文章論 1968年の「精神」
日経新聞見出しより
1面
20181222
ゴーン元会長、再逮捕 日産から16億円流出か
損害賠償請求へ
東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)を会社法違反(特別背任)容疑で再逮捕した。自身の資産管理会社で生じた損失を日産に付け替え、さらに同社の資金約16億円を第三者に流出させた疑いが判明。日産は今回の逮捕容疑を踏まえて会社が受けた損害額を精査し、ゴーン元会長に対する賠償請求を検討する。(…続き
• 景気優先 かすむ財政規律 19年度予算案 膨張101兆円
• 鴻海・シャープ、中国に1兆円半導体工場 地元政府が大半拠出 米は反発も
• 海自哨戒機に韓国海軍がレーダー照射 政府が抗議
春秋
1933年2月24日。スイス・ジュネーブで国際連盟の総会が開かれていた。日本の傀儡(かいらい)である満州国を国際社会は認めず、撤退を迫…続き
2018/12/22付
日本経済新聞 朝刊
> 「IWC脱退へ」の報を聞いてもう一つ思い浮かぶのは、米国の姿であろう。かの国は環太平洋経済連携協定(TPP)をはじめ、気に入らない枠組みからの離脱を繰り返している。よもやトランプ流を見習ったのでは。国際社会からそう疑われてはたまらない。別の道はありえないのか。幸い、まだ席をけってはいない。
日経速報より
米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官
トランプ政権 米中衝突 中国・台湾 北米4:54
【ワシントン=菅野幹雄】トランプ米政権のピーター・ナバロ大統領補佐官(通商担当)は日本経済新聞の取材に対し、中国との貿易や構造改革を巡る協議で設けた90日の期限内の合意は「険しい」と述べ、安易な妥…続き[NEW]
• 米中90日交渉はや暗雲 ファーウェイ問題で先鋭化も
• 米中協議期限3月1日 合意なければ関税上げ
• 最適なのは?ビジネス接待・会食で喜ばれるお店とは/大人のレストランガイド
ロイター
NY株3日続落414ドル安、ナスダック「弱気相場」入り
マーケット6:38
【NQNニューヨーク=戸部実華】21日の米株式相場は大幅に3日続落した。ダウ工業株30種平均は前日比414ドル23セント(1…続き[NEW]
• 11月の米耐久財受注0.8%増どまり 企業投資弱まる
日産から16億円流出か ゴーン元会長の私的損失巡り
ゴーン退場 社会21日 22:55更新
東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)を会社法違反(特別背任)容疑で再逮捕した。自身の資…続き
• 日産、損害賠償請求を検討 ゴーン元会長の再逮捕受け
ロイター
「米国第一」先鋭化へ マティス氏2月辞任、安保も内向き
トランプ政権 北米21日 17:59
【ワシントン=永沢毅】トランプ米大統領が20日、マティス国防長官の来年2月末の退任を決めた。同盟を重視する現実的な外交・安…続き
• トランプ政権、高官離職率65%で突出 国防長官も辞任
ロイター
ソフトバンク上場、個人投資家に教訓(FT)
ネット・IT FT21日 14:35
それは完璧な新規株式公開(IPO)の光景だった。個人投資家の間で当初から話題が沸騰、発注は応募超過、証券会社の営業はよくや…続き
ロイター
米与野党、つなぎ予算巡り調整 政府一部閉鎖も
トランプ政権 北米6:18
【ワシントン=鳳山太成】米連邦予算の一部の期限が切れる21日、与野党はつなぎ予算を巡って調整を続けた。トランプ大統領は同日…続き[NEW]
• 米大統領、21日期限のつなぎ予算案署名せず
19年度予算案、膨張101兆円 かすむ財政規律
税・予算 経済1:31
政府は21日、2019年度予算案を閣議決定した。首相官邸や与党は景気の安定を最優先し、一般会計の総額は101兆4564億円…続き
• 100兆円予算は常態化? 3つのポイント
自然減44万8千人、過去最大を更新 2018年人口推計
社会21日 16:00
厚生労働省は21日、2018年の人口動態統計の年間推計を発表した。国内で生まれた日本人の赤ちゃんの数は92万1千人で、3年…続き
• 人口減対策、山梨県が3年連続1位 全国知事会
鴻海・シャープ、中国政府と半導体工場 総額1兆円規模
エレクトロニクス 中国・台湾…21日
韓国軍、海自哨戒機にレーダー照射
政治 朝鮮半島21日
仏全土でまたデモの見通し 参加人数は減少か[NEW]
ヨーロッパ5:59
西川氏は日産CEOにとどまれるのか (FT)
自動車・機械 FT21日
「夜マック」 誰も信じなかったマクドナルドの盲点
マクドナルド 復活の仕事人…21日
活字離れ、本に反転攻勢の動き
平成の30年 社会2:00
マティス国防長官「同盟国に敬意を」 辞表を公開
トランプ政権 北米21日
NY原油が続落、景気減速を警戒 金は反落[NEW]
マーケット5:14
「2万円割れ」まであと6円 日経平均が年初来安値
マーケット21日
レオスの上場延期、主幹事証券が事実上要請
金融機関 マーケット21日
文章論
文化
20181222
解説記事である。
タイトル執筆者は次である。
1968年の「精神」 抵抗の文化検証
実験・前衛の時代 本の出版や美術展相次ぐ
冒頭は次である。
>
全共闘、パリ五月革命、ベトナム反戦運動。1968年は、権威への抵抗が大きなうねりとなって世界同時的に噴き出した年だった。半世紀を経て、その時代精神が文化に及ぼした影響を見直す機運が広がっている。
段落は次のようである。
>
サブカルが誕生
大学紛争や三里塚闘争をはじめとする運動の盛り上がりを背景に、表現の場では既存の権威に抗する概念として実験や前衛という言葉が飛び交った。その実相を四方田は「政治を表象する文化があったのではない。文化が政治的たらざるをえない状況が存在していたのだ」と太文字で記す。
>
近代文学に陰り
だが、68年の大学進学率はまだ13.8%。文芸評論家の清水良典によると「文学はこの当時、一部教養人のための読み物だった」。一方で啓蒙主義的・教養主義的な「近代文学が陰りを見せ始めた時期でもあり、まだ表舞台に登場していなかった作家が68年に青春時代を過ごした事実は見逃せない」と指摘する。
末尾は次である。
>
社会学者の大澤真幸は68年は「反抗というスタンスが人々の理想になりえた」と語る。「現代は理想が枯渇している時代であり、良い社会や文化が何なのかイメージできない。個人の実存と芸術を考える上でも68年を問い直す意義は大きい」
(村上由樹)
Chunichiwebより
1面
2018年12月22日
• ゴーン前会長再逮捕 東京地検、特別背任の疑い 12/22
• 101兆4564億円、予算案決定 来年度、増税対策2兆280億円 12/22
• 羽生無冠27年ぶり 12/22
2018年12月21日
• ゴーン容疑者、特別背任容疑で再逮捕 保釈一転、勾留さらに 12/21
• 東証一時2万円割れ寸前 12/21
• 歳出初の100兆円超え 19年度予算案決定 12/21
• <出発進行> 高山線(5) 12/21
NY株続落、414ドル安 ナスダックが弱気相場入り7:19
1. 日欧EPA、2月1日に発効 EUと日本政府が発表1:27
2. ネクステージ元従業員、中古車不正転売し代金着服0:38
3. 36時間ぶりに英空港が再開 ドローン目撃で滑走路閉鎖23:34
4. 日産取締役会の承認拒否か ゴーン前会長、銀行要請に23:10
5. ジブリパーク開業は22年秋 一部エリア先行で23:00
NY株続落、414ドル安 ナスダックが弱気相場入り
2018/12/22 7:19
> 【ニューヨーク共同】21日のニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落し、前日比414・23ドル安の2万2445・37ドルで取引を終えた。昨年9月以来、約1年3カ月ぶりの安値水準。世界経済の先行きへの懸念が広がったためで、ハイテク株主体のナスダック総合指数は直近の高値からの下落率が2割を超え「弱気相場」入りした。
(ここまで 163文字/記事全文 262文字)
日欧EPA、2月1日に発効 EUと日本政府が発表
2018/12/22 1:27
> 【パリ共同】欧州連合(EU)は21日、日本との経済連携協定(EPA)について、日EU双方が同日批准手続きの完了を互いに通知、来年2月1日の発効が確定したと発表した。日本政府も発表した。
(ここまで 93文字/記事全文 182文字)
ネクステージ元従業員、中古車不正転売し代金着服
2018/12/22 0:38
> 中古車販売のネクステージ(名古屋市)は21日、関東地方の店舗の元従業員が、顧客から仕入れた中古車を別の業者に転売し、少なくとも代金2千万円を着服する不正行為があったと発表した。14日付で同従業員を懲戒解雇した。刑事告訴を検討している。
(ここまで 118文字/記事全文 255文字)
36時間ぶりに英空港が再開 ドローン目撃で滑走路閉鎖
2018/12/21 23:34
>
【ロンドン共同】複数の小型無人機ドローンが目撃され、滑走路が閉鎖されていたロンドン近郊のガトウィック空港は21日朝、約36時間ぶりに再開した。影響を受けた乗客は少なくとも約12万人。同空港の発着便は遅れや欠航が依然続き、クリスマス休暇直前で大きな混乱が残った。
(ここまで 131文字/記事全文 281文字)
日産取締役会の承認拒否か ゴーン前会長、銀行要請に
2018/12/21 23:10
>
2008年のリーマン・ショックで生じた私的な投資の損失を日産自動車に付け替えたとして、会社法の特別背任容疑で再逮捕された前会長カルロス・ゴーン容疑者(64)が、投資契約をした銀行から取締役会で付け替えの承認を得るよう求められたのに、拒否したとみられることが21日、関係者への取材で分かった。東京地検特捜部は、当時代表取締役兼最高経営責任者(CEO)だったゴーン容疑者が反対されるのを懸念し、独断で実行した疑いがあるとみて全容解明を進める。
(ここまで 220文字/記事全文 278文字)
2018年12月22日
中日春秋
> 事件はさらに長期化しそうだ。全体像がはっきりするのは先であろうが、やはり、足るを知らざる人の事件であるとみなされる日が来るのではないか。
日経新聞見出しより
1面
20181222
ゴーン元会長、再逮捕 日産から16億円流出か
損害賠償請求へ
東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)を会社法違反(特別背任)容疑で再逮捕した。自身の資産管理会社で生じた損失を日産に付け替え、さらに同社の資金約16億円を第三者に流出させた疑いが判明。日産は今回の逮捕容疑を踏まえて会社が受けた損害額を精査し、ゴーン元会長に対する賠償請求を検討する。(…続き
• 景気優先 かすむ財政規律 19年度予算案 膨張101兆円
• 鴻海・シャープ、中国に1兆円半導体工場 地元政府が大半拠出 米は反発も
• 海自哨戒機に韓国海軍がレーダー照射 政府が抗議
春秋
1933年2月24日。スイス・ジュネーブで国際連盟の総会が開かれていた。日本の傀儡(かいらい)である満州国を国際社会は認めず、撤退を迫…続き
2018/12/22付
日本経済新聞 朝刊
> 「IWC脱退へ」の報を聞いてもう一つ思い浮かぶのは、米国の姿であろう。かの国は環太平洋経済連携協定(TPP)をはじめ、気に入らない枠組みからの離脱を繰り返している。よもやトランプ流を見習ったのでは。国際社会からそう疑われてはたまらない。別の道はありえないのか。幸い、まだ席をけってはいない。
日経速報より
米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官
トランプ政権 米中衝突 中国・台湾 北米4:54
【ワシントン=菅野幹雄】トランプ米政権のピーター・ナバロ大統領補佐官(通商担当)は日本経済新聞の取材に対し、中国との貿易や構造改革を巡る協議で設けた90日の期限内の合意は「険しい」と述べ、安易な妥…続き[NEW]
• 米中90日交渉はや暗雲 ファーウェイ問題で先鋭化も
• 米中協議期限3月1日 合意なければ関税上げ
• 最適なのは?ビジネス接待・会食で喜ばれるお店とは/大人のレストランガイド
ロイター
NY株3日続落414ドル安、ナスダック「弱気相場」入り
マーケット6:38
【NQNニューヨーク=戸部実華】21日の米株式相場は大幅に3日続落した。ダウ工業株30種平均は前日比414ドル23セント(1…続き[NEW]
• 11月の米耐久財受注0.8%増どまり 企業投資弱まる
日産から16億円流出か ゴーン元会長の私的損失巡り
ゴーン退場 社会21日 22:55更新
東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)を会社法違反(特別背任)容疑で再逮捕した。自身の資…続き
• 日産、損害賠償請求を検討 ゴーン元会長の再逮捕受け
ロイター
「米国第一」先鋭化へ マティス氏2月辞任、安保も内向き
トランプ政権 北米21日 17:59
【ワシントン=永沢毅】トランプ米大統領が20日、マティス国防長官の来年2月末の退任を決めた。同盟を重視する現実的な外交・安…続き
• トランプ政権、高官離職率65%で突出 国防長官も辞任
ロイター
ソフトバンク上場、個人投資家に教訓(FT)
ネット・IT FT21日 14:35
それは完璧な新規株式公開(IPO)の光景だった。個人投資家の間で当初から話題が沸騰、発注は応募超過、証券会社の営業はよくや…続き
ロイター
米与野党、つなぎ予算巡り調整 政府一部閉鎖も
トランプ政権 北米6:18
【ワシントン=鳳山太成】米連邦予算の一部の期限が切れる21日、与野党はつなぎ予算を巡って調整を続けた。トランプ大統領は同日…続き[NEW]
• 米大統領、21日期限のつなぎ予算案署名せず
19年度予算案、膨張101兆円 かすむ財政規律
税・予算 経済1:31
政府は21日、2019年度予算案を閣議決定した。首相官邸や与党は景気の安定を最優先し、一般会計の総額は101兆4564億円…続き
• 100兆円予算は常態化? 3つのポイント
自然減44万8千人、過去最大を更新 2018年人口推計
社会21日 16:00
厚生労働省は21日、2018年の人口動態統計の年間推計を発表した。国内で生まれた日本人の赤ちゃんの数は92万1千人で、3年…続き
• 人口減対策、山梨県が3年連続1位 全国知事会
鴻海・シャープ、中国政府と半導体工場 総額1兆円規模
エレクトロニクス 中国・台湾…21日
韓国軍、海自哨戒機にレーダー照射
政治 朝鮮半島21日
仏全土でまたデモの見通し 参加人数は減少か[NEW]
ヨーロッパ5:59
西川氏は日産CEOにとどまれるのか (FT)
自動車・機械 FT21日
「夜マック」 誰も信じなかったマクドナルドの盲点
マクドナルド 復活の仕事人…21日
活字離れ、本に反転攻勢の動き
平成の30年 社会2:00
マティス国防長官「同盟国に敬意を」 辞表を公開
トランプ政権 北米21日
NY原油が続落、景気減速を警戒 金は反落[NEW]
マーケット5:14
「2万円割れ」まであと6円 日経平均が年初来安値
マーケット21日
レオスの上場延期、主幹事証券が事実上要請
金融機関 マーケット21日
文章論
文化
20181222
解説記事である。
タイトル執筆者は次である。
1968年の「精神」 抵抗の文化検証
実験・前衛の時代 本の出版や美術展相次ぐ
冒頭は次である。
>
全共闘、パリ五月革命、ベトナム反戦運動。1968年は、権威への抵抗が大きなうねりとなって世界同時的に噴き出した年だった。半世紀を経て、その時代精神が文化に及ぼした影響を見直す機運が広がっている。
段落は次のようである。
>
サブカルが誕生
大学紛争や三里塚闘争をはじめとする運動の盛り上がりを背景に、表現の場では既存の権威に抗する概念として実験や前衛という言葉が飛び交った。その実相を四方田は「政治を表象する文化があったのではない。文化が政治的たらざるをえない状況が存在していたのだ」と太文字で記す。
>
近代文学に陰り
だが、68年の大学進学率はまだ13.8%。文芸評論家の清水良典によると「文学はこの当時、一部教養人のための読み物だった」。一方で啓蒙主義的・教養主義的な「近代文学が陰りを見せ始めた時期でもあり、まだ表舞台に登場していなかった作家が68年に青春時代を過ごした事実は見逃せない」と指摘する。
末尾は次である。
>
社会学者の大澤真幸は68年は「反抗というスタンスが人々の理想になりえた」と語る。「現代は理想が枯渇している時代であり、良い社会や文化が何なのかイメージできない。個人の実存と芸術を考える上でも68年を問い直す意義は大きい」
(村上由樹)
Chunichiwebより
1面
2018年12月22日
• ゴーン前会長再逮捕 東京地検、特別背任の疑い 12/22
• 101兆4564億円、予算案決定 来年度、増税対策2兆280億円 12/22
• 羽生無冠27年ぶり 12/22
2018年12月21日
• ゴーン容疑者、特別背任容疑で再逮捕 保釈一転、勾留さらに 12/21
• 東証一時2万円割れ寸前 12/21
• 歳出初の100兆円超え 19年度予算案決定 12/21
• <出発進行> 高山線(5) 12/21
NY株続落、414ドル安 ナスダックが弱気相場入り7:19
1. 日欧EPA、2月1日に発効 EUと日本政府が発表1:27
2. ネクステージ元従業員、中古車不正転売し代金着服0:38
3. 36時間ぶりに英空港が再開 ドローン目撃で滑走路閉鎖23:34
4. 日産取締役会の承認拒否か ゴーン前会長、銀行要請に23:10
5. ジブリパーク開業は22年秋 一部エリア先行で23:00
NY株続落、414ドル安 ナスダックが弱気相場入り
2018/12/22 7:19
> 【ニューヨーク共同】21日のニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落し、前日比414・23ドル安の2万2445・37ドルで取引を終えた。昨年9月以来、約1年3カ月ぶりの安値水準。世界経済の先行きへの懸念が広がったためで、ハイテク株主体のナスダック総合指数は直近の高値からの下落率が2割を超え「弱気相場」入りした。
(ここまで 163文字/記事全文 262文字)
日欧EPA、2月1日に発効 EUと日本政府が発表
2018/12/22 1:27
> 【パリ共同】欧州連合(EU)は21日、日本との経済連携協定(EPA)について、日EU双方が同日批准手続きの完了を互いに通知、来年2月1日の発効が確定したと発表した。日本政府も発表した。
(ここまで 93文字/記事全文 182文字)
ネクステージ元従業員、中古車不正転売し代金着服
2018/12/22 0:38
> 中古車販売のネクステージ(名古屋市)は21日、関東地方の店舗の元従業員が、顧客から仕入れた中古車を別の業者に転売し、少なくとも代金2千万円を着服する不正行為があったと発表した。14日付で同従業員を懲戒解雇した。刑事告訴を検討している。
(ここまで 118文字/記事全文 255文字)
36時間ぶりに英空港が再開 ドローン目撃で滑走路閉鎖
2018/12/21 23:34
>
【ロンドン共同】複数の小型無人機ドローンが目撃され、滑走路が閉鎖されていたロンドン近郊のガトウィック空港は21日朝、約36時間ぶりに再開した。影響を受けた乗客は少なくとも約12万人。同空港の発着便は遅れや欠航が依然続き、クリスマス休暇直前で大きな混乱が残った。
(ここまで 131文字/記事全文 281文字)
日産取締役会の承認拒否か ゴーン前会長、銀行要請に
2018/12/21 23:10
>
2008年のリーマン・ショックで生じた私的な投資の損失を日産自動車に付け替えたとして、会社法の特別背任容疑で再逮捕された前会長カルロス・ゴーン容疑者(64)が、投資契約をした銀行から取締役会で付け替えの承認を得るよう求められたのに、拒否したとみられることが21日、関係者への取材で分かった。東京地検特捜部は、当時代表取締役兼最高経営責任者(CEO)だったゴーン容疑者が反対されるのを懸念し、独断で実行した疑いがあるとみて全容解明を進める。
(ここまで 220文字/記事全文 278文字)
2018年12月22日
中日春秋
> 事件はさらに長期化しそうだ。全体像がはっきりするのは先であろうが、やはり、足るを知らざる人の事件であるとみなされる日が来るのではないか。