本日のメイパパ
コンバインを洗って掃除をしました

ぬかるんだ田んぼの稲刈りをしたので、練ったような土が中に入り込んでおり
早く掃除をしないと乾燥するとガチガチに固まってしまい故障のもとになるかもしれません。
それから、来月はコシヒカリの稲刈りをするので、
酒米の五百万石と混じらないようにするためです。
* * * * * * * * * * * * * * * *
ベランダから撮影した昨日までの畑の様子
オクラが突出しているのがわかります。
昨日は近くの工事に来ている作業員の方に
「他の奴と話ていたんだけど、このオクラは馬鹿でかいな!アフリカのオクラか?」
「ワシの住んでいるところじゃあ見たことない」って言われました。

工事をされている方たちの注目を浴びているようです(^^)v
* * * * * * * * * * * * * * * *
岩津ねぎの第1回目の土寄せをしました。
土寄せ前と後の写真です
→ 
一度に大量の土を寄せると生育が滞るので
葉鞘が埋まらないように気を付けて土寄せを行います

草取りも終え、スッキリとしました。
* * * * * * * * * * * * * * * *
美味しい秋ナスを収穫するため、7月下旬から8月下旬にかけてナスの強剪定を行うといいそうです
全部を剪定してしまうとナスが採れなくなってしまいスズムシくんのエサがなくなるので
元気がよくてたくさん実をつけているものは、剪定せずに残しました。
剪定前と後の写真。
→ 
思いっきり切ってしまいました。
本を参考にしながらバッサリ切ったので、これでいいのか?不安ですが・・・

剪定後は追肥をあげました。
美味しい秋ナスがたくさん生りますように♪
* * * * * * * * * * * * * * * *
生姜の周りの草取り、土寄せ、追肥をしました。

順調に成長しています!
今日は畑仕事がたくさんできて満足です(^^)V
最後に、ポチッとしてね
↓
コンバインを洗って掃除をしました

ぬかるんだ田んぼの稲刈りをしたので、練ったような土が中に入り込んでおり
早く掃除をしないと乾燥するとガチガチに固まってしまい故障のもとになるかもしれません。
それから、来月はコシヒカリの稲刈りをするので、
酒米の五百万石と混じらないようにするためです。
* * * * * * * * * * * * * * * *
ベランダから撮影した昨日までの畑の様子
オクラが突出しているのがわかります。
昨日は近くの工事に来ている作業員の方に
「他の奴と話ていたんだけど、このオクラは馬鹿でかいな!アフリカのオクラか?」
「ワシの住んでいるところじゃあ見たことない」って言われました。

工事をされている方たちの注目を浴びているようです(^^)v
* * * * * * * * * * * * * * * *
岩津ねぎの第1回目の土寄せをしました。
土寄せ前と後の写真です


一度に大量の土を寄せると生育が滞るので
葉鞘が埋まらないように気を付けて土寄せを行います

草取りも終え、スッキリとしました。
* * * * * * * * * * * * * * * *
美味しい秋ナスを収穫するため、7月下旬から8月下旬にかけてナスの強剪定を行うといいそうです
全部を剪定してしまうとナスが採れなくなってしまいスズムシくんのエサがなくなるので
元気がよくてたくさん実をつけているものは、剪定せずに残しました。
剪定前と後の写真。


思いっきり切ってしまいました。
本を参考にしながらバッサリ切ったので、これでいいのか?不安ですが・・・

剪定後は追肥をあげました。
美味しい秋ナスがたくさん生りますように♪
* * * * * * * * * * * * * * * *
生姜の周りの草取り、土寄せ、追肥をしました。

順調に成長しています!
今日は畑仕事がたくさんできて満足です(^^)V
最後に、ポチッとしてね

