日本はもと、ニッポンではなく、二ホンと発音したという仮説を立てる。すると、二ツについて、ジツとなる長安音になる漢字音の、そ前の発音を推定しなければならない。
さらに、ニッという促音になるから、その発音はニーッからジーッという音変化を起こしたかと類推をする。
日輪、大日という語を、ニチの発音でとりいれているから、呉音とすれば、日本は、ニチホンとなるが、ホの音がそれを両唇摩擦にして、フォの発音でするなら、ニチフォンとなり、ニーッフォンまたニ―フォンと発音をとらえた。
そのようであるならば、それを表記にして、二ホンとすることになる。ここに仮説は証明されるかどうかである
が、漢字音はすでに、本の発音が、ホンではなくて漢音のボンまたベンに変化していくのであるから、ニチベン、ニーッベンではない、さらに、りーッベンのような発音を日本のこととして聞くようになる。
これはニチフォンと聞いていたのとは違いすぎただろう。すると、日本となったのは、フォの両唇摩擦を破裂音に変えてニッポンとして意識するようになるが、ニーッポン、ニッポンと破裂を強くとらえることになる。
その時期はいつか。あるいは、聞き取られた表記に、nipponがあるのか、それは定かではない。
デジタル大辞泉の解説
にち【日】[漢字項目]
[音]ニチ(呉) ジツ(漢) [訓]ひ か
[学習漢字]1年
〈ニチ〉
1 太陽。「日光・日食・日没・日輪」
2 昼間。「日中・日暮・日夜」
3 一昼夜。ひ。「日課・日記・日限・日時/縁日・吉日・今日・半日・毎日・明日・命日」
4 日本のこと。「日系・日中・日米/抗日・親日・駐日・来日」
5 日向(ひゅうが)国。「日州・日南・日豊(にっぽう)」
〈ジツ〉
1 太陽。「日月/旭日(きょくじつ)・天日・落日」
2 一昼夜。ひ。「隔日・元日・期日・吉日・休日・好日・昨日・終日・数日・昔日・先日・他日・連日」
〈ひ(び・ぴ)〉「日脚/朝日・月日・天日・中日・西日・厄日・曜日」
[名のり]あき・てる・とき・はる・ひる
[難読]明後日(あさって)・明日(あす・あした)・一昨日(おととい・おとつい)・昨日(きのう)・今日(きょう)・一昨昨日(さきおととい)・明明後日(しあさって)・一日(ついたち)・二十日(はつか)・日向(ひなた)・日向(ひゅうが)・終日(ひねもす)・日和(ひより)・二日(ふつか)・三十日(みそか)・晦日(みそか)
ほん【本】[漢字項目]
[音]ホン(呉)(漢) [訓]もと
[学習漢字]1年
〈ホン〉
1 草木の根や茎。植物。「本草(ほんぞう)/草本・藤本(とうほん)・木本・禾本(かほん)科」
2 物事の根源。もと。「本源・本質・本性・本能・本末/元本・基本・根本・資本・大本・張本・抜本」
3 中心となる部分。主となる。「本業・本社・本州・本宅・本店・本部・本論」
4 当の。この。わが。「本案・本官・本件・本日・本書・本人・本邦」
5 正式の。本当の。「本意・本妻・本式・本名・本物(ほんもの)」
6 もとにすべきもの。てほん。「標本・見本(みほん)」
7 書物。文書。「異本・絵本・刊本・脚本・原本・古本(こほん・ふるほん)・写本・春本・正本(しょうほん・せいほん)・抄本・新本・製本・謄本・読本・配本・副本・返本・和本・単行本」
〈もと〉「大本・旗本」
[名のり]なり・はじめ
字通
下接語
異本 ・一本 ・印本 ・院本 ・家本 ・刊本 ・完本 ・官本 ・監本 ・贋本 ・基本 ・貴本 ・偽本 ・脚本 ・旧本 ・教本 ・今本 ・欠本 ・建本 ・献本 ・絹本 ・元本 ・原本 ・古本 ・校本 ・稿本 ・刻本 ・根本 ・槧本 ・子本 ・資本 ・写本 ・抄本 ・(手偏プラス)習本 ・真本 ・正本 ・製本 ・石本 ・善本 ・素本 ・草本 ・蔵本 ・足本 ・俗本 ・大本 ・台本 ・拓本 ・治本 ・張本 ・定本 ・底本 ・点本 ・伝本 ・殿本 ・唐本 ・搨本 ・謄本 ・徳本 ・読本 ・抜本 ・反本 ・板本 ・版本 ・秘本 ・碑本 ・標本 ・副本 ・複本 ・粉本 ・報本 ・豊本 ・坊本 ・墨本 ・務本 ・模本 ・訳本 ・様本 ・藍本 ・臨本 ・暦本 ・和本
ポケットプログレッシブ中日辞典
本
[běn]
1[量詞](~儿)(書籍・帳簿類を数え)冊;(脚本・小説・映画の巻数を数え)巻.
三~书
本3冊.
2[代詞]こちら〔自分の方〕の.この.現在の.
~公司
わが社.
3[副詞]【書面語・文章語】もともと.
4[動詞]【書面語・文章語】(…に)基づく.
5[名詞](~儿)ノート・帳簿類.台本.
[造語成分]
(1)(草や木の)根,根もと;(事物の)根源,根本.
忘~
根本を忘れる.
(2)元手.資本.
工~
生産コスト.
(3)版本.
抄~
写本.
(4)台本.
话~
講談本.
(5)主要な.
→ ~部.
姓
◇běnbáibù 【本白布】
[名詞]漂白や染色をしていない布.
◇běnběn 【本本】
[名詞]本.書物;【たとえ・比喩】(本に書かれた)教条.
◇běnběn zhǔyì 【本本主义】
[名詞](教条的な)書物至上主義.
◇běnbì 【本币】
[名詞]【略語】本位貨幣.
◇běnbù 【本部】
[名詞]本部.
◇běnbù 【本埠】
[名詞]当地.当市.
◇běnbù yóujiàn 【本埠邮件】
[名詞]市内郵便.
◇běncǎo 【本草】
[名詞]
1生薬しょうやくの総称.
2『本草経』『本草綱目』の略.
◇běnchū zǐwǔxiàn 【本初子午线】
[名詞]【地理】本初子午線.
◇běndang 【本当】
[形容詞]【俗語】正直である.真面目である.
◇běndǎo 【本岛】
[名詞]【地理】本島.
◇běndǐ 【本底】
[名詞]【物理】バックグラウンド.
◇běndì 【本地】
[名詞]当地.地元.
◇běnfèn 【本分】
1[名詞]本分.職責.
2[形容詞]分を心得ている.
▼“本份”とも.
◇běn gù zhī róng 【本固枝荣】
【成語・格言(形式)】基礎がしっかりしていれば何事も繁栄する.
◇běnguó 【本国】
[名詞]本国.自国.
◇běnháng 【本行】
[名詞]
1本職.本来の職業.
2(銀行などの)当店,弊店.
◇běnhào 【本号】
[名詞]【旧中国で使われていた言葉・語義】当店.弊店.
◇běnjí 【本籍】
⇒ yuánjí【原籍】
◇běnjì 【本纪】
[名詞]【歴史上の事柄】本紀.▼帝王の事跡を描いた紀伝体の歴史書.参考→ jìzhuàntǐ【纪传体】参考→ lièzhuàn【列传】
◇běnjiā 【本家】
[名詞]同族.同姓の一族.
◇běnjiār 【本家儿】
[名詞]【方言】当事者.当人.
◇běnjiè 【本届】
[名詞]今期.
◇běnjīn 【本金】
[名詞]
1元金.
2資本金.
◇běnkē 【本科】
[名詞](大学の)本科.
◇běnlái 【本来】
I[形容詞]本来の.もとの.
~的计划
当初の計画.
~面貌
本来の姿.
II[副詞]
1(後の状況とは違って)もともと,元来.
人~就是野兽
人間だってもともとは野獣だ.
2(道理からして)当然だ.
你的病还没好,~就不能去
君の病気はまだよくなっていないのだから,当然行けはしない.
~嘛,学外语就要下工夫
当たりまえだよ,外国語を勉強するなら努力しなくては.
◇běn lái miàn mù 【本来面目】
【成語・格言(形式)】本来の姿.
◇běnlěi 【本垒】
[名詞]【体育・スポーツ】本塁.
◇běnlì 【本利】
[名詞]元金と利息.
◇běnlǐng 【本领】
[名詞]腕前.能力.技量.
◇běnlùn 【本论】
[名詞]本論.
◇běnmíng 【本名】
[名詞]
1本名.
2本人につけた名前.
◇běnmìngnián 【本命年】
[名詞]自分の干支えとの年.
◇běnmò 【本末】
[名詞]
1事の顛末てんまつ.
2本末.
◇běn mò diān dǎo 【本末颠倒】
【成語・格言(形式)】本末を転倒する.
◇běnnéng 【本能】
1[名詞]【心理学】本能.
2[形容詞]本能的な.
◇běnpiào 【本票】
[名詞]【経済・商業】(銀行の)支払指図書;約束手形.
◇běnqian 【本钱】
[名詞]資本.元手.
◇běnrén 【本人】
[名詞]
1本人.当人.
2私.自分.
◇běnrì 【本日】
[名詞]【書面語・文章語】本日.
◇běnsǎngr 【本嗓儿】
[名詞]地声.
◇běnsè 【本色】
[名詞]本来の姿.本来の面目.
◇běnshǎi 【本色】
[名詞](~儿)もとの色.地色.
◇běnshēn 【本身】
[代詞]それ自体.そのもの.
◇běnshēng 【本生】
[名詞](養子の)実家.
◇běnshēngdēng 【本生灯】
[名詞]【化学】ブンゼンバーナー.
◇běnshěngrén 【本省人】
[名詞](台湾で)本省人.▼台湾籍を持つ人.
◇běnshī 【本师】
[名詞]
1恩師.
2(僧侶・道士の)わが師.
◇běnshì 【本事】
[名詞](文学作品の題材となった)事跡,事実.
◇běnshi 【本事】
[名詞]腕前.才能.能力.
◇běntí 【本题】
[名詞]本題.主題.
◇běntǐ 【本体】
[名詞]【哲学】本体.実体.
◇běntǔ 【本土】
[名詞]
1郷里.
2本土.本国.
3その土地の土壌.
◇běnwèi 【本位】
[名詞]
1【経済・商業】本位.
2自分の所属する部門.
3重点.中心.
◇běnwèi huòbì 【本位货币】
[名詞]【経済・商業】本位貨幣.
◇běnwèi zhǔyì 【本位主义】
[名詞]グループエゴイズム.
◇běnwén 【本文】
[名詞]
1この文章.
2原文.
◇běnxī 【本息】
[名詞]元金と利息.
◇běnxì 【本戏】
[名詞]【演劇】通し狂言.
◇běnxiàng 【本相】
[名詞]正体.本来の姿.
◇běnxīn 【本心】
[名詞]本心.本意.
◇běnxìng 【本性】
[名詞]本性.本質.
◇běnxìng 【本姓】
[名詞]旧姓.もとの姓.
◇běnyè 【本业】
[名詞]
1本業.専門.
2【書面語・文章語】農業.
◇běnyì 【本义】
[名詞]【言語学・語学】本義.原義.
◇běnyì 【本意】
[名詞]本意.真意.
◇běnyín 【本银】
[名詞]元金.資本.
◇běnyǐng 【本影】
[名詞]【物理】本影.
◇běnyuán 【本原】
[名詞]【哲学】本原.根源.
◇běnyuán 【本源】
[名詞]事物の根源.
◇běnyuàn 【本愿】
[名詞]本心.念願.
◇běnyuè 【本月】
[名詞]本月.今月.
◇běnzhāng 【本章】
[名詞]
1本章.
2【旧中国で使われていた言葉・語義】上奏文.
◇běnzhe 【本着】
[前置詞(介詞)]…に基づいて.
~合作的原则,…
協力の原則に基づいて….
◇běnzhī 【本支】
[名詞](~儿)祖父を同じくする一族(の関係).
◇běnzhí 【本职】
[名詞]自分の職務.職責.
◇běnzhì 【本质】
[名詞]本質.本性.
◇běnzhǔr 【本主儿】
[名詞]
1所有者.持ち主.
2本人.
◇běnzì 【本字】
[名詞]【言語学・語学】本字.
◇běnzi 【本子】
[名詞]
1ノート.冊子.个
2版本.
3(冊子の形の)証明書類.
さらに、ニッという促音になるから、その発音はニーッからジーッという音変化を起こしたかと類推をする。
日輪、大日という語を、ニチの発音でとりいれているから、呉音とすれば、日本は、ニチホンとなるが、ホの音がそれを両唇摩擦にして、フォの発音でするなら、ニチフォンとなり、ニーッフォンまたニ―フォンと発音をとらえた。
そのようであるならば、それを表記にして、二ホンとすることになる。ここに仮説は証明されるかどうかである
が、漢字音はすでに、本の発音が、ホンではなくて漢音のボンまたベンに変化していくのであるから、ニチベン、ニーッベンではない、さらに、りーッベンのような発音を日本のこととして聞くようになる。
これはニチフォンと聞いていたのとは違いすぎただろう。すると、日本となったのは、フォの両唇摩擦を破裂音に変えてニッポンとして意識するようになるが、ニーッポン、ニッポンと破裂を強くとらえることになる。
その時期はいつか。あるいは、聞き取られた表記に、nipponがあるのか、それは定かではない。
デジタル大辞泉の解説
にち【日】[漢字項目]
[音]ニチ(呉) ジツ(漢) [訓]ひ か
[学習漢字]1年
〈ニチ〉
1 太陽。「日光・日食・日没・日輪」
2 昼間。「日中・日暮・日夜」
3 一昼夜。ひ。「日課・日記・日限・日時/縁日・吉日・今日・半日・毎日・明日・命日」
4 日本のこと。「日系・日中・日米/抗日・親日・駐日・来日」
5 日向(ひゅうが)国。「日州・日南・日豊(にっぽう)」
〈ジツ〉
1 太陽。「日月/旭日(きょくじつ)・天日・落日」
2 一昼夜。ひ。「隔日・元日・期日・吉日・休日・好日・昨日・終日・数日・昔日・先日・他日・連日」
〈ひ(び・ぴ)〉「日脚/朝日・月日・天日・中日・西日・厄日・曜日」
[名のり]あき・てる・とき・はる・ひる
[難読]明後日(あさって)・明日(あす・あした)・一昨日(おととい・おとつい)・昨日(きのう)・今日(きょう)・一昨昨日(さきおととい)・明明後日(しあさって)・一日(ついたち)・二十日(はつか)・日向(ひなた)・日向(ひゅうが)・終日(ひねもす)・日和(ひより)・二日(ふつか)・三十日(みそか)・晦日(みそか)
ほん【本】[漢字項目]
[音]ホン(呉)(漢) [訓]もと
[学習漢字]1年
〈ホン〉
1 草木の根や茎。植物。「本草(ほんぞう)/草本・藤本(とうほん)・木本・禾本(かほん)科」
2 物事の根源。もと。「本源・本質・本性・本能・本末/元本・基本・根本・資本・大本・張本・抜本」
3 中心となる部分。主となる。「本業・本社・本州・本宅・本店・本部・本論」
4 当の。この。わが。「本案・本官・本件・本日・本書・本人・本邦」
5 正式の。本当の。「本意・本妻・本式・本名・本物(ほんもの)」
6 もとにすべきもの。てほん。「標本・見本(みほん)」
7 書物。文書。「異本・絵本・刊本・脚本・原本・古本(こほん・ふるほん)・写本・春本・正本(しょうほん・せいほん)・抄本・新本・製本・謄本・読本・配本・副本・返本・和本・単行本」
〈もと〉「大本・旗本」
[名のり]なり・はじめ
字通
下接語
異本 ・一本 ・印本 ・院本 ・家本 ・刊本 ・完本 ・官本 ・監本 ・贋本 ・基本 ・貴本 ・偽本 ・脚本 ・旧本 ・教本 ・今本 ・欠本 ・建本 ・献本 ・絹本 ・元本 ・原本 ・古本 ・校本 ・稿本 ・刻本 ・根本 ・槧本 ・子本 ・資本 ・写本 ・抄本 ・(手偏プラス)習本 ・真本 ・正本 ・製本 ・石本 ・善本 ・素本 ・草本 ・蔵本 ・足本 ・俗本 ・大本 ・台本 ・拓本 ・治本 ・張本 ・定本 ・底本 ・点本 ・伝本 ・殿本 ・唐本 ・搨本 ・謄本 ・徳本 ・読本 ・抜本 ・反本 ・板本 ・版本 ・秘本 ・碑本 ・標本 ・副本 ・複本 ・粉本 ・報本 ・豊本 ・坊本 ・墨本 ・務本 ・模本 ・訳本 ・様本 ・藍本 ・臨本 ・暦本 ・和本
ポケットプログレッシブ中日辞典
本
[běn]
1[量詞](~儿)(書籍・帳簿類を数え)冊;(脚本・小説・映画の巻数を数え)巻.
三~书
本3冊.
2[代詞]こちら〔自分の方〕の.この.現在の.
~公司
わが社.
3[副詞]【書面語・文章語】もともと.
4[動詞]【書面語・文章語】(…に)基づく.
5[名詞](~儿)ノート・帳簿類.台本.
[造語成分]
(1)(草や木の)根,根もと;(事物の)根源,根本.
忘~
根本を忘れる.
(2)元手.資本.
工~
生産コスト.
(3)版本.
抄~
写本.
(4)台本.
话~
講談本.
(5)主要な.
→ ~部.
姓
◇běnbáibù 【本白布】
[名詞]漂白や染色をしていない布.
◇běnběn 【本本】
[名詞]本.書物;【たとえ・比喩】(本に書かれた)教条.
◇běnběn zhǔyì 【本本主义】
[名詞](教条的な)書物至上主義.
◇běnbì 【本币】
[名詞]【略語】本位貨幣.
◇běnbù 【本部】
[名詞]本部.
◇běnbù 【本埠】
[名詞]当地.当市.
◇běnbù yóujiàn 【本埠邮件】
[名詞]市内郵便.
◇běncǎo 【本草】
[名詞]
1生薬しょうやくの総称.
2『本草経』『本草綱目』の略.
◇běnchū zǐwǔxiàn 【本初子午线】
[名詞]【地理】本初子午線.
◇běndang 【本当】
[形容詞]【俗語】正直である.真面目である.
◇běndǎo 【本岛】
[名詞]【地理】本島.
◇běndǐ 【本底】
[名詞]【物理】バックグラウンド.
◇běndì 【本地】
[名詞]当地.地元.
◇běnfèn 【本分】
1[名詞]本分.職責.
2[形容詞]分を心得ている.
▼“本份”とも.
◇běn gù zhī róng 【本固枝荣】
【成語・格言(形式)】基礎がしっかりしていれば何事も繁栄する.
◇běnguó 【本国】
[名詞]本国.自国.
◇běnháng 【本行】
[名詞]
1本職.本来の職業.
2(銀行などの)当店,弊店.
◇běnhào 【本号】
[名詞]【旧中国で使われていた言葉・語義】当店.弊店.
◇běnjí 【本籍】
⇒ yuánjí【原籍】
◇běnjì 【本纪】
[名詞]【歴史上の事柄】本紀.▼帝王の事跡を描いた紀伝体の歴史書.参考→ jìzhuàntǐ【纪传体】参考→ lièzhuàn【列传】
◇běnjiā 【本家】
[名詞]同族.同姓の一族.
◇běnjiār 【本家儿】
[名詞]【方言】当事者.当人.
◇běnjiè 【本届】
[名詞]今期.
◇běnjīn 【本金】
[名詞]
1元金.
2資本金.
◇běnkē 【本科】
[名詞](大学の)本科.
◇běnlái 【本来】
I[形容詞]本来の.もとの.
~的计划
当初の計画.
~面貌
本来の姿.
II[副詞]
1(後の状況とは違って)もともと,元来.
人~就是野兽
人間だってもともとは野獣だ.
2(道理からして)当然だ.
你的病还没好,~就不能去
君の病気はまだよくなっていないのだから,当然行けはしない.
~嘛,学外语就要下工夫
当たりまえだよ,外国語を勉強するなら努力しなくては.
◇běn lái miàn mù 【本来面目】
【成語・格言(形式)】本来の姿.
◇běnlěi 【本垒】
[名詞]【体育・スポーツ】本塁.
◇běnlì 【本利】
[名詞]元金と利息.
◇běnlǐng 【本领】
[名詞]腕前.能力.技量.
◇běnlùn 【本论】
[名詞]本論.
◇běnmíng 【本名】
[名詞]
1本名.
2本人につけた名前.
◇běnmìngnián 【本命年】
[名詞]自分の干支えとの年.
◇běnmò 【本末】
[名詞]
1事の顛末てんまつ.
2本末.
◇běn mò diān dǎo 【本末颠倒】
【成語・格言(形式)】本末を転倒する.
◇běnnéng 【本能】
1[名詞]【心理学】本能.
2[形容詞]本能的な.
◇běnpiào 【本票】
[名詞]【経済・商業】(銀行の)支払指図書;約束手形.
◇běnqian 【本钱】
[名詞]資本.元手.
◇běnrén 【本人】
[名詞]
1本人.当人.
2私.自分.
◇běnrì 【本日】
[名詞]【書面語・文章語】本日.
◇běnsǎngr 【本嗓儿】
[名詞]地声.
◇běnsè 【本色】
[名詞]本来の姿.本来の面目.
◇běnshǎi 【本色】
[名詞](~儿)もとの色.地色.
◇běnshēn 【本身】
[代詞]それ自体.そのもの.
◇běnshēng 【本生】
[名詞](養子の)実家.
◇běnshēngdēng 【本生灯】
[名詞]【化学】ブンゼンバーナー.
◇běnshěngrén 【本省人】
[名詞](台湾で)本省人.▼台湾籍を持つ人.
◇běnshī 【本师】
[名詞]
1恩師.
2(僧侶・道士の)わが師.
◇běnshì 【本事】
[名詞](文学作品の題材となった)事跡,事実.
◇běnshi 【本事】
[名詞]腕前.才能.能力.
◇běntí 【本题】
[名詞]本題.主題.
◇běntǐ 【本体】
[名詞]【哲学】本体.実体.
◇běntǔ 【本土】
[名詞]
1郷里.
2本土.本国.
3その土地の土壌.
◇běnwèi 【本位】
[名詞]
1【経済・商業】本位.
2自分の所属する部門.
3重点.中心.
◇běnwèi huòbì 【本位货币】
[名詞]【経済・商業】本位貨幣.
◇běnwèi zhǔyì 【本位主义】
[名詞]グループエゴイズム.
◇běnwén 【本文】
[名詞]
1この文章.
2原文.
◇běnxī 【本息】
[名詞]元金と利息.
◇běnxì 【本戏】
[名詞]【演劇】通し狂言.
◇běnxiàng 【本相】
[名詞]正体.本来の姿.
◇běnxīn 【本心】
[名詞]本心.本意.
◇běnxìng 【本性】
[名詞]本性.本質.
◇běnxìng 【本姓】
[名詞]旧姓.もとの姓.
◇běnyè 【本业】
[名詞]
1本業.専門.
2【書面語・文章語】農業.
◇běnyì 【本义】
[名詞]【言語学・語学】本義.原義.
◇běnyì 【本意】
[名詞]本意.真意.
◇běnyín 【本银】
[名詞]元金.資本.
◇běnyǐng 【本影】
[名詞]【物理】本影.
◇běnyuán 【本原】
[名詞]【哲学】本原.根源.
◇běnyuán 【本源】
[名詞]事物の根源.
◇běnyuàn 【本愿】
[名詞]本心.念願.
◇běnyuè 【本月】
[名詞]本月.今月.
◇běnzhāng 【本章】
[名詞]
1本章.
2【旧中国で使われていた言葉・語義】上奏文.
◇běnzhe 【本着】
[前置詞(介詞)]…に基づいて.
~合作的原则,…
協力の原則に基づいて….
◇běnzhī 【本支】
[名詞](~儿)祖父を同じくする一族(の関係).
◇běnzhí 【本职】
[名詞]自分の職務.職責.
◇běnzhì 【本质】
[名詞]本質.本性.
◇běnzhǔr 【本主儿】
[名詞]
1所有者.持ち主.
2本人.
◇běnzì 【本字】
[名詞]【言語学・語学】本字.
◇běnzi 【本子】
[名詞]
1ノート.冊子.个
2版本.
3(冊子の形の)証明書類.