中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
少し絞り目に
新学年が始まって2週間が経過しました。
やることも増え、復習、宿題に追われる日々になってしまうと、そのひとつひとつの精度が下がってしまうことがあります。
子どもたちに任せて、その中身をチェックしていないと、なかなか大変なことになっている場合があります。
ちゃんとわかっているか、甚だあやしい。
復習した? した!
というのではダメで、やはり中身を良く見てあげないといけない。
子どもたちは別に悪気があるわけではないが、でも何とか片付けてしまいたい、という思いが強くなるので、ひとつひとつの精度が上がらないケースがあるのです。
だからこの時期はいっしょに勉強をやるのが良いと思うのです。
あせって終わらせるよりは、ちゃんとわかっているかどうかを確認してあげましょう。
ただし・・・。
「わかってないじゃない!?」と怒気を含んだ言い方をしてはいけません。
子どもたちは、子どもたちの考えで進んで行こうとするので、修正するときはその理由をはっきりわかってもらわないといけない。
受験勉強は入試の合格をめざす勉強ですから、その目的に見合う準備でなければいけない。
そのためにも、実際にしっかりやれる問題に絞っていった方が良いでしょう。どうしても最初に盛り込み過ぎるきらいがあるので、気をつけてあげてください。
今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2021年学校別対策説明会のお知らせ
3月1日から開講する中大横浜進学館をはじめ、学校別進学館プランについてもご説明します。


New
2021 合格手帳 新5年生用2ー3月号のお知らせ
2021 合格手帳 新6年生用2ー3月号のお知らせ
ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
2022年受験の展望



にほんブログ村
やることも増え、復習、宿題に追われる日々になってしまうと、そのひとつひとつの精度が下がってしまうことがあります。
子どもたちに任せて、その中身をチェックしていないと、なかなか大変なことになっている場合があります。
ちゃんとわかっているか、甚だあやしい。
復習した? した!
というのではダメで、やはり中身を良く見てあげないといけない。
子どもたちは別に悪気があるわけではないが、でも何とか片付けてしまいたい、という思いが強くなるので、ひとつひとつの精度が上がらないケースがあるのです。
だからこの時期はいっしょに勉強をやるのが良いと思うのです。
あせって終わらせるよりは、ちゃんとわかっているかどうかを確認してあげましょう。
ただし・・・。
「わかってないじゃない!?」と怒気を含んだ言い方をしてはいけません。
子どもたちは、子どもたちの考えで進んで行こうとするので、修正するときはその理由をはっきりわかってもらわないといけない。
受験勉強は入試の合格をめざす勉強ですから、その目的に見合う準備でなければいけない。
そのためにも、実際にしっかりやれる問題に絞っていった方が良いでしょう。どうしても最初に盛り込み過ぎるきらいがあるので、気をつけてあげてください。
今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2021年学校別対策説明会のお知らせ
3月1日から開講する中大横浜進学館をはじめ、学校別進学館プランについてもご説明します。


New
2021 合格手帳 新5年生用2ー3月号のお知らせ
2021 合格手帳 新6年生用2ー3月号のお知らせ
ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
2022年受験の展望



にほんブログ村
コメント ( 0 )
