goo

勉強する時間

新4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

勉強する目安として、勉強している時間を考えることが多いかもしれません。

1日に5時間は勉強しないと、とか。 

もちろん勉強している雰囲気だけで、実際には余り身になっていない時間の過ごし方もあるわけだから、ただ勉強時間で計るというのは危険なわけです。机の前に座っているだけ、あるいはテキストを広げているだけ。実はそのテキストの下には漫画が隠れていたりするわけで・・・。

なので、あまり勉強時間は気にしても仕方がない。ずばり、何が終わったのか、だけではかることの方が良いのです。

今日やる勉強をリストアップして、ここまではがんばる、と決める。

決めたらとにかく実行あるのみです。ただし、ていねいにやらないと意味はないわけですが。

そして、早く終わったら、それはそれで残りの時間はゲームをやろうと、テレビを見ようと好きにすればいいのです。

計画というのはそういうものであって、早く終わることで本人にご褒美が出るシステムの方がよほど効率は良くなります。

4月からの合格手帳の公開を始めましたので、これもご活用いただければと思います。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
春期講習のお知らせ

【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。

今日の田中貴.com
人体に関する問題

5年生の教室から
当てはめ作文

慶應進学館から
考えることを中心に据える












にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )