私が小学一年か二年生の頃の話です。
ある時、四歳上の従姉が
「これな、寝る前に読んで手を合わせて(ありがとうございました)と言うて眠るといいんやで」と小さく折りたたんだ紙切れを私に渡しました。
そして、人差し指を口に当てて(内緒よ)のしぐさをしました。
家に帰り、紙切れを開くとカタ仮名がたくさん並んでいました。
(オンカカカカビサンマエイソワカ)
勿論何のことかさっぱりわからず、でも毎晩従姉に言われたように、
この紙切れをそっと出してきて、心の中で読み手を合わせて(ありがとうございました)と眠っていました。
この紙切れが何処に行ったか分からなくなった頃には、すっかりそらんじられるようになっていました。
それから数十年。。。
60歳を超えて(四国遍路)を始めました。
(遍路)を経験された方はご存知のように、
一つのお寺の本堂で、まずお賽銭、お線香、おろうそくをお供えし、
そこに祀られているご本尊(たとえば、観音菩薩、薬師如来、大日如来とうとう。。。)の真言と般若心経唱え、
大師堂に移り、またお賽銭、お線香、おろうそくをお供えし、お大師さんの真言と般若心経を唱えるというのが、お参りの作法になっています。
あるお寺でのことです。
本堂で、ご本尊の真言を唱えるとき「わからない方は、こちらを読んでください」と示された先を見て思わず声をのみました。
そこには
(オンカカカカビサンマエイソワカ)とかいてあったのです。
幼いころから何もわからずに心の中で唱えていたのは、地蔵菩薩、つまりお地蔵さんの真言であったという事なのです。
家に帰り、このいきさつを早速従姉に電話で伝えました。
すると、彼女はキツネにつままれたような返事。。。
数十年前のことなど、さっぱり記憶になく、
ましてや自分は一度も唱えたことがないとのこと。
「お地蔵さんの真言なんて今 聞き始め~」って・・・
二人で大笑いしました。
従姉もおばあちゃん子で育ち(従姉の母方の祖母なので私のおばあちゃんとは違うのですが)、
信心深いおばあちゃんが、子どもの守り佛であるお地蔵様の真言を孫に伝えたかったのでしょう。
それが私に伝わってことでしょうか^^
数十年の時を経て、
この真言が、心の中で生き続けてきたのは、
決して信心深いとは言えない私ですが、
何かしら不思議な温かさに触れた想いがしました。
今日の絵手紙
桜餅だぁ~~い好き!
口の中に広がる優しい香りと味は春を感じますね。
ある時、四歳上の従姉が
「これな、寝る前に読んで手を合わせて(ありがとうございました)と言うて眠るといいんやで」と小さく折りたたんだ紙切れを私に渡しました。
そして、人差し指を口に当てて(内緒よ)のしぐさをしました。
家に帰り、紙切れを開くとカタ仮名がたくさん並んでいました。
(オンカカカカビサンマエイソワカ)
勿論何のことかさっぱりわからず、でも毎晩従姉に言われたように、
この紙切れをそっと出してきて、心の中で読み手を合わせて(ありがとうございました)と眠っていました。
この紙切れが何処に行ったか分からなくなった頃には、すっかりそらんじられるようになっていました。
それから数十年。。。
60歳を超えて(四国遍路)を始めました。
(遍路)を経験された方はご存知のように、
一つのお寺の本堂で、まずお賽銭、お線香、おろうそくをお供えし、
そこに祀られているご本尊(たとえば、観音菩薩、薬師如来、大日如来とうとう。。。)の真言と般若心経唱え、
大師堂に移り、またお賽銭、お線香、おろうそくをお供えし、お大師さんの真言と般若心経を唱えるというのが、お参りの作法になっています。
あるお寺でのことです。
本堂で、ご本尊の真言を唱えるとき「わからない方は、こちらを読んでください」と示された先を見て思わず声をのみました。
そこには
(オンカカカカビサンマエイソワカ)とかいてあったのです。
幼いころから何もわからずに心の中で唱えていたのは、地蔵菩薩、つまりお地蔵さんの真言であったという事なのです。
家に帰り、このいきさつを早速従姉に電話で伝えました。
すると、彼女はキツネにつままれたような返事。。。
数十年前のことなど、さっぱり記憶になく、
ましてや自分は一度も唱えたことがないとのこと。
「お地蔵さんの真言なんて今 聞き始め~」って・・・
二人で大笑いしました。
従姉もおばあちゃん子で育ち(従姉の母方の祖母なので私のおばあちゃんとは違うのですが)、
信心深いおばあちゃんが、子どもの守り佛であるお地蔵様の真言を孫に伝えたかったのでしょう。
それが私に伝わってことでしょうか^^
数十年の時を経て、
この真言が、心の中で生き続けてきたのは、
決して信心深いとは言えない私ですが、
何かしら不思議な温かさに触れた想いがしました。
今日の絵手紙
桜餅だぁ~~い好き!
口の中に広がる優しい香りと味は春を感じますね。
もちろんパソコンも、
字も書けなかった時代からの言い伝えって
そんな風にして伝わってきたんでしょうね。
数十年後に答えがわかるなんて
感動ですね。
半世紀後に答えがもらえるなんて・・・
四国遍路に行ってなかったら、
迷宮入り(笑)でしたよね~~
上手に描けましたねー。
僕も遍路に行くまで御真言は知りませんでした。
いかにも呪文のような覚えにくい文字の羅列…
それでも、比較的短い弘法大師とお釈迦様は
覚えました。この二つでこの世を乗り切ります。
時を経て解決するなんで
感動ですね。
おんあぼきぁべい~っていうのもありますよね。
義父の49日が済むまで
毎晩西国33所のご詠歌も一緒に唱えたので暗記しました。
この桜餅、本当に美味しそうで
たまらず買って食べました。
春の味ですね!
お釈迦さんお真言は、
のうまくさぁまんだ~~でしたかね(゜_゜>)
お大師様のは。。。。
あれ~~真言は???
おんあぼきゃぁ~~は光明真言ですよね。
南無大師遍照金剛はご宝号ですよね~
どうしましょう~
2周も遍路していながら、思い出せない(゜_゜>)
お義父さん、西国巡礼に行かれたのですね。
私も、もう一度西国に行きたいのですが、
なかなか一年と言うと腰が上がらず・・・
おんあぼきゃべいろしゃのうまかぼだらまにはんどまじんばらはらばりたやうん
でしょう?
行ってるときは、スラスラ出てきてたのに、数年置くともうだめやわ~
桜餅ほめてもらって嬉しいな~
桜餅、つぶつぶのほうのですね♪
私はつぶじゃないほうを食べましたが
桜餅を食べると春♪って感じがしますね。
お餅のとこはどちらも好きです。
唱えの言葉の話は映画の中のような
話ですねー!
初めは何の言葉か解読しようとして
逆さから読みましたがわかりませんでした(笑)
関西ではほとんどこちらの方の桜餅が売られています。
本当に、四国遍路に行ったときは、
驚きの連続でした。
知らない世界をちょっと垣間見られたかな?
家族が亡くなると
毎日般若心経の他にも
ご詠歌を33番まで唱えるんです。
義父が亡くなった時は次女も家にいましたので四十九日まで毎晩みんなで唱えたので
あの頃は西国33か所のお寺の名前も
全部覚えてましたし
次女が鼻歌でご詠歌を歌ってました(笑
春の香りがしています
主人は、甘いもの大好き!
スーパーに行くといつも籠の中に何かしら入っているんですよ~
(オンカカカカビサンマエイソワカ)
何回も唱えましたが、明日になると忘れていると思います、ワタシ。
この年になるとなかなか難しい。
guuさん、
奥が深いです
従姉妹さんが忘れていると言うことですが、guuさんの記憶力の確かさに脱帽です。
素晴らしい!