中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
時間の自由
塾を始めるとき、集合塾の場合は授業時間が決まっています。
例えば月曜日、水曜日、金曜日の5時~9時まで、とか。
本人の時間もそうですが、これに家族も合わせなければいけないところがある。例えば食事。どうしても夜9時まで塾に行っているということになると、家族の食事の時間はバラバラになります。
また、お迎えの時間もある。一人で帰ってこれるというのであれば助かりますが、やはり心配で迎えに行くご家庭も多いでしょう。誰が行く、お父さん?お母さん?
その意味ではいろいろスケジュール調整をしないといけない。さらにこれに習い事やスポーツが関わってくると、習い事を止めなければいけなかったりするのです。
しかし、習い事はできる限り続けた方が良い面はあります。子どもたちにあいろいろな可能性があるので、できればそれを伸ばしていくチャンスは欲しい。また受験勉強ばかりに偏ってしまって、身体を鍛える部分がなくなるのもさみしいし、また本人がストレスをためる場合もあります。
ある子は6年生で、いよいよ受験勉強に、ということでスポーツをやめたものの、行き場のないエネルギーを持てあまして、つい学校で暴れるようになりました。学校の先生とも相談した結果、スポーツに戻してみたら、何の問題もなくまた勉強にも集中できるようになって、かえって良かったということもありました。
なので、時間の自由はなるべく確保した方が良い。
フリーダム進学教室を始めるにあたって3つの自由を提唱しました。
その最初が「時間の自由」。あと2つが「場所の自由」と「ペースの自由」です。授業時間を自分で決められる、のはやはりとても便利です。
子どもの潜在的な力を伸ばすために、ぜひ時間は有効に使ってください。

New慶應進学館からのお知らせ
2021年慶應入試説明会のお知らせ
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2021年学校別対策説明会のお知らせ
2021年フリーダム進学教室 春期講習案内
2021年フリーダム進学教室 新年度募集
New合格手帳2ー3月号ができました。
2021 合格手帳 新5年生用2ー3月号のお知らせ
2021 合格手帳 新6年生用2ー3月号のお知らせ
ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
附属校と受験校 ー志望校の選び方(1)ー
6年生の教室から
消耗戦に引き込まれない
算数オンライン塾
2月13日の問題



にほんブログ村
例えば月曜日、水曜日、金曜日の5時~9時まで、とか。
本人の時間もそうですが、これに家族も合わせなければいけないところがある。例えば食事。どうしても夜9時まで塾に行っているということになると、家族の食事の時間はバラバラになります。
また、お迎えの時間もある。一人で帰ってこれるというのであれば助かりますが、やはり心配で迎えに行くご家庭も多いでしょう。誰が行く、お父さん?お母さん?
その意味ではいろいろスケジュール調整をしないといけない。さらにこれに習い事やスポーツが関わってくると、習い事を止めなければいけなかったりするのです。
しかし、習い事はできる限り続けた方が良い面はあります。子どもたちにあいろいろな可能性があるので、できればそれを伸ばしていくチャンスは欲しい。また受験勉強ばかりに偏ってしまって、身体を鍛える部分がなくなるのもさみしいし、また本人がストレスをためる場合もあります。
ある子は6年生で、いよいよ受験勉強に、ということでスポーツをやめたものの、行き場のないエネルギーを持てあまして、つい学校で暴れるようになりました。学校の先生とも相談した結果、スポーツに戻してみたら、何の問題もなくまた勉強にも集中できるようになって、かえって良かったということもありました。
なので、時間の自由はなるべく確保した方が良い。
フリーダム進学教室を始めるにあたって3つの自由を提唱しました。
その最初が「時間の自由」。あと2つが「場所の自由」と「ペースの自由」です。授業時間を自分で決められる、のはやはりとても便利です。
子どもの潜在的な力を伸ばすために、ぜひ時間は有効に使ってください。

New慶應進学館からのお知らせ
2021年慶應入試説明会のお知らせ
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2021年学校別対策説明会のお知らせ
2021年フリーダム進学教室 春期講習案内
2021年フリーダム進学教室 新年度募集
New合格手帳2ー3月号ができました。
2021 合格手帳 新5年生用2ー3月号のお知らせ
2021 合格手帳 新6年生用2ー3月号のお知らせ
ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
附属校と受験校 ー志望校の選び方(1)ー
6年生の教室から
消耗戦に引き込まれない
算数オンライン塾
2月13日の問題



にほんブログ村
コメント ( 0 )
