現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

2019暮れ

2019-12-31 | 木瓜日記

世相はよのありさま、セイタイ、セタイ、世態という語、世間の状態とある。>吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉一一「世態人情の変遷と云ふものは実に不思議なもので >小説の主脳は人情なり、―風俗これに次ぐ〈逍遥・小説神髄〉 ことしはいろいろなことがあった。世情のこと、時代の転換にある。起こることは、次のステップによる。米朝の緊張は解決に向けて年越しとなった。トランプ大統領のツイッターはフェイクニュースとともに慣れっこになってしまった。英国のEU離脱は時間の問題になった。香港デモは社会主義、共産主義の行く末を占った。近隣の状況に、日本がとるべき方向は年越しにどこへ向かう。にわかに飛び込んだニュースに、カルロスゴーン氏の国外脱出という怪しげさは、不気味な予感を起こす。



北朝鮮の党中央委総会31日も 異例の長期開催
2019/12/31 21:08毎日新聞
> 北朝鮮で12月30日、3日連続となる朝鮮労働党中央委員会総会が開かれた。金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が国の自主権と安全を保障するための「積極的で攻勢的な政治外交、軍事的対応措置を準備すること」などに言及した。国営の朝鮮中央通信が31日、伝えた。
 総会は31日も続いている模様で、金正恩体制では異例の長期開催。金委員長は2013年以降、毎年1月1日に施政方針にあたる「新年の辞」を読み上げている。今年は1日に、非核化を巡る対米交渉の方針などの外交や軍事分野を含む決定が対外的に明らかにされる可能性がある。北朝鮮は米朝交渉について、一方的に年末を期限として区切っていた。
 30日の金委員長による報告は国家建設、経済発展、武力建設などに関するもので、7時間にわたった。金委員長は「偉大なわが人民が豊かに暮らせるようにするために、党は再び苦しくも長い闘争を決心した」と述べて報告を終えた。
 報道によると、31日の総会は、議題の決定書草案など重要文書の検討に入ったようだ。
 総会は金日成(キムイルソン)主席時代には1990年1月に5日間開催されたことがある。【ソウル渋江千春】


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。