goo

どうせできないから

最近の塾のテキストは、問題がレベル別に分けられています。

クラスで扱う問題はこれ、ということで指定されているところが多いでしょうが、たまにはちょっと難しい問題も挑戦してみていいと思うのです。

全部やる必要はまったくありませんし、なかなか解くのは大変でしょうから時間もかかるでしょう。

でも、できそうなところばかりやっていても、本当は進歩がない。

このバランスが結構難しいところではあるのです。

あまり難しいことばかりやっても、本人のやる気もおきないし、時間が無駄になってしまうところもある。

でもやさしいことばかりやっていても、次のステップになかなか踏み込めない。

だから、3分の2ぐらいは指定レベルの問題を、3分の1ぐらいは難しい問題を、ぐらいの割合でやってみるといいでしょう。

一番いけないのは「どうせできないから」と最初からあきらめてしまうこと。

そうなると、なかなか考える力がつきません。

だから少しずつでいいから挑戦してください。

==============================================================
今日の田中貴.com

物質を確かめる問題
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

場合の数の問題
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )