
0619 最長フライとなると、野球の飛球だが、大谷選手のHR20号のことである。本拠地アナハイムでのタイガース戦に1試合で20号、21号とホームラン2本、そのうちの20号が最長飛距離とおよそ145メートルとなったのだが、中継を観ていて高すぎて早すぎて遠すぎて画面の中で打球おうもののみえない。
センターには木立があってあそこまで飛んでいってそこにはいるホームランは見たことがないと選手、監督、そして解説が騒いでホームベースから最深らしい感想を次々と言っているからスタジアムの雰囲気がそうなんだろう。そこに到達してかすかに木が揺れたようなところから鳥が飛び立つのが見えて野球場に森があるんだとは、これいかに。
大リーグの野球中継をあれこれ見るわけではない。大谷さん種の打順になれば画面を注視してそれだけを見逃さないようなファンにあるまじき、ちょい見であると、すると副作用が表れた。何のことかというと、BSの画面に映るCMである。中継局のことではない。盛んに出るテロップをかくしているのだが、その頻度となれば少しは目にしないことになる。そのことではない。
画面に映りこむ球場の看板と言っていいのだろう。それは見事であるから楽しめる。しかしプレーに移り出すフィールドの開放感にふっと気づいたのが日本の球場で映り込んでいるドームだからか、そのごたごたな電飾看板である。その画面の言ってみれば煩わしさは野球中継の興をかなり見づらいような、よろしくない印象を持ち始めたのである。副作用と言えるだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=8PrjK7AEbkc
1051回 日銀が国債の買い入れ減額。今後金利は上がる
髙橋洋一チャンネル
コメントより
@HA-qo5eu 3 時間前
>20か月以上、実質賃金が目減りしていて、物価が上がるというスタグフレーションの中、岸田と植田の金融引き締めで、今後「失われた30年」の路線に戻るのでしょうか?経済センスを持っていた阿部派を粛正して財務省独裁を確立し、また移民推進法案を成立させ、中共や韓国を支援する政策を推進している政府は、誰のための政府でしょう。
