中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
苦労する子
例えば、なかなかいろいろなことを覚えられない子がいるでしょう。友だちはあっという間に覚えてしまうのに、自分はなかなか覚えられない。
こういうのははっきりと本人がわかることだから、ちょっとしたコンプレックスを持ちやすい。
「僕は頭が悪いから」
「僕は覚えるのが下手だから」
しかし、本当は、こういう問題に直面して、解決方法を模索するから案外後から確実に伸びるのです。
ポイントは、この問題を解決するにはどうするか?を具体的に考えること。覚えるのが下手なら、どうやったら覚えられるか、を考える。算数が嫌いなら、どうして嫌いなのかを考える。勉強は好きになってやれば、そこそこできるものなので、問題はその工夫をどうするか、具体的に考えることです。
そしてここが大事なことですが、苦労する子はそれだけ問題解決の実績を積んでいるので、後々動じなくなる。
例えばある問題がでてもあたふたしない。今まで解決できたのだから、これも解決できる、と思えるようになるのです。
だから今苦労している子は先が楽しみ、だと思ってください。いっしょに問題解決の方法を考えていけばいいのですから。
==============================================================
今日の田中貴.com
桐朋、2月1日、2月2日に入試
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
6月1日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村
こういうのははっきりと本人がわかることだから、ちょっとしたコンプレックスを持ちやすい。
「僕は頭が悪いから」
「僕は覚えるのが下手だから」
しかし、本当は、こういう問題に直面して、解決方法を模索するから案外後から確実に伸びるのです。
ポイントは、この問題を解決するにはどうするか?を具体的に考えること。覚えるのが下手なら、どうやったら覚えられるか、を考える。算数が嫌いなら、どうして嫌いなのかを考える。勉強は好きになってやれば、そこそこできるものなので、問題はその工夫をどうするか、具体的に考えることです。
そしてここが大事なことですが、苦労する子はそれだけ問題解決の実績を積んでいるので、後々動じなくなる。
例えばある問題がでてもあたふたしない。今まで解決できたのだから、これも解決できる、と思えるようになるのです。
だから今苦労している子は先が楽しみ、だと思ってください。いっしょに問題解決の方法を考えていけばいいのですから。
![]() | 親子で受かる![中学受験]まいにち目標達成ノート |
クリエーター情報なし | |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
==============================================================
今日の田中貴.com
桐朋、2月1日、2月2日に入試
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
6月1日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村
コメント ( 0 )
