現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

日本語論11

2018-05-15 | 現代日本語百科2025
 情報化時代の日本語
 情報化時代という。情報化がよくわからない。辞書義では、情報の活用度が増し、情報の価値が高まることとする。また、情報技術の進歩によって社会が変容することとも言う。大辞林 第三版の解説。日本語論1993年12月、創刊号の2号は、情報化時代の日本語を特集する。25年を経て情報化時代はどうなったろう。予測できたことのようにコンピュータの普及は新たな情報社会の格差をもたらしている。権力と情報のかかわりに、新たな展開をする2020年代に向けての動きである。これが情報という語の見えざる力であることを知る。情報がデジタルによって、いわゆる電子情報として蓄えられていくことが情報化であるとするなら、それは蓄積されたデータによって計算をするとどういう未来がやってくるかという、その権力を持ったものが情報化時代を生き残っていく、というようなことである。







ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
>人間の知識や概念などを伝達・流通させた「情報」が,テレビやラジオなどのマスメディア,コンピュータなどの装置,インターネットなどの通信ネットワークといった技術による処理が発達することにより,社会組織とそれを構成する人々がいろいろな影響を受けること。英語では情報革命 information revolutionが近い意味をもつ。
20世紀後半以後,IT(情報技術)の導入により,工場などの生産現場や企業などの事務処理現場で,生産性,品質管理,労務管理,経営戦略などに関する情報の供給,蓄積,処理が高度に活用されるようになり,仕事の効率が大幅に上がった。また消費関連でも商品選考情報の収集や流通の高効率化で利便性は上がっている。一般の生活や教育現場でも,電子メールやインターネット上のワールド・ワイド・ウェブ WWWによる情報収集・伝達など ITによる活動支援は必要不可欠なものとなっている。一方で,個々人のコンピュータリテラシーの差により生じる格差をいうデジタル・デバイドや伝統的な人間関係の変質,ITを使った犯罪など,情報化に根ざす問題点も存在する。情報化が生んだ社会を情報社会と呼び,経済学や社会学の対象となっている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。