若者語を講義した。日本語科の学生であるから日本語で話す。中国語でと言われても、それは無理なことであるし、講義の目的も異なる。日本を発つときに用意して、話の内容をふたつかみっつを組み立てようとした90分の時間を与えられて、それを目いっぱいやると長いので、中途で話題を転換して飽きの来ないようにと考えたわけだが、語学学習とはいえ、ずっと日本語を聞かせられるのもしんどいことである。日本の若者事情ということであったので、もうひとつの話題をシューカツにした。三つめはファッションか、芸能スポーツとかを考えて、いずれ得手なことではないのでふたつまでに絞ってこちらに来た。3時半から5時までの間を学生たちは熱心に聞いててくれた。聞けば1年生から3年生までとか、定員60名で、1年の学生たちは教室に入れなかった。それで、若者語はこのブログサイトでふれたこともある、激オコぷんぷん丸の話にした。シューカツの方は、フリー百科事典、ウイキペディアの解説するところで、就職氷河期を取り上げた。
質問があった。萌え豚の意味を聞かれた。わからなかったので、調べておきましょうということで、萌え萌えについては話した。このような、オタク用語、ネットのツイッターや限られた掲示板でのことばが若者語であるとして話してしまったことを、この質問が出て、いささか反省する。さっそくに、萌え豚を調べ、合わせて中国の新語ネット用語を調べた。
萌え豚とは (モエブタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
dic.nicovideo.jp/a/萌え豚 - 13 時間前
>萌え豚とは、アニメ等の美少女を題材としたコンテンツに対して高いロイヤルティを持つ消費者に対する蔑称である。
概要
アニメ、ライトノベル等の現在の萌え系コンテンツと、それに対する従順なオタク層との関係を「安全な檻の中で育ち、与えられた人工餌だけで育てられ、やがて食肉として人間に利用される」家畜豚のイメージになぞらえた蔑称である。
作品の内容を重視することなく、萌えるキャラクターや萌えるシーンだけがあれば良いとし、製作側が萌えを狙って作り出したそれらに盲目的に食いつく様を侮蔑的、自虐的にとらえた言葉だが、最近では自ら萌え豚である事を肯定する層も多い。蔑称としての「萌え豚」呼ばわりが発生した時期は2005~2006年頃とされているが、2011年のアニメ作品『IS(インフィニット・ストラトス)』をきっかけに、「ブヒる」という動詞も含めて後者の意味で爆発的に広まった。
大学キャンパスの桜である。曇っているので、いま、そのはなやかさがかえって際立っている。

中国の新語&ネット用語
国際貨幣基金組織(クオチー フオピー チーチン ツーチー guoji huobi jijin zuzhi)
優衣庫(ヨウイークー youyiku)
航母(ハンムー hangmu)
双開(シュワンカイ shuangkai)
空巣(コンチャオ kongchao)
動漫(トンマン dongman)
頁岩気(イエイエンチー yeyanqi)
手機網民(ショウチー ワンミン shouji wangmin)
超極本(チャオチーベン chaojiben)
鼠族(シューツー shuzu)
奥特莱斯(アオトーライスー aotelaisi)
誘導多功能幹細胞(ヨウタオ トゥオコンノン カンシーパオ youdao duogongneng ganxibao)
接待就是生产力(チエタイ チウシ ションチャンリー jiedai jiushi shengchanli)
“名山秀水”学者(ミンシャン シウシュイ シュエチャー mingshan xiushui xuezhe)
国民教育(クオミン チアオユイ guomin jiaoyu)
倫敦同業拆借利率(ルンドゥン トンイエ チャイチエ リーリュイ lundun tongye chaijie lilü)
雅虎(ヤーフー yahu)
北京人大学(ペイチンレン ターシュエ beijingren daxue)
黒名単(ヘイミンタン hei mingdan)
舌尖上的中国(ショーチエンシャン ダ チュンクオ shejianshang de zhongguo)
登月第一人(トンユエ ティーイー レン dengyue diyi ren)
低腰秋クー(ディーヤオ チウクー diyao qiuku)
打馬賽克(ダー マーサイクー da masaike)
大クーチャー(ター クーチャー da kucha)
海上賭場(ハイシャン ドゥーチャン haishang duchang)
希格斯玻色子(シーグースー ポーシャイズ xigesi boshaizi)
腐敗煙(フーバイ イエン fubai yan)
唯冠科技(ウエイクワン クーチー weiguan keji)
三沙市(サンシャーシー sansha shi)
“蛟竜”号(チアオロン ハオ jiaolong hao)
売萌(マイモン maimeng)
宅男宅女(チャイナン チャイニュイ zhainan zhainü)
神女(シェンニュイ shennü)
東京地鉄沙林案(トンチン ディーティエ シャーリン アン dongjing ditie shalin an)
三公経費(サンコン チンフェイ sangong jingfei)
赴日消費(フーリー シアオフェイ furi xiaofei)
光伏(クワンフー guangfu)
網遊(ワンヨウ wangyou)
五糧液機場(ウーリャンイエ チーチャン wuliangye jichang)
PM2.5
海賊王(ハイツェイ ワン haizei wang)
官二代(クワン アールタイ guan erdai)
便利店(ビエンリー ディエン bianli dian)
清潔機器人(チンチエ チーチーレン qingjie jiqiren)
魚鷹(ユイイン yuying)
日環食(リーホアンシー rihuanshi)
“out”了(アウト ラ “out” le)
史蒂夫・喬布斯(シーティーフー・チアオブースー shidifu・qiaobusi)
恵誉国際(フイユイ クオチー huiyu guoji)
臉譜(リエンプー lianpu)
東京晴空塔(トンチン チンコン ター dongjing qingkong ta)
東京スカイツリー。2012年5月22日開業。高さ634㍍で、自立式鉄塔としては世界一。以前の訳語は「東京天空樹」(トンチン ティエンコン シュー dongjing tiankong shu)だ ったが、中国ですでに商標登録されていたことが分かり、東京晴空塔に改められた。
質問があった。萌え豚の意味を聞かれた。わからなかったので、調べておきましょうということで、萌え萌えについては話した。このような、オタク用語、ネットのツイッターや限られた掲示板でのことばが若者語であるとして話してしまったことを、この質問が出て、いささか反省する。さっそくに、萌え豚を調べ、合わせて中国の新語ネット用語を調べた。
萌え豚とは (モエブタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
dic.nicovideo.jp/a/萌え豚 - 13 時間前
>萌え豚とは、アニメ等の美少女を題材としたコンテンツに対して高いロイヤルティを持つ消費者に対する蔑称である。
概要
アニメ、ライトノベル等の現在の萌え系コンテンツと、それに対する従順なオタク層との関係を「安全な檻の中で育ち、与えられた人工餌だけで育てられ、やがて食肉として人間に利用される」家畜豚のイメージになぞらえた蔑称である。
作品の内容を重視することなく、萌えるキャラクターや萌えるシーンだけがあれば良いとし、製作側が萌えを狙って作り出したそれらに盲目的に食いつく様を侮蔑的、自虐的にとらえた言葉だが、最近では自ら萌え豚である事を肯定する層も多い。蔑称としての「萌え豚」呼ばわりが発生した時期は2005~2006年頃とされているが、2011年のアニメ作品『IS(インフィニット・ストラトス)』をきっかけに、「ブヒる」という動詞も含めて後者の意味で爆発的に広まった。
大学キャンパスの桜である。曇っているので、いま、そのはなやかさがかえって際立っている。


中国の新語&ネット用語
国際貨幣基金組織(クオチー フオピー チーチン ツーチー guoji huobi jijin zuzhi)
優衣庫(ヨウイークー youyiku)
航母(ハンムー hangmu)
双開(シュワンカイ shuangkai)
空巣(コンチャオ kongchao)
動漫(トンマン dongman)
頁岩気(イエイエンチー yeyanqi)
手機網民(ショウチー ワンミン shouji wangmin)
超極本(チャオチーベン chaojiben)
鼠族(シューツー shuzu)
奥特莱斯(アオトーライスー aotelaisi)
誘導多功能幹細胞(ヨウタオ トゥオコンノン カンシーパオ youdao duogongneng ganxibao)
接待就是生产力(チエタイ チウシ ションチャンリー jiedai jiushi shengchanli)
“名山秀水”学者(ミンシャン シウシュイ シュエチャー mingshan xiushui xuezhe)
国民教育(クオミン チアオユイ guomin jiaoyu)
倫敦同業拆借利率(ルンドゥン トンイエ チャイチエ リーリュイ lundun tongye chaijie lilü)
雅虎(ヤーフー yahu)
北京人大学(ペイチンレン ターシュエ beijingren daxue)
黒名単(ヘイミンタン hei mingdan)
舌尖上的中国(ショーチエンシャン ダ チュンクオ shejianshang de zhongguo)
登月第一人(トンユエ ティーイー レン dengyue diyi ren)
低腰秋クー(ディーヤオ チウクー diyao qiuku)
打馬賽克(ダー マーサイクー da masaike)
大クーチャー(ター クーチャー da kucha)
海上賭場(ハイシャン ドゥーチャン haishang duchang)
希格斯玻色子(シーグースー ポーシャイズ xigesi boshaizi)
腐敗煙(フーバイ イエン fubai yan)
唯冠科技(ウエイクワン クーチー weiguan keji)
三沙市(サンシャーシー sansha shi)
“蛟竜”号(チアオロン ハオ jiaolong hao)
売萌(マイモン maimeng)
宅男宅女(チャイナン チャイニュイ zhainan zhainü)
神女(シェンニュイ shennü)
東京地鉄沙林案(トンチン ディーティエ シャーリン アン dongjing ditie shalin an)
三公経費(サンコン チンフェイ sangong jingfei)
赴日消費(フーリー シアオフェイ furi xiaofei)
光伏(クワンフー guangfu)
網遊(ワンヨウ wangyou)
五糧液機場(ウーリャンイエ チーチャン wuliangye jichang)
PM2.5
海賊王(ハイツェイ ワン haizei wang)
官二代(クワン アールタイ guan erdai)
便利店(ビエンリー ディエン bianli dian)
清潔機器人(チンチエ チーチーレン qingjie jiqiren)
魚鷹(ユイイン yuying)
日環食(リーホアンシー rihuanshi)
“out”了(アウト ラ “out” le)
史蒂夫・喬布斯(シーティーフー・チアオブースー shidifu・qiaobusi)
恵誉国際(フイユイ クオチー huiyu guoji)
臉譜(リエンプー lianpu)
東京晴空塔(トンチン チンコン ター dongjing qingkong ta)
東京スカイツリー。2012年5月22日開業。高さ634㍍で、自立式鉄塔としては世界一。以前の訳語は「東京天空樹」(トンチン ティエンコン シュー dongjing tiankong shu)だ ったが、中国ですでに商標登録されていたことが分かり、東京晴空塔に改められた。