回想か、回顧か、聞くところで、回顧録はあっても、回想録はそれほどない。回想記となるが、聞き取りによるものが多い。それを、ウイキペディアは回想を主として解説する。大統領の回顧録という用い方がある。回顧する業績、社会事件、その軌跡があるのだろう。いまの検索では、日米開戦のことをヒットする。真珠湾攻撃を歴史検証する。
ウイキペディアより
>
回想録は、より狭い時間範囲を対象とし、(特に著名人では)社会との関係と、それに対しての自らの記憶や感情・反応などに重点を置いて記すという違いがある。ただしその時代を象徴するような人物の場合は、自伝と回想録との区別定義は曖昧となる。
http://midi-stereo.music.coocan.jp/blogcopy/hoover/hoover10d.htm
>
"Freedom Betrayed (裏切られた自由)
フーバー元米大統領回想録の要旨
黒字は原文にそった要旨の記述、青字は私の注記
1941年12月8日、真珠湾攻撃、英米に宣戦布告
1942年1月、マニラ侵攻、日独伊新軍事同盟。2月、シンガポール侵攻
1942年4月、米機日本を初空襲
1942年5月、日タイ経済協定、ゾルゲ事件発表。6月、日仏印経済協定
1942年8月、ソロモン海戦、ガダルカナル対戦
第41章 日本、真珠湾攻撃
日本は米国の言うことに従ったり飢餓に陥るより、むしろハラキリを選ぶだろう、というグルー大使の警告は現実となった。1941年12月7日、日本は真珠湾を攻撃した。翌8日、大統領は議会で演説し、大日本帝国に対する宣戦布告を、11日にはドイツとイタリアに対する宣戦布告を求めた。米国の参戦を早くから主張していたスティムソン国防相は7日、日記に書いた--「日本が攻撃したとのニュースを知って、やっと優柔不断が終わった、わが国民を一致団結させる危機がやってきた、というのが最初の感慨だった・・・」
海軍への影響
真珠湾攻撃で米側の損害は兵員3500名、うち2300名が死亡した。戦艦8隻が沈没しまたは数か月の就役不能となり、さらに巡洋艦2隻、駆逐艦3隻が沈没しまたは激甚損害を受け、200機近くの飛行機が破壊され、(民間人) 68名が行方不明となった。
12月10日、マレイ半島で英国戦艦2隻が沈められた。「これでわが国はアフリカ、インド洋、太平洋、米国までの海洋支配権を失った」と英国海軍首脳は記録している。以後7カ月の間に英米蘭の海軍は多くの艦船を、トン数にして220万トン~140万トン失った。日本側の損害は比較的少なく、日独の潜水艦は太平洋を遊弋した。
陸上では、同じ7カ月の間に日本軍はフィリピン、タイ、グァム、ウェーキ島、アッツ島、キスカ島 (アリューシァン列島)、ホンコン、マレーシア、シンガポール、アンダマン諸島 (ベンガル湾)、蘭領東インド諸島、南西太平洋の多くの英国領諸島、およびビルマの大部分を占領した。マレー半島、蘭領諸島、ビルマ、タイからは、日本は今後数年間は戦争を継続できる補給品を得ることができた。
海軍の保護が失われ、連合側の商船の海運はただちに壊滅した--2500万トンの持船と中立国からの調達が失われた。翌年2月には、沈められた船は810万トンに達し、数千人の乗組員も行方不明となった。新たに船舶を建造するには2年間の期間と数10億ドル必要であった。
残った英米の艦隊の機動力は、ハワイ、太平洋沿岸、インドの防護に割き、不可欠の供給品を輸送する商船を護衛する必要から、大幅に削減された。さらに4月、5月、6月と、20万トンの戦艦が沈められた。英国戦艦を地中海での護衛に振り向けねばならなかったため、独伊の海軍には北米に軍隊を派遣する余力を与え、英国軍はロンメル将軍に敗れることになった。
英米蘭の東南アジア植民地からの英米への補給品は、夜来油、米、ゴム、大麻など、3分の2が減少した。また砂糖は4分の1減少し、石油が4分の1、スズが4分の3、鉛、亜鉛、タングステンが大幅に減少し、そしてキニーネが皆無となった。
米国、英国連邦国、その他連合諸国では食料、ガソリン、ゴム、スズ、その他が割り当て制となるなど、経済的影響は大きかった。対日戦で勝利するのはやっと3年半後のことである。
第42章 日本、責められるべきは誰か
日本軍の通信傍受からワシントンは、連合側のいずれかの国に対して攻撃があるものと予想していた。だが国民はグルーの警告も知らされていなかった。この世界に自ら敢えて死を求める国があるなどとは誰も信じなかった。普通の思考の持ち主なら、補給品を獲得して経済制裁の影響を軽減できるよう蘭領東インド諸島かフィリピンを選ぶだろう。日本は海軍のためもっと石油を必要とし、それは蘭領東インド諸島だけが供給元であった。
(ここで日本の宣戦布告の日時について詳細な経緯を述べた「ウェデマイヤーレポート」が引用される。
「・・・12月4日にはまもなく日本が対英米攻撃を行い、ただしロシアは攻撃しないことが知られていた・・・12月6日午前9時、日本が対米宣戦布告を行うとの情報を得た・・・ついに7日10時15分、日本が対米宣戦布告を午後1時を以て行うとの機密情報を得た。これはワシントン時間なのでハワイでは夜明けの急襲となる。大統領は警戒警報を放送する十分な時間があった。もし放送されていれば、日本側は急襲を取りやめた可能性がある。いずれにせよ、3500名のハワイの兵士たちは反撃することもできず死ぬことになった・・・」
http://bensei.jp/index.php?main_page=product_book_info&products_id=100550
>
日米戦争を起こしたのは誰か
ニチベイセンソウヲオコシタノハダレカ
日米戦争を起こしたのは誰か
ルーズベルトの罪状・フーバー大統領回顧録を論ず
藤井厳喜・稲村公望・茂木弘道 著/加瀬英明 序文
定価 1,620円 (本体1,500円) 在庫あり
アメリカの封印50年 今、事実が鮮明に!!
「日米戦争を起こしたのは狂人の欲望であった」と私が言うとマッカーサーも同意した。“I said that the whole Japanese war was a madman’s desire to get into war. He (MacArthur) agreed.”
50年の封印を開き、2011年に刊行された元アメリカ大統領フーバーの衝撃の大著。 “FREEDOM BETRAYED Herbert Hoover’s Secret History of the Second World War and Its Aftermath”(2011)
米国民をたぶらかし、日本に戦争をしかけ、蒋介石とスターリンに莫大な軍事援助を与え、世界に惨劇をもたらした誤った政策の数々。フーバー自身が蒐集した膨大な資料に基づき、つぶさに検証した大著=第二次世界大戦史の内容を紹介、討論する。同時に第二次世界大戦さえ回避できたとするウェデマイヤー将軍回顧録も紹介、三人の論客が徹底討論して、東京裁判の無効を明かにし、自虐史観を完全に払拭する。
>めぐりあわせ
2007年03月25日23:31友人まで
冷たい雨が降って、朝から名鉄の紀伊国屋に出没
書店ができて高島屋の三省堂よりも行きやすいか
とか、とか、本屋ができて近くになって便利だ
文庫本を3冊、単行本を3冊、買ってきて、ご満悦
9時40分ごろ地震があった
正確には、ニュースによると、25日午前9時42分ごろ、石川県・能登半島沖を震源とする強い地震
気象庁は、震源地が輪島市の南西約30キロで、震源の深さは約11キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6・9と
発表した
ここでも揺れた時間が長く思われた
揺れが長く続いた、震度6という強さだった
被害の様子が昼ごろには刻々と映像に
古い家屋などの崩壊が激しい
>1926年の観測開始以来初めて。この地震で、輪島市の女性(52)が倒れた石灯ろうで胸を打って死亡し、石川、富山、新潟の3県で計189人が重軽傷を負った。輪島市を中心に住宅42戸が全壊、351戸が半壊し、道路の寸断も相次いでいる
お見舞いを申します
ガイダンスの準備をした
出席者が少ないだろうと思いつ
すでに出来上がってしまった
学生たちにとってのイメージは
そう、簡単には変わらないが
あまりにコミュニケーションにおいて
かわいそうな状況だと実感するのは
2000年から7年を経過して8年目のごたごたに
4期生を何とか送り出して
まだひとめぐり
5期生、6期生でやっと
7期生の2年生があと3年で、どうなるか
2014年には
>講座前半
2014年03月25日23:43
南林大日本語科の学生に、日本の若者事情を話す
シューカツと若者言葉、ネットスラングを取り上げる
2年生1年生とおこなって、何とか、すますが、どれくらいわかってくれたろうか
まあ、急ごしらえのようなことだから・・・
南京林業大学日本語科 3月25日pm3:30
日 本 の 若 者 事 情
日本の若者事情をふたつ、お話しします。若者はというのは、10代後半から20代前半までを指します。じつは、人によってそれぞれになるのですが、年齢に応じて幼年時代は、6歳まで、少年時代は12歳あるいは15歳ぐらいまで、そして青年時代は18歳前後、これは学齢を基準としているのがわかりますか。若者はそのあとに、30歳ぐらいまで続きます。幼少年を含めれば若者は人生の時間の長さで三分の一から四分の一になるでしょうか、その間の事情はたくさん、たくさん、いろいろなことがあります。そのうちから、ふたつ、みなさんに年齢の近い時代をとらえて、シューカツと若者語を取り上げます。シューカツは就職活動のことです。大学生のシューカツは、みなさんと同じ悩みになるかなと思いますし、若者語は言葉の興味ある現象になるでしょう。
1 シューカツは婚活とともに若者の最大の関心事である。婚活は、結婚活動のことをさしている。なぜなら、どちらも人生の大事と考えるからである。
日本の労働市場における新規求人倍率 0.9~1、
有効求人倍率は 0.6~0.7 の間で推移
バブル崩壊前の就職状況 1970年代から80年代の前半
1985年のプラザ合意と円高、日本経済はバブル景気に
有効求人倍率 1.4 1988年から1992年まで 1 を上回る状況
1990年1月より株価や地価などの暴落 「バブル崩壊」
1991年2月を境に安定成長期が終焉
大卒者の就職
1996年に就職協定が廃止 企業が優秀な大学生を囲い込む青田買いが発生
環境の変化により、多くの大学生に混乱と過重な心理的負担
有効求人倍率 1993年から2005年まで 1 を下回り
新規求人倍率 1998年に 0.9 まで下がった。
新卒者 困難な就職活動 フリーターや派遣労働といった社会保険の無い非正規雇用になる者
↓
労働市場における採用慣行は新卒一括採用と年功序列に偏重
既卒者(第二新卒など)の就職が著しく不利
氷河期世代の求職者、とくにそれまで正規雇用されたことがない者は極めて不利な条件下に追い込まれている。
大卒者
1991年をピークに求人倍率は低下傾向で推移
2000年にはついに1倍を下回った。
2002年を谷とする景気の回復に伴い求人数が増加するまで、長期間にわたって雇用環境は厳しい状況
>その結果就職率も惨憺たる状況となった。学校基本調査によれば、1991年の81.3%をピークに低下を続け、2003年には55.1%(専門学校の就職率は76%)と最低記録を更新し、就職氷河期の中でも最も就職率の低い時期となった。
>また、この1990年代以降には、幸運にも新卒や新卒相当で正社員の地位にありつけたとしても、たまたま求人があった全く畑違いの業種に飛び込まざるを得ない状況もあり、本人の志望や専門とはかけ離れ、大学の専門教育で身に着けた知識や能力が役に立つ機会があるとは到底思えない、本意とは到底考え難い仕事しか選ぶ事ができなかった者や、総合職や専門職の新卒の正社員として就職できぬまま単純労働者や非正規雇用となった高学歴者が、様々な業種の末端で見られるようになった。
>就職難のため、大学卒業後に専門学校などの教育機関にさらに通う(ダブルスクール)者も増え、意図的に大学卒業の手続きを取らずに留年して就職活動を継続する「就職留年」をする者もいる。
厳しい状況
中途採用 企業が「即戦力」を要求
新卒時に正社員へと就職できなかった者の多くが、その後も、正社員でない仕事に就職
非希望型ニートと呼ばれる就職活動自体を断念したりする者
有効求人倍率
1993年以降徐々に減少していき、
1999年には0.48を記録 就職氷河期で最低
2006年には1.06を記録 回復した
2009年には0.47 就職氷河期よりも最低を記録
2011年には0.65 少し回復
2009年7月 完全失業率は国全体で5.7% 有効求人倍率は0.42倍に下がった
25歳-34歳(1975年-1984年生まれ)の完全失業率は6.1%
15歳-24歳(1985年-1994年生まれ)の完全失業率は9.6% 2009年4月
求人倍率は上昇傾向であり、2011年は0.65であった。
>リーマンショック後の特に大学の新卒者の就職が困難になった時期である2010卒(就職活動は2008年)以降も就職氷河期と呼ばれている。
現在の状況
>就活時期には売り手市場のはずであった2009年春卒業予定の学生の内定が取り消されるという事態が続出し、さらに、2010年大学卒業者の就職率は前年卒を7.6%下回る60.8%まで減少し、1948年の調査開始以来最大の下げ幅を記録した。また、2010年大学卒業予定者だった人のうち、7人に1人以上(約14.3%)が就職留年を選択しており[、大学院への進学率も1993年卒と並ぶ1.2%上昇した。
有効求人倍率 求人倍率とは、経済指標のひとつ。
求職者(仕事を探している人)1人あたり何件の求人があるかを示すもので、たとえば求人倍率が 1.0 より高いということは、仕事を探している人の数よりも求人のほうが多いということである。一般に求人倍率が高い社会は、企業がより多くの労働者を求めており、つまりそれだけ経済に活気があると考えられる。
リーマン・ショック 2008年9月15日に、アメリカ合衆国の投資銀行であるリーマン・ブラザーズが破綻した出来事を、これが世界的金融危機の大きな引き金となったことに照らして呼ぶ金融危機や不況なども含めて意味する表現。
<フリー百科事典 ウイキペディア 各項目による>
2 新語、流行語を検索したら、次のサイトがあった。
カテゴリーに、新語・流行語 • ネットスラング • ツイッター語 • ギャル語 などがあり、若者言葉を載せている。
オコというのがある。このままだと、古語にオコなるもの、というのがあって、尾籠をさす。
若者語は、どうも違うようである。よく見ると、「激オコ」と使っている。激― これは流行った。
やばいというのを、「激やば」 というのだが、これをラーメンに使って、たいへんうまい、となる。
オコのような語をギャル語から進化させ、活用変化するという、怒りの段階と言うのがあるそうだ。
反対語には、ガチしょんぼり沈殿丸と、気分が落ち込んだときに使う語もある。とてもしょんぼりしている、状態を指す。
おこ、むか、は2013年4月4日にフジテレビで6段階変化が紹介されたようだ。
そこでサイトで調べて、それはまた、2013/3/20 10:00 J-CASTニュースというのがあった。
>ニュース社会 「激おこぷんぷん丸」「ムカ着火ファイヤー」 ギャル語から派生、「怒りのレベル」表す造語が大人気
ここにギャル語からの派生が指摘されている。
>「おこ」は「おこだよ!」(怒ってるよ!)のように使う。11年度ギャル語大賞6位にランクイン
さて、その活用変化について、次のようになる。
① おこ ②→まじおこ ③→激おこぷんぷん丸 ④→ムカ着火ファイヤー
⑤→カム着火インフェルノォォォォオオウ
⑥→げきオコスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム
⑦→憤怒バーニングファッキンストリーム ⑧→大噴火レジェントサイクロンフレアァァッ
と続くが、7段階目、8段階目についてTwitter上でのみしか利用されないと言う。
もう、このように使うと、どの程度の起こり方をあらわすのか、使用場面がないとわからないようだ。
さらにネットスラングとも呼ぶ語のジャンルがある。
ギャル語、そして、ツイッターとその現象が広がるのはパソコン通信とは違った現象だ。
しかし、ぷんぷん丸は、٩(๑`^´๑)۶ という顔文字が使われるところに、その流れが感じられる。
ネット上でギャル語が取り入れられて流行し派生形を呟くと広まったようだ。
>一部インターネット上のコミュニティで発生した、一般的な国語と乖離した状況・状態で使われるようになった新しい意味を表現する単語・言語のこと。掲示板に置いて、漢字変換ミスから自然発生した用語が多い。
カタカナ語の問題は日本語の広まりつつある新語の現象である。つぎのような記事がる。
パソコンのディスプレー画面から、コラボ、ケア、インフラ、ダブルスタンダード、シェア、ガバナンス、デイサービス、アスリート、ダイバーシティ、リスク、インフォームドコンセント、クライアント、コンプライアンス、アカウンタビリティー、ライフライン、ハザードマップ、コンセンサス、グローバリゼーション、オンデマンド、ワークショップ、インセンティブ、プレシャス、プレゼンテーション、アナリスト、アーカイブ、モチベーション と飛び出している。
耕論のページ、朝日新聞2013年9月4日、タイトルは、カタカナ語の増殖という。このオピニオンのページに添えられたグラフィックが、画面から出てくるカタカナ語のイメージだ。
お台場 ダイバーシティ東京 プラザ
「ダイバーシティ東京 プラザ」は、「劇場型都市空間」をコンセプトに、遊び、学び、くつろぎ、そして驚きや感動を体感いただけるような「東京、お台場の新名所」を目指します。
ダイバーシティとは、複数のアンテナで受信した同一の無線信号について、電波状況の優れたアンテナの信号を優先的に用いたり、受信した信号を合成してノイズを除去したりすることによって、通信の質や信頼性の向上を図る技術のことである。
電波は物体にあたると反射する。そのため、たとえば大きなビルのそばで携帯電話を使うと、直接とどく電波と、ビルに反射してとどく電波があり、2つの電波はわずかに到達時間に差が生じ(マルチパス)、2つの電波が干渉して通信の質が落ちる。これを防止するため、2本以上のアンテナを使って複数の電波を受信し、最も強い電波を選択するあるいは合成する技術をダイバーシティと呼ぶ。
preciousの意味 - 英和辞典 Weblio辞書
preciousの意味や和訳。 【形容詞】 (more precious; most precious)1a〈ものが〉貴重な,高価な 《【用法】 高価で美しいものにいう; 【類語】 ⇒valuable》.
メンズプレシャス | Web MEN'S Precious
失われゆくモノづくりを求めて. 今なお昔ながらのモノづくりを頑なに守りつづける職人たちの雄姿を動画でごらんください。 MEN's Precious for iPad
iPad版MEN'sPrecious、無料ダウンロード実施中!
人や組織のモチベーションを誘引するもの。代表的なインセンティブとして、金銭的報償、社会的評価、自己実現の場の提供などがある。
インセンティブ (経済学) incentiveは、人々の意思決定や行動を変化させるような要因、誘因とも。インセンティブ (携帯電話) 携帯電話・PHSの販売促進のために電気通信事業者側が販売代理店に支払う契約実績に対する報奨金や奨励金。
インセンティブ (自動車) 自動車メーカーが自動車ディーラーに対して支払う販売奨励金またはディーラーに対して便宜を図る販売奨励策。とくに、2001年以降。
このような現象に対して、若者語はその語構成も表現法も異なっている。
どのように出来てきたかを知らないと、一般にはわからないから、若者特有の言葉遣いであることを、まずしっかりと注意して、それ使うときには、自分たちの間だけで通用する言葉と知ることだ。
そのことをよくわかってから、日本語の若者現象として使い方を理解してほしい。
日本語学習の段階では使わないほうがよいだろう、と、わたしはアドバイスする。
南京に戻る
>
講演旅行から戻る
2014年03月24日10:18
あっという間に4日間のハードスケジュールが終わった、深夜、南京に戻った
南京林業大学のホテルには日が変わって午前1時半についた
飛行機が午後9時40分の南寧発の予定が10時30分発となり
11時50分の到着予定が日付が変わって深夜となったわけだ
東方航空の南寧直行便、MU2758便だ
往路は南方航空ではトランジットがあったので
帰路は座ったままで楽についた、ような、気がする
午前3時に眠りについて6時には目が覚めた、ねむい機中と明け方だ
19日南京入り、この南林大廈に一泊、次の20日の昼の便で南寧経由、玉林へ
得利ホテルに着いたのは午後8時ごろだったか、移動に時間を費やした
21日に、午後、日本語教師と座談会を行って7時から講演をした
2時間のあいだ、多くの学生が熱心に聞いてくれた
22日には桂林は遠いので、500キロぐらいある、桂平に行こうと予定したが
これも変更になって市内見学となった、午前は雲天文化城、午後には楊貴妃の生誕地に
ここが楊貴妃に関係する観光地であったとは、なんとも、めぐりあわせにあって、幸せだった
倹約令で接待には酒が出なくなったと聞いていたのに、宴会続き、それだけ歓迎があった
23日は南寧市内、南寧国際会展を見学して、青秀山を散策した
玉林副学長の運転手さんはプロのドライバーでもあったが
娘さんがこの地の大学教師ということでもあったから、詳しい市内案内だった
午後3時ころから雨が降り始めて12℃から17℃の少雨の予報通りとなった。
>
学校简介
玉林师范学院坚持立足玉林、面向广西、服务基层的办学宗旨,逐步形成了自身的办学传统和鲜明的办学特色,为民族地区教育文化事业和经济的发展提供了强有力的人才和智力支持。
玉林师范学院坐落在广西壮族自治区玉林市,是桂东南地区唯一的一所本科院校。桂东南面积2.3万多平方公里,占广西总面积的1/10;人口1,050多万,占广西总人口的1/5强,是广西最大的侨乡和最大的客家人聚居区。
玉林师范学院是在我国高等教育大众化背景下广西第一所新建本科院校。学校的办学历史最早可以追溯到1945年创建的广西省立鬱林师范学校,1952年改名玉林师范。1958年8月,经广西壮族自治区教育厅批示升格为玉林专区师专。1962年以后,学校几经改制。1978年12月,经国务院批准恢复建立玉林师范专科学校。1994年3月,更名为玉林师范高等专科学校。2000年3月,经教育部批准,由玉林师范高等专科学校、玉林市教育学院、玉林市高等职业技术学院、广西广播电视大学玉林分校合并组建成立玉林师范学院,是一所自治区所属的全日制普通本科师范院校。
经过六十多年的艰苦创业,玉林师范学院由一所中等师范学校发展成为西部民族地区一所充满活力的师范本科院校。目前,学校拥有东、西、南3个校区,校园占地面积1,800多亩,校舍总建筑面积30.86万平方米。其中,教学行政用房面积17.21万平方米,学生宿舍面积7.79万平方米。教学仪器设备总值达7,308.47万元,馆藏文献总量157.76万册(含电子图书52.76万册)。校园网络覆盖东、西、南3个校区,多媒体教室和语音室座位数10,647个。
学校设有政治与法律系、教育科学系、体育系、中文系、外语系、艺术系、数学与计算机科学系、物理与信息科学系、化学与生物系、大学外语教学部、社会科学部、职业技术学院、继续教育学院等13个教学系(部、院),有34个本科专业(含方向),涵盖了经济学、法学、教育学、文学、历史学、理学、工学、管理学等8大学科门类。现有自治区重点建设实验室1个,自治区重点建设研究基地1个,自治区重点建设专业2个,自治区精品课程1门。学校面向全国25个省(市、自治区)招生,目前有全日制普通本专科生11,228人。
学校现有在编教职工1,021人,专任教师630人,副高以上职称教师190人,具有硕士以上学位教师261人,形成了一支结构合理、素质较高、发展趋势良好的师资队伍。
学校积极开展科学研究及教学研究工作,注重发挥科学研究对本科教学的促进作用。坚持科研与教学相结合,坚持科研与地方经济建设、社会发展相结合。2004年以来,教师承担科研项目638项,其中国家自然科学基金项目2项,国家社会科学基金项目3项,省部级科研项目32项,厅局级124项,校级475项;在国内外学术刊物发表论文2,185篇,其中全国中文核心期刊575篇,被SCI、EI、ISTP、CA收录57篇,出版专著、教材等60部。学校获省级教学研究成果奖5项,省部级优秀科研成果奖20项。2006年、2007年,在第六届、第七届全国多媒体课件大赛中,获得一等奖4项、二等奖4项、三等奖4项、优秀奖7项、组织奖2项。学校主办有全国公开发行的学术刊物《玉林师范学院学报》,不定期出版教学研究刊物《高教论坛》。学校还成立了“桂东南社会发展研究中心”等科研机构。科研工作促进了教师教学水平的提高。
学校注重学生实践能力、创新精神等综合素质的培养与提高。近三年来,在全国及自治区各类大学生科技文化创新竞赛中,共有1263人次获奖。其中,在2006年“高教社杯”全国大学生数学建模比赛中,获得全国一等奖1项,二等奖2项;在2005年、2006年两届全国大学生英语竞赛中,获得特等奖3项,一等奖33项,二等奖88项,三等奖174项;在全国第一届大学生艺术展演活动中,舞蹈《山魂 》获全国二等奖;2006年,学校啦啦操队获得全国一等奖,并于2007年代表中国到美国佛罗里达州参加了世界大学生啦啦操大赛。
在六十多年的办学过程中,学校为地方共培养了6万多“下得去、留得住、有作为”的合格人才。三年来,应届本科毕业生的年底就业率达85%以上,2005年获得自治区“高校毕业生就业工作进步奖”。
学校先后被自治区教育厅定为“广西21世纪园丁工程B类教师培训基地”、“广西21世纪园丁工程2004~2005年度广西中小学音乐、美术教师培养培训基地”、“广西壮族自治区第一批初中教师教育基地”、“广西壮族自治区第一批幼儿园教师教育基地”、“广西中等职业学校公共理论课培训和研究基地”。
学校积极开展国际教育合作与文化交流,完成了“美中友好志愿者”等友好合作项目,与国外项目院校互派教师进行学习、交流,拓宽教学空间;学校先后与澳大利亚开放学院、日本山口大学、宇部工业高专、韩国木浦大学、大佛大学等建立了教育合作关系,并接待了西班牙、澳、英、泰、日、韩等国有关高等院校和教育机构人员的来访。学校积极搭建国际学术交流平台,近年来,举办了3次国际学术会议。
学校遵循“厚德博学、知行合一”的校训,坚持社会主义办学方向,秉承“以德为先、艰苦奋斗”的办学传统,加强党建和思想政治工作,大力推进文化素质教育,营造良好的育人环境。先后被授予“全国五四红旗团委”、“2006年全国大中专学生志愿者暑期‘三下乡’社会实践活动先进单位”、“广西壮族自治区语言文字规范化示范校”、“广西普通本科院校大学英语教学工作良好学校”、“全区艺术教育工作先进单位”、“广西壮族自治区安全文明校园创建单位”、“广西壮族自治区绿化模范单位”、“2007年广西壮族自治区语言文字工作先进集体”等荣誉称号。