非常事態である、その認識は緊急事態の表現となっている。通常出ない非常とは軍備防衛の用語では、非常事態と憲法という資料名で、国民保護法制を含む報告で、安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 から、平成 16 年 3 月 25 日の参考資料、閲覧可能である。その目次を一覧して、緊急事態とは最大、最高の非常事態であることがわかる。いま、緊急事態宣言とその解除と取りざたされるが、その実、非常と緊急が錯綜している。マスメディア、政治家、国民のとらえ方がどうであるか、それぞれの解釈にあると思うが、緊急事態というのは、言えば、国家の非常事態なのであるから、一部地域とか、延長とか、そういう限定がつくものではないと思ってしまう。この国には国家の存亡とその危機というのがわからなくなってしまっているようである。あくまで存立の基盤を失ってしまったということではないにしても、そのための統一国家の理念が失われてきているようである。民族が3分しているかもしれない、それはそれは現実に政治風に表現すると、予野党勢力に第3勢力があって、3分した均衡を見せ始めている。もうすこしふみこむと、国家を考えるその理念に習合しなくなってきたものである。これはまさに、非常事態である。
「非常事態と憲法(国民保護法制を含む)」をテーマとする参考人質疑及び委員間の自由討議を行うに当たって、小委員の便宜に供するため、衆議院憲法調査会事務局において作成したもの 平成 16 年 3 月 25 日(木)の
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/chosa/shukenshi045.pdf/$File/shukenshi045.pdf
― 目 次 ―
Ⅰ 国家緊急権の憲法上の位置付け
1. 国家緊急権の意義 ……………………………………………………… 1
2. 実定化の問題 …………………………………………………………… 1
3. 日本における国家緊急権 ……………………………………………… 2
(1)大日本帝国憲法下における国家緊急権 …………………………… 2
(2)日本国憲法下における国家緊急権 ………………………………… 3
イ 憲法制定時 ………………………………………………………… 4
ロ 参議院の緊急集会 ………………………………………………… 4
ハ 個別法上の緊急権 ………………………………………………… 5
4. 有事法制の整備 …………………………………………………… 5
(1)有事法制整備に至る経緯 …………………………………………… 5
(2)武力攻撃事態等対処法と国民保護法制及び事態対処法制 ……… 8
(3)武力攻撃事態関連 10 案件 ………………………………………… 8
イ 武力攻撃事態関連 10 案件の相互の関係及びその概要 ……… 8
ロ 国民の権利及び義務に関する措置と国民の協力 ……………… 11
a. 国民の権利及び義務に関する措置 ………………………… 11
b. 国民の協力 …………………………………………………… 12
5. これまでの国会論議等 ……………………………………………… 13
(1)政府答弁 ……………………………………………………………… 13
イ 現行憲法下における緊急事態立法の可否 …………………… 13
ロ 緊急事態法制と国民の権利・義務との関係 ………………… 14
(2)内閣憲法調査会での議論 …………………………………………… 19
Ⅱ 諸外国における国家緊急権制度
1. ドイツの緊急事態法制 ………………………………………………… 20
(1)緊急事態法制整備の経緯 …………………………………………… 20
(2)緊急事態法制の概要 ………………………………………………… 21
イ 緊急事態の分類 …………………………………………………… 21
ロ 個別的緊急事態法 ………………………………………………… 23
ハ 緊急事態と軍隊の出動の関係 …………………………………… 24
二 民間防衛体制 ……………………………………………………… 24
2. フランスの緊急事態法制 ……………………………………………… 25
(1)大統領の非常措置権 ………………………………………………… 25
イ 第 5 共和国憲法の制定経緯とアルジェリア紛争 …………… 25
ロ 非常措置権の概要 ………………………………………………… 26
(2)緊急状態法 ………………………………………………………… 27
(3)民間防衛体制 ……………………………………………………… 28
3. 英国の緊急事態法制 …………………………………………………… 28
(1)緊急事態におけるコモン・ロー上の規定 …………………………… 28
イ マーシャル・ルール ……………………………………………… 28
ロ 緊急権の所在 ……………………………………………………… 29
(2)制定法主義への転換 ………………………………………………… 29
(3)第 2 次世界大戦後の緊急事態法 …………………………………… 30
イ 1964 年国家緊急権法 …………………………………………… 30
ロ テロ防止対策法及び民間防衛体制 …………………………… 31
4. 米国の緊急事態法制 ……………………………………………… 31
(1)緊急事態に関する憲法上の規定 …………………………………… 31
(2)緊急事態における大統領の権限行使 ……………………………… 31
(3)大統領の権限行使に対する議会の統制 …………………………… 32
(4)国土安全保障省 ……………………………………………………… 33
イ 設置の経緯 ……………………………………………………… 33
ロ 所掌事務 ………………………………………………………… 33
(5)民間防衛体制 ………………………………………………………… 34
5. 韓国の緊急事態法制 …………………………………………………… 34
(1)北朝鮮の脅威と有事法制 …………………………………………… 34
(2)民間防衛体制 ………………………………………………………… 35
Ⅲ テロ及び自然災害等
1. テロへの対応 …………………………………………………………… 37
2. 国際社会におけるテロへの取組み ………………………………… 38
(1)主なテロ防止に係る国際的枠組み ……………………………… 38
(2)国際刑事裁判所 …………………………………………………… 38
(3)9.11 米国同時多発テロ事件に基づく反テロ軍事行動 ………… 40
3. 日本におけるテロへの対応 ………………………………………… 41
(1)米国等による反テロ軍事行動への協力 ………………………… 41
(2)国内におけるテロをはじめとする緊急事態への対応措置 …… 41
(3)各国におけるテロ対策 …………………………………………… 44
4. 自然災害等への対応 …………………………………………………… 46
(1)自然災害等への対応に係る法的枠組み …………………………… 46
(2)災害時における国民活動への制約 ………………………………… 47
(3)各国における災害対策関連法制 …………………………………… 47