改正の動きがここに来てにわかに急を告げている
「進歩と改革」No.667
www.s-kaikaku.com/Shinpo-Kaikaku/.../shucho-667.htm - キャッシュ
だが、この稿を起こしている5月末の時点で、安倍政権をとりまく情勢は、にわかに急を告げはじめている。
福亮列伝
www.japanology.cn/japanese/paper/wy/11福亮.htm - キャッシュ
飛鳥の都は、風雲にわかに急を告げる。「天宗を尽くし滅ぼして、日位を傾けむとす」[1]と憎まれていた 蘇我入鹿 ( そがのいるか ) を君側から除くチャンスが、ついに訪れてきたからだ。 倉山田麻呂 ( くらのやまだのまろ ) が三韓の表文を読み終わろうとした時、 ...
>飛鳥の都は、風雲にわかに急を告げる。
(『アジア遊学』第36号、勉誠出版、2002年6月)
小説財界 - 清水一行 - Google Books
books.google.com/books/about/小説財界.html?id=OC...
>次期会頭最有力候補の死によって、にわかに風雲急を告げる会頭選。
会社概要 | 堀江弓具店
www.japan-kyudo.com/jp/company/ - キャッシュ
1857年 時は幕末、黒船の来航に始まり、攘夷か開国かと世情にわかに風雲急を告げる頃、まさに日本は時代の大きな転換期に差し掛かりつつありました。 そんな世の中の動向とは裏腹に、北関東の片田舎では相も変わらずゆったりとした平穏な時が流れてい ...
「皮下駄」に関連した英語例文の一覧 - Weblio英語例文検索
ejje.weblio.jp › 英和辞典・和英辞典 › 皮下駄の意味・解説
我々は彼らに別れを告げた. We bid [bade] them farewell. - 研究社 新英和中辞典 ... 風雲にわかに急を告げた. The situation suddenly grew tense. - 研究社 新和英中 ... Tanaka Corpus. 群集はわっと大歓声をあげた。 The crowds broke into loud cheers.
試合結果 | 2007年 | 年代記 | チーム紹介:チームの歴史 | 藤沢 ...
fujisawafighters.dousetsu.com/team/history/a-siai2007.html - キャッシュ
南瀬谷ライオンズにリベンジならず・・・と同時に07年度のファイターズの全ての試合が終わりを告げた・・・. 閉会式では現実の .... 負ければそこで今年の野球が・・・ 6年生最後の野球が終わりを告げる・・・. ところが今のAチームの ..... 主審の手が上がりプレーボールのサイレンと共に相手投手の第1球目がストライクでミットに吸い込まれる! サイレンが ... さらに満塁の大ピンチ・・・ 展開はにわかに風雲急を告げた・・・・. ここでタケルお ...
現代日本語「誤」百科 761 は にわかに急を告げる を、例題にしている。にわかに と、急 の、同語反復と解説して誤用とする。その説明では、サイレン(群衆の叫び声)が急を告げていた とするのがよいと言うが、これは解釈として不足であるか、あるいは間違っている。さきの説明は表現上、これでよいようであるが、もとの例文が、サイレンにわかに急を告げる とするなら、この にわかに をとってしまうと、もとの文脈の意味と異なる。
風雲急を告げる を、慣用句とするのもその通りであるが、また、風雲にわかに、あるいは、にわかに風雲、、として、急を告げる、と、続く慣用句でもあるから、この にわかに を係り受けとしてとらえると、次の解釈が妥当である。
にわかに風雲が起こり急を告げる
風運がにわかに起こり急を告げる
この 風雲 になるところを、サイレンと置くと、次のようになる
にわかにサイレンが鳴って急を告げる
サイレンがにわかになって急を告げる
したがって、サイレンにわかに急を告げる ならば、これでよいのである。
にわかに群衆の叫び声が起こり急を告げる
群衆の叫び声がにわかに起こり急を告げる
にわかにサイレン急を告げる、とすると、にわかに風雲急を告げる、と言う表現をもとにした言い回しになるので、それが文脈に戻されると、サイレンをこの慣用句に用いないで、サイレンはにわかに急を告げた、あるいは、サイレンがにわかに、急を告げた、と言うようなニュアンスで表現をするだろう。
にわかに、風雲が急を告げる
にわかに、サイレンが急を告げる
このような係り受けでも、もちろん解釈できる。
その場合は、何がにわかにか、を文脈で表している。さきの例題で考えると、
群衆の叫び声にわかにサイレンが急を告げた
とでなるだろう。
以下に、用例を検索して、この例題がとられた文脈を示す。
いわれなき原発差別意識を斬る(5) - 縄文への道
joumon-juku.com › 縄文時評 - キャッシュ
>たとえば、ルーピー鳩山の愚かな対米意識から生まれた、わずかな隙間に乗じて、チャイナの尖閣列島、ロシア大統領の国後訪問と、身辺にわかに急を告げている現実にまで目をつむろうというのか。
武家家伝_田尻氏
www2.harimaya.com/sengoku/html/taziri_k.html - キャッシュ
>しかし、弘治元年(1555)に晴賢が毛利元就と戦って敗れ、さらに内義長も元就によって滅ぼされると、北九州の情勢はにわかに急を告げてきた。
筑前国府
komatsu0513.heteml.jp/chikuzen.html
>天智天皇が663年白村江で唐の大軍に惨敗したあと、ここ筑前国は国土防衛の最前線として、にわかに急を告げる。
憲法記念日と日本の若者たち - 日々草 - 楽天ブログ(Blog)
plaza.rakuten.co.jp/mtfujikon/diary/200505030000/ - キャッシュ
>憲法改正の動きがここに来てにわかに急を告げている
「進歩と改革」No.667
www.s-kaikaku.com/Shinpo-Kaikaku/.../shucho-667.htm - キャッシュ
だが、この稿を起こしている5月末の時点で、安倍政権をとりまく情勢は、にわかに急を告げはじめている。
福亮列伝
www.japanology.cn/japanese/paper/wy/11福亮.htm - キャッシュ
飛鳥の都は、風雲にわかに急を告げる。「天宗を尽くし滅ぼして、日位を傾けむとす」[1]と憎まれていた 蘇我入鹿 ( そがのいるか ) を君側から除くチャンスが、ついに訪れてきたからだ。 倉山田麻呂 ( くらのやまだのまろ ) が三韓の表文を読み終わろうとした時、 ...
>飛鳥の都は、風雲にわかに急を告げる。
(『アジア遊学』第36号、勉誠出版、2002年6月)
小説財界 - 清水一行 - Google Books
books.google.com/books/about/小説財界.html?id=OC...
>次期会頭最有力候補の死によって、にわかに風雲急を告げる会頭選。
会社概要 | 堀江弓具店
www.japan-kyudo.com/jp/company/ - キャッシュ
1857年 時は幕末、黒船の来航に始まり、攘夷か開国かと世情にわかに風雲急を告げる頃、まさに日本は時代の大きな転換期に差し掛かりつつありました。 そんな世の中の動向とは裏腹に、北関東の片田舎では相も変わらずゆったりとした平穏な時が流れてい ...
「皮下駄」に関連した英語例文の一覧 - Weblio英語例文検索
ejje.weblio.jp › 英和辞典・和英辞典 › 皮下駄の意味・解説
我々は彼らに別れを告げた. We bid [bade] them farewell. - 研究社 新英和中辞典 ... 風雲にわかに急を告げた. The situation suddenly grew tense. - 研究社 新和英中 ... Tanaka Corpus. 群集はわっと大歓声をあげた。 The crowds broke into loud cheers.
試合結果 | 2007年 | 年代記 | チーム紹介:チームの歴史 | 藤沢 ...
fujisawafighters.dousetsu.com/team/history/a-siai2007.html - キャッシュ
南瀬谷ライオンズにリベンジならず・・・と同時に07年度のファイターズの全ての試合が終わりを告げた・・・. 閉会式では現実の .... 負ければそこで今年の野球が・・・ 6年生最後の野球が終わりを告げる・・・. ところが今のAチームの ..... 主審の手が上がりプレーボールのサイレンと共に相手投手の第1球目がストライクでミットに吸い込まれる! サイレンが ... さらに満塁の大ピンチ・・・ 展開はにわかに風雲急を告げた・・・・. ここでタケルお ...