承知していない、政治家用語。この意味内容は、わからない、という言い回しである。そういって答えているのは実は逃げを打っているとしか思えない。
承知していない、と答える。この表現はわかりにくいにはなぜか。
承知した、承知いたしました、と用いるのはわかりよい。打ち消しになるとどうか。
聞いていない、聞いたことがない、わからない、とかになるんだろう。そういって、して見ればーー
この答弁は何のことかわからないというニュアンスである。知っていても、知っているからこそ、そうなる言い方である。
例の、記憶にございません、という言い回しと同じ。
https://jp.reuters.com/article/idJP2023120401000406
> 岸田文雄首相は4日、自民党政調会長だった2019年に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の友好団体トップと面会していたとの報道に関し「ギングリッチ元米下院議長と会った際、大勢の同行者がいたが、その中に誰がいたかは承知していない」と説明した。点検した結果だと強調した。官邸で記者団の質問に答えた
2023年12月4日11:11 午前1日前更新
首相、誰がいたか承知していない
共同通信, Kyodo
Weblio類語・言い換え辞書
類語辞典・シソーラス
「承知していない」の言い換え・類義語
>その物事について今まで聞いたことがないさま
はじめて聞く 聞いたことのない 初耳 初めて聞く 初耳の 聞いたことない 聞いたことがない 存じ上げない 知らない 耳に入っていない 聞き及んでいない 承知していない 耳にしたことがない 知らなかった 存じない 聞き慣れない 馴染みのない 耳慣れない 馴染みのない
機械翻訳を、行きつ戻りつしてみるとこの語が見える。
承知していない
→ I do not understand it
→ 私は、それを理解しません
承知した!
その話、乗った!。合意したことを意思表示する際に用いられる表現
→ you're on