現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

女子を生きる力

2014-09-06 | 新日本語百科
カープ女子、オリ姫、TORACO と、野球にひいきチームを応援する女子たちがいる。
そのことをあげて、サッカーにもセレッソ大阪には、セレ女がいるそうだ。

天声人語の話題である。
歴女とか、そう言えばガールと付けばそれなりに何でもありのような気もする。

DIY ボンビーガールというのがあった。
歴女あたりが、この命名のはしりかと、歴史好きの女性であって、戦国時代の武将などに関心をもち、時代小説や史跡めぐりを好む女性と説明が付けられている。

さてその話題は、女性について女子の誕生を言おうとした。
女子を着る、女子を生きる、姫、ガール、美魔女、常識や年齢を軽やかに飛び越えるファッション誌の女子を読み解く、と宣伝する著作があって、その内容説明には、年齢を重ねても、好きな格好をしたい、いま、女性たちは、自覚的に女子を名乗る、と言う。

米澤泉著、『「女子」の誕生』、勁草書房、2014年7月刊、その書を引き合いにして、新内閣の5人の女性のことで、旧姓をどうするかのことのようだ。
選択的夫婦別姓の議論である。


http://www.keisoshobo.co.jp/book/b181010.html

>ファッションや化粧という極めて表層的な手段は、「女子力」という名の、女性たちが自由に生きていくための原動力になっていること

序章 ファッション誌的「女子」論
 1 「女子」ブームと「女子力」
 2 モード誌とファッション誌
 3 日本のファッション誌とは
 4 ファッション誌研究の現状
 5 腐女子でも文化系女子でもなく

第一章 「女子」の誕生
 1 二八歳、「常識」を超えて
 2 シミュラークルとしてのガール
 3 良妻賢母はもう飽きた?

第二章 「大人女子」という生き方
 1 自己肯定と脱良妻賢母 『GLOW』を読む
 2 四〇代の恋と結婚『DRESS』を読む
 3 雑誌育ちの「大人女子」

第三章 『VERY』な主婦は「幸せ」か――「新専業主婦」の二〇年
 1 二人の「カリスマ主婦」チコさんとタキマキ
 2 「コマダム」から「ワーママ」へ「家族が一番、仕事が二番」
 3 「美魔女」の逆襲「恋愛」という名の美容液

第四章 ファッション誌の「女子力」
 1 「不思議ちゃん」と「女子」戸川純からきゃりーぱみゅぱみゅへ
 2 「女子」 を着る、「女子」を生きる
 3 装いの力としての「女子力」

終章 仮装と武装「女子」的蜷川実花論
 1 コスメと「女子」と『ヘルタースケルター』
 2 ファッション誌の「ニナミカ」
 3 「女子」を生きる「ニナミカ」
 4 仮装と武装


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。