講談社学術文庫の1冊、禅語散策、田上太秀さんの本による。居士を取り上げる。
漢訳になる居士は、インド仏教における居士の原語はグリハ・パティgṛhapatiである。
その原意は富裕な資産家を意味する、仏道を修行する在家の男子、と、
平凡社百科事典にある。
居士仏教は在家仏教である。
>グリハパティといい「家の主人」の意味で資産家の家長、長者、家主、在家、などと訳
http://www.terakoya.com/yougo/b_yougo_3.html
グリハパティ ぐりはぱてぃ
世界大百科事典内のグリハパティの言及
【家】より
…家での祭式は非常に重要であって,前4世紀ごろまでに《グリヒヤ・スートラGṛhya‐sūtra(家庭経)》がバラモンの間でつくられ,結婚式や葬式を含む家での祭式が詳しく規定された。家長はグリハメーダgṛhamedha,グリハパティgṛhapatiなどとよばれ,仏教経典と碑文ではグリハパティは富裕な商人や農民を意味し,〈居士〉と漢訳された。(2)クラは本来集団を意味する語で,ふつう家族をさし,血縁を重点におくところから,やや広い範囲の親族をさす例が多い。
居士 -こじ- - ブログ 禅 -Blog ZEN- - 禅文化研究所
www.zenbunka.or.jp/zenken/archives/2007/08/post_252.html
>
『祖庭事苑』という禅籍には、居士と呼ばれるための四つの条件が挙げられています。
およそ四徳を具するものを、すなわち居士と称す。
一には仕宦(官)を求めず。……役人ではない
二には寡欲にして徳を蘊(つ)む。……欲をもとめず功徳にはげむ
三には財に居して大いに富む。……大金持ちである
四には道を守ってみずから悟る。……仏道に精進する
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
陔余叢考
がいよそうこう
Gai-yu cong-kao; Kai-yü ts`ung-ka`o
中国,清代に成立した学術書。43巻。著者は乾隆帝時代の著名な詩人で史学者の趙翼。「陔余」とは親に仕える余暇の意味で,官を辞し郷里に帰って以後『二十二史箚記』を書くかたわらに書きためた読書ノートをまとめたのが本書である。
趙翼(1729~1812年)、中国・清の学者。
漢訳になる居士は、インド仏教における居士の原語はグリハ・パティgṛhapatiである。
その原意は富裕な資産家を意味する、仏道を修行する在家の男子、と、
平凡社百科事典にある。
居士仏教は在家仏教である。
>グリハパティといい「家の主人」の意味で資産家の家長、長者、家主、在家、などと訳
http://www.terakoya.com/yougo/b_yougo_3.html
グリハパティ ぐりはぱてぃ
世界大百科事典内のグリハパティの言及
【家】より
…家での祭式は非常に重要であって,前4世紀ごろまでに《グリヒヤ・スートラGṛhya‐sūtra(家庭経)》がバラモンの間でつくられ,結婚式や葬式を含む家での祭式が詳しく規定された。家長はグリハメーダgṛhamedha,グリハパティgṛhapatiなどとよばれ,仏教経典と碑文ではグリハパティは富裕な商人や農民を意味し,〈居士〉と漢訳された。(2)クラは本来集団を意味する語で,ふつう家族をさし,血縁を重点におくところから,やや広い範囲の親族をさす例が多い。
居士 -こじ- - ブログ 禅 -Blog ZEN- - 禅文化研究所
www.zenbunka.or.jp/zenken/archives/2007/08/post_252.html
>
『祖庭事苑』という禅籍には、居士と呼ばれるための四つの条件が挙げられています。
およそ四徳を具するものを、すなわち居士と称す。
一には仕宦(官)を求めず。……役人ではない
二には寡欲にして徳を蘊(つ)む。……欲をもとめず功徳にはげむ
三には財に居して大いに富む。……大金持ちである
四には道を守ってみずから悟る。……仏道に精進する
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
陔余叢考
がいよそうこう
Gai-yu cong-kao; Kai-yü ts`ung-ka`o
中国,清代に成立した学術書。43巻。著者は乾隆帝時代の著名な詩人で史学者の趙翼。「陔余」とは親に仕える余暇の意味で,官を辞し郷里に帰って以後『二十二史箚記』を書くかたわらに書きためた読書ノートをまとめたのが本書である。
趙翼(1729~1812年)、中国・清の学者。