中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
プラスイメージを持つ
模擬試験の結果と、合格者の分布はやはり異なります。
つまり、合格ラインを突破している子どもにも不合格がいて、突破できない子どもたちの中にも合格者がいる。
こういうことがなぜおこるのか、といえば
(1)時期が違う
(2)入試傾向が違う
などの理由が挙げられます。
しかし同じ学校を1次試験、2次試験、と受けている中でも違いがあるわけですか
ら、要はその試験が、できたか、できなかったか、だけの話に過ぎない。
つまり、力があっても、その試験で合格点を取れなければ不合格になる。
だから勝負事だと私はお話しているわけです。
これから入試までの期間は、この勝負事に対してどうするか、ということを考えていかなければなりません。
例えば模試の点数は良くても、過去問の点数が良くないとすれば、それは力があるが、傾向の問題に対して力を出せないということだから、やはり学校別対策を優先していく必要がある。
ミスが多いのならば、ミスを正していく方法を見つけていく必要がある。
当日、合格点をとるために、どうすればいいのか?
ここだけ考えればいい。
模擬試験というのは、併願校を決めるためのものだ、と私は思っています。第一志望は狙うべきものであって、これはご家族や本人の気持ちが大事。しかし、志かなわぬ
こともあるから、併願校を決めるわけで、そのために「どこなら安全か?」ということがわかればいい。
あとは、当日、どうすれば合格点を取れるかを、お子さんに関して考えていきましょう。
頑なに自分の合格を信じることも大事。
お母さんが元気を出すのも大事。
学校別の問題に特化して勉強するのも大事。
塾に行かず、自分の机で勉強するのも大事なのです。
プラスイメージをもって、やるべきことを確実に勉強してください。
冬期講習のお知らせ
今日の田中貴.com
チェックリスト
6年生の教室から
安全校の選び方
中学受験 算数オンライン塾
10月26日の問題
お知らせ
慶應進学特別では以下の日程で慶應各校の入試対策説明会を行います。
学校別になっておりますので、期日をお間違えにならないようにご注意ください。
10月29日(日)(→10月28日は定員に達しましたので、締め切らせていただきました。)
慶應普通部・中等部入試対策説明会
![](http://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2017/08/gakkoubetsu480.gif)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
つまり、合格ラインを突破している子どもにも不合格がいて、突破できない子どもたちの中にも合格者がいる。
こういうことがなぜおこるのか、といえば
(1)時期が違う
(2)入試傾向が違う
などの理由が挙げられます。
しかし同じ学校を1次試験、2次試験、と受けている中でも違いがあるわけですか
ら、要はその試験が、できたか、できなかったか、だけの話に過ぎない。
つまり、力があっても、その試験で合格点を取れなければ不合格になる。
だから勝負事だと私はお話しているわけです。
これから入試までの期間は、この勝負事に対してどうするか、ということを考えていかなければなりません。
例えば模試の点数は良くても、過去問の点数が良くないとすれば、それは力があるが、傾向の問題に対して力を出せないということだから、やはり学校別対策を優先していく必要がある。
ミスが多いのならば、ミスを正していく方法を見つけていく必要がある。
当日、合格点をとるために、どうすればいいのか?
ここだけ考えればいい。
模擬試験というのは、併願校を決めるためのものだ、と私は思っています。第一志望は狙うべきものであって、これはご家族や本人の気持ちが大事。しかし、志かなわぬ
こともあるから、併願校を決めるわけで、そのために「どこなら安全か?」ということがわかればいい。
あとは、当日、どうすれば合格点を取れるかを、お子さんに関して考えていきましょう。
頑なに自分の合格を信じることも大事。
お母さんが元気を出すのも大事。
学校別の問題に特化して勉強するのも大事。
塾に行かず、自分の机で勉強するのも大事なのです。
プラスイメージをもって、やるべきことを確実に勉強してください。
冬期講習のお知らせ
今日の田中貴.com
チェックリスト
6年生の教室から
安全校の選び方
中学受験 算数オンライン塾
10月26日の問題
お知らせ
慶應進学特別では以下の日程で慶應各校の入試対策説明会を行います。
学校別になっておりますので、期日をお間違えにならないようにご注意ください。
10月29日(日)(→10月28日は定員に達しましたので、締め切らせていただきました。)
慶應普通部・中等部入試対策説明会
![](http://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2017/08/gakkoubetsu480.gif)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)