グリーンリーフ ノート ~ Greenleaf notes ~

 
  *ジャック・ラッセル・テリアの“メイ”&サビ猫のココ&かぎしっぽのココアと暮らすナチュラルライフ*

たこ焼きと炭酸フォーム

2012-10-31 21:00:36 | グルメ
メイパパが作業所のおいしーいたこ焼きを買ってきてくれました!
ここのたこ焼きがめちゃくちゃ美味しいんですよ~

       

大好物なんです!

       

思いがけないご馳走で大喜び♪
ありがとうメイパパ!


* * * * * * * * * * * * * * * * 

先日、ミッシェルママから炭酸フォームのことを教えてもらいました。

       

このレセ ソーダベースメイクは炭酸水の機能から髪に付着した化学物質をしっかり除去してくれるそうです。
栄養分の補給ではなく、髪に付着したカルシウムイオン等の不要なものを除去するという、
引き算発想のケミカルクレンジングアイテムなのだそうです。
シャンプーでは落としきれない化学物質を除去し、素髪のようにプレーンで、しなやかな髪へ導きます。

確かに洗った後は髪がキュキュと素に戻ったような感覚があります。
使い続けていくと健康な髪に近づいていくかしら?

炭酸ってホントにいろんな効果がありますよね。
感心します!

健康がかなり気になる年頃です!

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩津ねぎの収穫

2012-10-30 20:59:21 | ガーデニング&ベジタブルガーデン
大きく成長してきた「岩津ねぎ」
今日少しだけ収穫してもらいました(^^)v

       

白い部分もしっかりとあります♪
早速、今夜は「肉豆腐」に入れてみました~
白い部分は柔らかくてトロリとしています!

岩津ねぎの収穫時期を調べてみると・・・
12月下旬から1月下旬にかけてショ糖含有率や全遊離アミノ酸が増加し
1月下旬に収穫したものが葉鞘部が一番軟らかいそうです!

これから少しずつ収穫して食べていくとすれば、
1月下旬の一番美味しいときに残っているかしら?!


* * * * * * * * * * * * * * * * 


「ドライアイ」ってちゃんとした病気だって知っていましたか?
私はずいぶん前からドライアイで悩まされていました。
今まで眼科からもらった人工涙液等の目薬を入れていたのですが改善されず、
目がゴロゴロしてとても見えにくかったのです。

 ドライアイの症状は
  眼が乾く、なんとなく目に違和感がある、目が疲れる、目がゴロゴロする、
 目が重い、目がショボショボする、まぶしくて目が開けられない
 午後になると目がかすむ、視力は出ているのになんとなく見え辛いなど・・・

 悪化してくると、目の表面が痛い、目が開けていられない等から
 頭が痛い、頭が重い、肩が凝る、気分が悪いなど、いわゆるVDT症候群に発展する場合もあるそうです。


先日、ドライアイの新しい治療薬が出ていることを知り、
早速先週の金曜日に眼科を受診して薬を貰ってきました!
2種類の治療薬が出ているのですが、
私が処方してもらったのはコレ↓

       

ジクアホソルNa点眼液です。
この治療薬は、細胞内カルシウムイオン濃度を上昇させ、水分及びムチン分泌促進作用を有することで、
涙液を質的及び量的の両側面から改善するのだそうです。

ムチンというたんぱく質成分の分泌が決め手みたいですね。

しっかりと点眼して健康な眼に近づけていきたいです!

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城崎ビネガー

2012-10-29 19:58:53 | マイタウン
昨日はランチの後に久しぶりに城崎の街をぶらぶらしました!

木屋町小路へ
ココが「城崎ビネガー」

お酢ドリンクバーで試飲もできますよ(^^)v
テイクアウトもあります♪

       

       

お酢の主成分の酢酸は体内でクエン酸に変わり、
クエン酸は身体に溜まった乳酸を分解して
新たなエネルギーを生み出し疲労感を取り除く効果があるそうです。

和歌山県産の南高梅を漬け込んだ「梅ごこち」が有名ですが、
他にもいろいろな種類があり、コラーゲン入りもありますよ!

私は、風邪予防や冷え性対策に「ジンジャー&レモン」をゲット!
やっぱりこの時期はジンジャーです♪

       

お湯で割っても、ソーダで割っても美味しいって!

建物の中はグッドデザイン賞受賞(?)なだけあり町家風でおもしろい造りになっています。

       

耳サプリのお店や~

       

プリンやせんべい屋さん等があります~

       

城崎の街をゆっくりと歩いたのは久しぶりだったのですが、
天然石のアクセサリーのお店の中は見ているだけでワクワクしました♪
キラキラするものを見ていると時間を忘れそうです!

また、今度ゆっくりと城崎散策をしようと思います(^^)v
そのうち、メイの子どものペペくんにバッタリ会えないかなぁと期待しながら・・・

今晩は、湯あがりビネガーにしましょうか?!

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事会 

2012-10-28 20:30:31 | グルメ
今日は婦人会のお食事会がありました。
年1回だけ奥様方で豪華なランチをいただきます♪

今年は城崎の西村屋招月庭さんへ~
窓から見える景色が最高です!

       

そして、お肉が飾ってあるショーウインドーかと思ったら
どうやら冷蔵庫みたい?!

       

お料理を紹介しますね。
「うわ~」「スゴイ」と言っている間に
説明を聞き逃しちゃったのが殆どなので、ところどころ紹介です。

       

30種類(?)の地元の無農薬(?)新鮮野菜のサラダ

       

シルクナスの揚げびたし

       

三日月の器がとっても凝っているお造り
ポン酢ジュレ(?)がイカのお造りと相性抜群でした!

       

ソースが少し香ばしくて美味しい♪海苔が入っているように思えたのですが・・・

       

八鹿豚だそうです。
私は残念ながらお肉はダメなので食べてもらいましたが、
身がホロホロと崩れる程柔らかく煮込んでありました。

       

デザート!!

       

とっても豪華なランチでした(^^)v
満腹になりもう動けない~って感じでしたが
食後にしばらくの間、街の中を散策しました~
その模様は後日・・・


* * * * * * * * * * * * * * * * 


メイパパは今朝から村の中の有害鳥獣対策の電気柵の撤去作業をして~
午後からは頼まれていた田んぼの畦塗り作業で大忙しだったようです。
その仕事の写真をパチリしてくれました~

       

土が乾燥しすぎの田んぼはとても作業しにくく、
水が溜まりすぎている田んぼは今日できなかったそうです。
今日は雨が降ると予報されていた中で、
少し天気も味方してくれて作業ができてよかったね!
お疲れ様でした~


最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐箕(とうみ)と三原谷の川の風まつり

2012-10-27 20:39:28 | マイタウン
メイパパは午前中に田んぼの耕耘を済ませ、
午後からはソバを唐箕(とうみ)にかけました~

       

       

唐箕の基本的な原理は、
上部の漏斗から少しずつ穀物を落下させ、横から風を送って藁屑などの軽いものを吹き飛ばすのです。
漏斗の下には穀物を唐箕の外に取りだす樋が2本配置されており、
風に飛ばされずに重力で真下に落下した穀物を受けとめる樋が一番樋、
風によって少しだけ横に飛ばされる軽い穀物や選別の不完全なものを受けとめる樋が二番樋
そして、藁屑、籾殻、蕎麦殻、豆殻等の軽いものは、風に乗ってそのまま機外に排出されます。

       

右側が一番樋のソバ!
昔ながらの道具ってホントにすごいですね♪


* * * * * * * * * * * * * * * * 


私は、ゴーヤのツルを撤去した後、
竹野の「三原谷の川の風まつり」に行ってきました~

       

       

       

まずは、古民家ギャラリー風来へ

       

       

       

そこらじゅうに置いてある“まるむし(ダンゴムシ)”が気になる・・・

       

ギャラリーの中では「ごはんのうつわ展」

       

と、石見銀山「群言堂」ミニ移動ショップ

       

やさしいおうちごはん「田舎すしランチ」が食べれるそうです

       

昼ご飯を食べた後に行ったのでランチは食べられませんでしたが・・・

       


そして、次は第1会場の旧大森小学校
校庭のふれあい市場

       

講堂のクラフトショップ

       

       

終了間近だったせい?お客さんも商品も少なくて残念でした。

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする