グリーンリーフ ノート ~ Greenleaf notes ~

 
  *ジャック・ラッセル・テリアの“メイ”&サビ猫のココ&かぎしっぽのココアと暮らすナチュラルライフ*

節約

2019-01-31 20:07:26 | 日記
ちょっとした汚れを拭くのにキッチンペーパーやティッシュを使うと
あっという間に無くなってしまいます。
無駄遣いになる!
そこで、小さく切って、引き出しに入れておけば、
ちょっとした時にちょちょっと使えるという記事を見付けました。

           

ハサミでチョキチョキ切って
こうして引き出しに入れておいたところ
とっても使い勝手が良くて
節約にもなります。


* * * * * * * * * * * * * * * * 


先週までは、朝に炊飯器でご飯を炊いてお弁当に入れ
夕食まで保温して置いていたのですが、
どうしても時間が経てば側面がパリパリ
ガリッと固い粒もあったりして
食べにくくて、美味しさも半減

やっぱり美味しいご飯が食べたい!
今週から、朝に羽釜でご飯を炊くことにした

           

美味しーく炊きあがったご飯を
おひつに入れて置いておく

           

晩ごはんのときに、レンジでチンすれば
炊きたてのような美味しさで食べれますよ。

電気代の節約にもなりますね。

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたアップルパイ

2019-01-30 20:37:44 | ハンドメイド
先日からリンゴ続きです
アップルパイも違ったバージョンで
バラの花の形のアップルパイにしようかと考えましたが、
簡単だけど手間がかかるので、時間がかからない方を選んで
いつものバージョンにしました。

           

たくさんつくらなくても、4つで十分ですもの。

           

卵黄もたっぷり塗って

           

卵黄をたっぷり塗りすぎた?からか?
焼き色もしっかり!

           

今回はシナモンもしっかり入れました。

美味しかったなぁ~
毎日でも食べられるかも。
また作りまーす!

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さえみどり

2019-01-29 20:03:14 | 雑貨&いいもの見つけた
最近、ケルセチンという成分の話題をよく聞きます
ケルセチンはタマネギにたくさん含まれていると言われている血液サラサラ成分です。
タマネギ茶とかスープもいいですけど、
その機能成分であるケルセチンが、緑茶から取れるとのこと
1日3杯の緑茶を摂ると動脈硬化の予防や血糖値低下作用も期待できるらしい。
更に、緑茶の【さえみどり】にケルセチンがたくさん含まれているそうです!

            

さえみどりのお茶を数杯飲むだけで
タマネギを半分食べた分量のケルセチンを摂取できるそうです。
また、ケルセチンには高血圧を防ぐ効果もあるってスゴイ!

緑茶は好きなので、良く飲みます。
どうせなら
その高機能緑茶の「さえみどり」を飲むことにした

             

またお茶にはテアニンという集中力アップ&リラックス効果のある成分が含まれていて
安眠の効果があるのですが、そのテアニンが「さえみどり」に最も多く含まれているとのこと。
水出しで入れると、テアニンが出て、カフェイン少なめに出ます

さえみどり効果に期待しています♪


* * * * * * * * * * * * * * * * 


毎朝、りんご酢の牛乳割りを飲んでいますが、
そろそろ手作りのリンゴ酢が少なくなったので
また作ることにしました。

             

リンゴと酢、氷砂糖があればできる
超簡単です

スライスしたリンゴと氷砂糖を交互に瓶に詰めていき
酢を入れるだけ

             

氷砂糖が溶けるよう、
毎日瓶を振ってまぜて

                

2週間で出来上がり!の予定

健康第一に
色々なことを実践中

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖缶カレー

2019-01-28 20:27:59 | ハンドメイド
カレーを作ろうと思ったら、肉が無かった
私は野菜カレーでOK!だけど
メイパパが物足りないかも・・・
と考えていたら「鯖缶」があった!

今は鯖缶ブーム
鯖缶カレーにしようとヒラメイタ

           

子供の頃
母が作ってくれるカレーと言えば、鯖缶カレーでした。
あとは、鯖缶の炊き込みご飯とか!
久しぶりに炊き込みご飯を作ろうかな。
その前に、鯖缶カレーを味わいました。

この間、カレーにはちみつを入れると
冷めても固まらない!と言っていたので試してみました

           

うん、なんとなくトロリとしているような気がしました。


* * * * * * * * * * * * * * * * 


ドライリンゴを食べちゃったので
また作ることにしました
昨日の晴れ間のうちに、少し日干しをして

           

只今、暖吉くんの上で乾燥中
心なしか、りんごの香りが部屋に漂っているような気がします。


焼きりんごも作りました
もちろん、きな粉やバター、ハチミツをかけて焼くだけ

           

りんごの恵みたっぷりいただきましょう!

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪警報解除

2019-01-27 19:28:06 | 農作業
有難いことに、大雪にならずに済みました。
私たちの地域では
今回の寒気での雪は落ちついたようです

公民館の掃除当番にあたっていたので
今朝は公民館の掃除に行って来ました。
午後からは、メイパパと買い出しに行って帰宅した頃には、
晴れ間が見えてきたので
昨日寒くてできなかった仕事を、メイパパは開始
シイタケ菌の植え付けです~

森林組合のシイタケ菌

            

ドリルで穴開け

            

穴にシイタケの種駒を入れて

            

コンコンコン!と打ち込む

            

見ていると楽しそうな作業ですが
右手首や右肘痛があるメイパパにとっては辛い作業です。

この間、仕入れてきたホダギの植え付けはまだ残っているので
作業は続きます。


* * * * * * * * * * * * * * * * 


ジャガイモの芽だしのために
発泡に並べました

            

こうして暖かい場所に置いておき
植えつけの2~3週間前に日光に当てたら良いそうです。

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする