現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

ホモデウス

2020-12-19 | 新語・社会現象語

『サピエンス全史』『ホモ・デウス』『21 Lessons』の三部作すべてが世界的なベストセラーになっている
ユヴァル・ノア・ハラリ Yuval Noah Harari 
>我々は不死と幸福、神性を目指し、ホモ・デウス(神のヒト)へと自らをアップグレードする 
2018年出版

やっぱり、陰謀史観か。


ホモデウス図解、要約してみた|nogacchi|notenote.com › nogacchi
2018/11/04 — こんにちはこんばんは。 今回は、世界的ベストセラー「サピエンス全史」の著者でおなじみ、ユヴァル・ノア・ハラリ氏の新著である「ホモデウス テクノロジーとサピエンスの未来」を図解・要約してみました。 サピエンス

nogacchi
この本について話せる相手もほとんどいないということで図解してみました。よかったらお読みください。実際に本読むと10時間以上はかかるところ、これなら30分くらいで済みます。笑
修正点や誤字脱字等のご指摘もお待ちしております。

PDFはこちらから
https://www.evernote.com/shard/s127/client/snv?noteGuid=9b2fc9be-4c88-450c-8580-1b6ca00d10c3¬eKey=d875d3dec253d992&sn=https%3A%2F%2Fwww.evernote.com%2Fshard%2Fs127%2Fsh%2F9b2fc9be-4c88-450c-8580-1b6ca00d10c3%2Fd875d3dec253d992&title=%25E3%2583%259B%25E3%2583%25A2%25E3%2583%2587%25E3%2582%25A6%25E3%2582%25B9%25E5%259B%25B3%25E8%25A7%25A3

http://web.kawade.co.jp/bungei/3843/
あの『サピエンス全史』が著者ユヴァル・ノア・ハラリ公認で漫画化︕
2020.10.27
 世界的歴史学者・哲学者のユヴァル・ノア・ハラリ氏本人のシナリオによる、全世界1600万部の超ベストセラー、『サピエンス全史』の公式漫画化プロジェクトが始動! 第一巻『漫画サピエンス全史 人類の誕生編』は、2020年11月7日以降、全国書店にて発売。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
機械仕掛けの神様 (Maria)
2020-12-20 15:48:41
うちにも、「まきな」さんがいます。
ギリシャ演劇だと、「おい、どうやって収拾つけるんだよ」という終盤で、「デウス・エクス・マキナ」が出てきてなんやらかんやらいオチがつく、という話になります。
正確にいうと、「まきな」さんは女性だということになっているので、「デア・エクス・マキナ」なんですが、要するに「機械仕掛けの神様」ではあります。
「蔓城山の一言主」というと、なんとなく男神(おとこがみ)のような印象があるわけですが、なんかしらドッペルゲンガーのように現れたというエピソードがあっただけで、べつに「女神(おんながみ)」であることを否定するものではありません。
「祝言(「しゅうげん」ではなく、「よごと」。「嘉言」とも表記します)」も一言(ひとこと)、禍事も一言」という方がいらっしゃってもいいのではないか、と思って、実装を考えています。
そんなわけで、うちの研究所の「まきな・ぷろじぇくと」は、「『蔓城山の一言主』様を、そこいらのパソコンを依代として召喚(勧請?)しちゃおう」という、わりと無謀なプロジェクトです。
人間が神様になるのは、たぶん、しんどいなぁ。
「メディアとしてのコンピュータ」を介して未来につながってゆく、というあたりを狙っているのですが、どうでしょうか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。