やっとゴーヤの収穫を迎えました。
これは、一足早く義姉宅のゴーヤをいただいたもの。
とっても苦い品種だと聞いたのですが、
卵と炒めてみると、他のゴーヤと苦味は変わらないように思えました。
何て言う品種なんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/72410e04e4a9e6ab639fea67f373b04e.jpg)
その後に、写真はないですが、我が家の緑ゴーヤも収穫したのです。
気付かない間に、白ゴーヤも大きくなっていました。
特大サイズです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/5e1fed2ac2beca436ac78048282a5b38.jpg)
早速「白ゴーヤとツナのサラダ」にしました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ea/42fc20d5dc2f2223504d5b06ab8af055.jpg)
ほとんど苦味は感じられません。
さっぱりと食べられますね♪
* * * * * * * * * * * * * * * *
昨日は岩津ねぎを植える場所に堆肥を漉き込みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4a/481d7d765126e1ce60d243c1a1eeb7db.jpg)
これで、あとは耕耘をしてもらって、
岩津ねぎを植えるだけ!
肝心なのは、苗をゲットしないとね!!
私はさつまいもを植えたことがないので
ふと思いつきで「安納芋」のポット苗を買いました。
それ程たくさん植えないからと思ったので茎の苗ではなく、ポット苗にしたのですが
このポット苗って簡単かと思ったらかえって大変だった。
自分で茎苗を作るようなもの・・・
なので~時間がかかる!!
植え付けの時期がずいぶんと遅くなってしまいましたが、
やっと茎が伸びてきたので
30cm程で切って茎苗を作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/910dcea8f486b0129a15bed7a4da2b89.jpg)
植え付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/8db46368cdebb9971ec9fc57a747ce1a.jpg)
育たなきゃそれまで!
取りあえずは植えてみたので、様子をみましょう。
* * * * * * * * * * * * * * * *
メイパパは朝から休日出勤で帰宅したのは14時くらいでした。。
それから、休耕田の草の処理のため
トラクターで耕耘に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3e/0ab1ea43001e8cb34266b383b960b6ec.jpg)
その後は、何やら木工作業をしていましたが、
その様子は後日、出来上がってからのお楽しみ。
只今、農水環の会議に出席中。
そんなに遅くならなきゃいいけど・・・
最後に、ポチッとしてね
↓
これは、一足早く義姉宅のゴーヤをいただいたもの。
とっても苦い品種だと聞いたのですが、
卵と炒めてみると、他のゴーヤと苦味は変わらないように思えました。
何て言う品種なんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/72410e04e4a9e6ab639fea67f373b04e.jpg)
その後に、写真はないですが、我が家の緑ゴーヤも収穫したのです。
気付かない間に、白ゴーヤも大きくなっていました。
特大サイズです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/5e1fed2ac2beca436ac78048282a5b38.jpg)
早速「白ゴーヤとツナのサラダ」にしました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ea/42fc20d5dc2f2223504d5b06ab8af055.jpg)
ほとんど苦味は感じられません。
さっぱりと食べられますね♪
* * * * * * * * * * * * * * * *
昨日は岩津ねぎを植える場所に堆肥を漉き込みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4a/481d7d765126e1ce60d243c1a1eeb7db.jpg)
これで、あとは耕耘をしてもらって、
岩津ねぎを植えるだけ!
肝心なのは、苗をゲットしないとね!!
私はさつまいもを植えたことがないので
ふと思いつきで「安納芋」のポット苗を買いました。
それ程たくさん植えないからと思ったので茎の苗ではなく、ポット苗にしたのですが
このポット苗って簡単かと思ったらかえって大変だった。
自分で茎苗を作るようなもの・・・
なので~時間がかかる!!
植え付けの時期がずいぶんと遅くなってしまいましたが、
やっと茎が伸びてきたので
30cm程で切って茎苗を作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/910dcea8f486b0129a15bed7a4da2b89.jpg)
植え付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/8db46368cdebb9971ec9fc57a747ce1a.jpg)
育たなきゃそれまで!
取りあえずは植えてみたので、様子をみましょう。
* * * * * * * * * * * * * * * *
メイパパは朝から休日出勤で帰宅したのは14時くらいでした。。
それから、休耕田の草の処理のため
トラクターで耕耘に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3e/0ab1ea43001e8cb34266b383b960b6ec.jpg)
その後は、何やら木工作業をしていましたが、
その様子は後日、出来上がってからのお楽しみ。
只今、農水環の会議に出席中。
そんなに遅くならなきゃいいけど・・・
最後に、ポチッとしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/08e80ed8ddccba0f6b04ca2b0516e5c7.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます