goo

集中力と持続力

=============================================================
慶應3校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================

子どもが勉強している姿を見ていると、集中しているときというのはよくわかります。

いろいろ考えて、式を書いたり、図を描いたり、計算したりしている。

問題はその集中がどのくらい続くか、ということなのですが、そう長く続くものではないでしょう。

体力的な問題もあるし、当然疲れてくる部分もある。、

小学生ですから、集中する時間はそう長く続かないのです。だから細切れに目先を変える。

例えば算数を解く問題数を絞り、その後に漢字の練習とか、文章を読むとか、少し目先を変える。そして、また算数に戻る、というような感じ。

同じ科目の問題をずっと考え続けるというのは、なかなか大変です。試験時間中、集中できればいいので、上手く目先を変えてください。



フリーダム進学教室 夏期講習のお知らせ

Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第5回 サレジオ学院

今日の田中貴.com
本人ががんばらないと

6年生の教室から
調整日

中学受験 算数オンライン塾
7月3日の問題

自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」









にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )