現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

日本語論79 文章と翻訳文

2018-08-19 | 現代日本語百科

日本語文章に翻訳文を考えると、文語文と翻訳文の対照をする。比較をしてもそこにはおのずと言語の用法が異なることがある。それは日本語から出て漢文をとらえた場合と、一口に言ってしまって、西欧の文の影響である。文語文章は漢文訓読の文章からつくられてきたとみることができるが、近代になってその文章に新たな翻訳による作品が作られて、それが日本語の文章となったのである。その区別にはただ、国語の学習に、翻訳文学作品が日本語の文章としてあり、それが明らかにするのは、原作者が日本語の使い手ではないことである。漢語によってつくられてきた文章に、物語によって工夫されてきた文章が語りものとしてあり、それは歌の文章であったものから、日本語の文法に通底する語句の用法となって、漢文ではない文章の作品に、翻訳語の影響をもって出来上がる日本語作品である。明治期に現れた翻訳調にはその工夫が見て取れる。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。