住宅用の値下げ反対⁉ CO2削減するためには制度見直しをしっかりとしないと、CO2削減はどうなるの?
太陽光買い取り、事業用は27円に 3年連続引き下げ
2015年2月24日12時28分
経済産業省は24日、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)で、2015年度に電力会社が契約する買い取り価格を固めた。導入が進む太陽光発電は3年連続で引き下げ、風力など、ほかの再生エネは価格を据え置く。
経産省の調達価格等算定委員会(委員長・植田和弘京大教授)が、14年度に実際にかかった費用などをもとに新価格案をまとめた。
発電能力が10キロワット以上の事業用太陽光発電は、普及が進み、発電効率がよくなっていることなどを価格に反映した。14年度の1キロワット時あたり32円を、15年4~6月は29円に、7月からは27円にそれぞれ引き下げる。6月までは集中的に再生エネを普及させるため、多めの利益を価格に上乗せすることになっていたが、7月からはこの期間が終わるため、さらに引き下げることにした。
10キロワット未満の住宅用太陽光は14年度の37円を4月から35円に下げる。ただ、住宅用で出力制御装置の設置が義務づけられていない東京、関西、中部の各電力管内では33円にする。いずれも7月以降も同じ価格にする。
風力、中小型水力、地熱、バイオマスは導入が進んでいないため、価格を据え置く。バイオマスで15年度から新設する2千キロワット未満の未利用木材燃焼発電は、40円にする。
FITでは、再生エネで発電した電気を10~20年間、固定価格で買い取ることを電力会社に義務づけている。その費用は電気料金に上乗せされるため、同委員会が毎年度、発電費用などをもとに買い取り価格を見直している。