アンジェラ

ピンクが映える~
ピエール・ドゥ・ロンサール

メイパパは、青大豆の畑の2度目の耕耘をしてくれました
その畑の水分量が多い場所に里芋を植え付ける予定でした
しかし、あまりにぬかるみ過ぎていたので
急遽、植え付け場所を変更することにしました
良い感じで芽出しもできたので

早速植え付け~

植えた場所に、籾殻を被せようと考えましたが、
籾殻を被せると、ショウガを植え付けた時のように鳥が悪さをするかもしれないので
今回は、籾殻を被せずに植えたので、植え付け後の写真は無し。(だって、土しか写らないもの)
ショウガの芽が土から出てきたので
漁網は取り外してもらいました。

もうしばらくしたら、大豆の種まきをする時期になりますね。
夕方、外に出てみると、
ココに似た、錆色のような、野良猫が逃げていきました
メイパパにココの兄弟が会いに来ていたのかな?と言うと、
本当に猫か?
キツネやタヌキの子供は大人とは違う毛の色をしているし、
猫に似ているぞ!と言われた。
錆色で、めちゃくちゃガリガリで胴長?耳が立っていて・・・
そう言われれば、キツネの顔だったように思えてきた~
また、見かけたら、じっくりと観察してみよう!
最後に、ポチッとしてね
↓

ピンクが映える~
ピエール・ドゥ・ロンサール

メイパパは、青大豆の畑の2度目の耕耘をしてくれました
その畑の水分量が多い場所に里芋を植え付ける予定でした
しかし、あまりにぬかるみ過ぎていたので
急遽、植え付け場所を変更することにしました
良い感じで芽出しもできたので

早速植え付け~

植えた場所に、籾殻を被せようと考えましたが、
籾殻を被せると、ショウガを植え付けた時のように鳥が悪さをするかもしれないので
今回は、籾殻を被せずに植えたので、植え付け後の写真は無し。(だって、土しか写らないもの)
ショウガの芽が土から出てきたので
漁網は取り外してもらいました。

もうしばらくしたら、大豆の種まきをする時期になりますね。
夕方、外に出てみると、
ココに似た、錆色のような、野良猫が逃げていきました
メイパパにココの兄弟が会いに来ていたのかな?と言うと、
本当に猫か?
キツネやタヌキの子供は大人とは違う毛の色をしているし、
猫に似ているぞ!と言われた。
錆色で、めちゃくちゃガリガリで胴長?耳が立っていて・・・
そう言われれば、キツネの顔だったように思えてきた~
また、見かけたら、じっくりと観察してみよう!
最後に、ポチッとしてね


緊急事態宣言中ということもあるし
誕生日のお祝いのご馳走を食べに行くこともできず
テイクアウトをしようと考えたけれど
休んでいるお店もあり
好きなものにしたらいいよと言われて
何が食べたいかなぁといろいろ考えた結果
うな幸さんの、鰻にしました!
元気が出るように!
鰻丼!!でお祝い

柔らかくて
とっても美味しかったです。
ご馳走様でした。
* * * * * * * * * * * * * * * *
昨日、お伝えした「オオキンケイギク」
注意してみていると
道路脇は花畑


綺麗だなぁって見ている人ってとても多いんだろうな
駆除するのは根気が必要ですね。
* * * * * * * * * * * * * * * *
菊芋の種を、今年は買いませんでした
去年植えていたところに
きっと、掘り残しの菊芋が芽を出すはず!と期待していたのです。
期待通り!

こんなに一面に菊芋が芽を出していました。

さすが、菊芋!
とっても強いです。
種を買わなくて正解でした。
今年も菊芋茶が作れますように~
最後に、ポチッとしてね
↓
誕生日のお祝いのご馳走を食べに行くこともできず
テイクアウトをしようと考えたけれど
休んでいるお店もあり
好きなものにしたらいいよと言われて
何が食べたいかなぁといろいろ考えた結果
うな幸さんの、鰻にしました!
元気が出るように!
鰻丼!!でお祝い

柔らかくて
とっても美味しかったです。
ご馳走様でした。
* * * * * * * * * * * * * * * *
昨日、お伝えした「オオキンケイギク」
注意してみていると
道路脇は花畑


綺麗だなぁって見ている人ってとても多いんだろうな
駆除するのは根気が必要ですね。
* * * * * * * * * * * * * * * *
菊芋の種を、今年は買いませんでした
去年植えていたところに
きっと、掘り残しの菊芋が芽を出すはず!と期待していたのです。
期待通り!

こんなに一面に菊芋が芽を出していました。

さすが、菊芋!
とっても強いです。
種を買わなくて正解でした。
今年も菊芋茶が作れますように~
最後に、ポチッとしてね


「オオキンケイギク」のことが回覧で回ってきました
この花って、あっちもこっちも道路脇に咲いている黄色い花ですよね~
外来種の困った植物だったのですね

きっと、綺麗な花があっちにもこっちにも咲いている~って
思っている人って多いと思います。
見つけたら、駆除しましょうという回覧でしたが
たくさんありすぎるということは、繁殖力が並大抵ではないということ
近場から駆除に心がけていきます。
* * * * * * * * * * * * * * * *
今年はサツマイモを植えるときにマルチをつかったので
藁が余ってきました
畑の雑草予防と乾燥予防を兼ねて
ズッキーニやピーマンの根元に藁を敷いてあげました


ズッキーニは、倒れないように支柱を立てて、葉っぱを固定しました

小さな雌花が見えますので
このまま結実してほしいなぁ
最後に、ポチッとしてね
↓
この花って、あっちもこっちも道路脇に咲いている黄色い花ですよね~
外来種の困った植物だったのですね

きっと、綺麗な花があっちにもこっちにも咲いている~って
思っている人って多いと思います。
見つけたら、駆除しましょうという回覧でしたが
たくさんありすぎるということは、繁殖力が並大抵ではないということ
近場から駆除に心がけていきます。
* * * * * * * * * * * * * * * *
今年はサツマイモを植えるときにマルチをつかったので
藁が余ってきました
畑の雑草予防と乾燥予防を兼ねて
ズッキーニやピーマンの根元に藁を敷いてあげました


ズッキーニは、倒れないように支柱を立てて、葉っぱを固定しました

小さな雌花が見えますので
このまま結実してほしいなぁ
最後に、ポチッとしてね

