現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

ニッポンゴのかたち

2014-08-16 | 日本語文法
日本語の輪郭は日本の国体を思わせる。
輪郭と国体と、ともになかみが何かとなる。

国体はさすがに国民体育大会の略称である国体とはならないが、国体の本義を知らない現代の時代であるから、日本国体についても理解がない。

輪郭は外郭でもあるし、ものごとの概要である。

現代日本語文法の輪郭を著わした思いで、現代日本語の輪郭を三省堂の言語学大事典、日本語項目に書かれたものであろうから、それを日本語文法の輪郭とあるローマ字でわかちがきによって日本語を書くという、日本語表記では見えない特徴が浮き彫りになるとかの宣伝文句よろしく、日本語の輪郭として視点をもって述べてみたい。

国語学と日本語教育を学びとしてきたのであるから、そういう輪郭を取ることはあらかじめのことと了解を請う。
外郭は実は日本語に於いては中国語と英語である。

日本語と表記するか、Nippongo とするか、その実質は、にっぽんご ニッポンゴ である。
あるいは、その名称を日本とすると、にっぽん、にほん、でありこれをまた、やまと と訓む。

ニッポンゴのかたちは日本語に日本を見る。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。