外交の口上を相互主義と話す。高橋氏の説明に、そういえるような時代に変化したと感じる。
それは共同通信が伝えたニュースにそんなふうに言われているのかという受け止め方であるから、口吻はこれまでも外交のテクニックをあれこれと教える。
すでに近くは帰国直前の日本人拘束で現れた、露わになったやり口である。
アジア外交の難しさに極めて明快な議論であるが、内閣官房のページを見ていて、下駄を預けるような視点がある。
それを尽くせばメディアの論調につながることが見えてくるようである。
中国の主張を見てみよう|内閣官房 領土・主権対策企画調整室
尖閣諸島 過熱する主張
> 尖閣諸島の国有化に中国が強く反発し、島の領有権をめぐる問題が日中関係を揺るがせている。互いに譲らない主張の根拠は、どこにあるのか。過去からの経緯を詳しくたどる。※2013年最終更新
https://www.asahi.com/special/t_right/senkaku/
https://www.cas.go.jp/jp/ryodo/taiou/senkaku/senkaku01-05.html
トップ > 国際社会の法と秩序を尊重する日本の対応 > 尖閣諸島 > 中国の主張を見てみよう
中国の主張を見てみよう
中国は、多くの古典文献を根拠としながら主張を展開していますが、この主張における文献の解釈には、学術的観点からその信憑性に多くの疑問が呈されています。ここでは、あえて学術的な評価には立ち入らず、仮に中国の主張における文献の解釈が正しかったと仮定した上で、国際法上有効とされる領有根拠が示されているか確かめてみます。
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1018478
中国、日本に主権侵害の停止要求
2023/04/10 23:17
(共同通信)
【北京共同】日中両政府が10日開催した「高級事務レベル海洋協議」で、中国側は沖縄県・尖閣諸島や台湾を巡り、中国の領土や主権を侵害する言動を停止するよう日本に要求した。中国外務省が明らかにした。
https://www.youtube.com/watch?v=qppBbN6VMtY
757回 中国が「尖閣沖縄の主権を主張するな」とんでもないことを言われたらとんでもないことを言い返せ
髙橋洋一チャンネル
137,405 回視聴 2023/04/14
日銀総裁会見、見方聞き方にヒントがある。
https://www.youtube.com/watch?v=vKWvuW0IPNE
56回 植田日銀総裁会見 マスコミには出来ない解説
髙橋洋一チャンネル
149,194 回視聴 2023/04/13