現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

旅行業法

2015-11-28 | 斯く書く
旅行業法がある。施行の最終改正は、昭和二十七年七月十八日法律第二百三十九号である。
その目的に、

>第一条 この法律は、旅行業等を営む者について登録制度を実施し、あわせて旅行業等を営む者の業務の適正な運営を確保するとともに、その組織する団体の適正な活動を促進することにより、旅行業務に関する取引の公正の維持、旅行の安全の確保及び旅行者の利便の増進を図ることを目的とする

とある。

登録制度のこと、
適正な運営の確保、
適正な活動の促進、
取引構成の維持、
旅行の安全の確保、
旅行者の利便を図る、
など、6つを挙げている。

次いで、旅行業の規定がある。

旅行業は報酬を得て、と、その条文で取り決めるのは、なぜかと思いながら、サービス業としてのことかとまずは思う。
そしてその、次に掲げる行為を行う事業、とは、

>第2条 第1項 旅行の目的地及び日程、旅行者が提供を受けることができる運送又は宿泊のサービス(以下「運送等サービス」という。)の内容並びに旅行者が支払うべき対価に関する事項を定めた旅行に関する計画を、旅行者の募集のためにあらかじめ、又は旅行者からの依頼により作成するとともに、当該計画に定める運送等サービスを旅行者に確実に提供するために必要と見込まれる運送等サービスの提供に係る契約を、自己の計算において、運送等サービスを提供する者との間で締結する行為

である。

運送等のサービス、
旅行に関する計画、
運送等サービスの提供に係る契約、
自己の計算において、運送等サービスを提供する者との間で締結する行為、
などを、項目として、8つ挙げている。

>第3条 旅行業又は旅行業者代理業を営もうとする者は、観光庁長官の行う登録を受けなければならない。

と取り決めている。

>第六条の二  旅行業の登録の有効期間は、登録の日から起算して五年とする。

以下、第34条を数える。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27HO239.html


国土交通省観光局のページに図解があり、わかりやい。
http://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/sangyou/ryokogyoho.html


旅行業務取扱管理者の無料学習サイト
Travel-Supervisor.net

Travel-Supervisor.net(トラベルスーパーバイザードットネット)は、旅行業務取扱管理者を目指す方のための無料で使える学習補助サイトです。各科目の解説や、国内と海外の観光地理対策のためにインターネット上に点在する便利なサービスを学習に適した形にまとめて提供しています。
http://travel-supervisor.net/law/law.php?sec=0&page=2


旅行業法
law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27HO239.html
3 この法律で「旅行業務」とは、旅行業を営む者が取り扱う第一項各号に掲げる行為(第十四条の二第一項の規定により他の旅行業者を代理して企画旅行契約を締結する行為を含む。)又は旅行業者代理業を営む者が取り扱う前項に規定する代理して契約を ...
旅行業法 | 観光産業 | 政策について | 観光庁 - 国土交通省

www.mlit.go.jp › 観光庁ホーム › 政策について › 観光産業
2015/09/30 - 旅行業の登録制度や取引準則等を定め、旅行業等を営む者の業務の適正な運用を確保するとともに、旅行業協会の適正な活動を促進しています。 旅行業法についてご紹介します。 (図1) 旅行業法の概要 ...


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。