中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
できなかった問題の扱い方で差が出る
子どもたちが問題をやり、子どもたちが答え合わせをする姿を見ていると、「まあなあ」と思うことが良くあります。
○がついている問題はいいわけですが、○がついていない問題は、答えを赤で写しておしまい。
「え、それでおわり?」
とつい言ってしまいそうになりますが、まあ、多くの場合、それで終わりになっているでしょう。
何が問題なのか、答えを赤で写したところで、本人はその問題がわかったわけではない、ということです。
しかし、答えは知ってしまった。知ってしまうことで、例えば社会なんかは解決してしまう場合もあるでしょう。例えば年号を聞かれて、違う年号を答え、正しい年号を写せば、ああ、そうか、ということもあるかもしれない。
でも算数や国語の読解の場合はそうではないわけです。
例えば国語の問題で本人はアと答え、正解がイで、イと赤く書いたところで、何も変わっていないのです。
当然のことながら、そこからなぜイになるのかを考えないといけない。
しかし問題をたくさん与えられると、そんな余裕はないから、赤い字で書き直して終わってしまうところがある。
こういう勉強をしているとすれば、それはまったくできるようにはならないのです。
問題を解く量よりも、わかるようになった問題の数を気にした方が良いし、算数は次に必ず解ける、というところまで行けば1問できるようになるだけで、相当力がついているはずなのです。
==============================================================
今日の田中貴.com
「できた」と言って、できてない場合
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
3月19日の問題
==============================================================
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
==============================================================
![](http://www.hougakkan.com/books/image/senzokub.jpg)
==============================================================
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
○がついている問題はいいわけですが、○がついていない問題は、答えを赤で写しておしまい。
「え、それでおわり?」
とつい言ってしまいそうになりますが、まあ、多くの場合、それで終わりになっているでしょう。
何が問題なのか、答えを赤で写したところで、本人はその問題がわかったわけではない、ということです。
しかし、答えは知ってしまった。知ってしまうことで、例えば社会なんかは解決してしまう場合もあるでしょう。例えば年号を聞かれて、違う年号を答え、正しい年号を写せば、ああ、そうか、ということもあるかもしれない。
でも算数や国語の読解の場合はそうではないわけです。
例えば国語の問題で本人はアと答え、正解がイで、イと赤く書いたところで、何も変わっていないのです。
当然のことながら、そこからなぜイになるのかを考えないといけない。
しかし問題をたくさん与えられると、そんな余裕はないから、赤い字で書き直して終わってしまうところがある。
こういう勉強をしているとすれば、それはまったくできるようにはならないのです。
問題を解く量よりも、わかるようになった問題の数を気にした方が良いし、算数は次に必ず解ける、というところまで行けば1問できるようになるだけで、相当力がついているはずなのです。
==============================================================
今日の田中貴.com
「できた」と言って、できてない場合
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
3月19日の問題
==============================================================
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
==============================================================
![](http://www.hougakkan.com/books/image/senzokub.jpg)
==============================================================
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)