花ちらしの雨がふっています。
雨予報を聞いた私たち夫婦は前日の9日、ウォーキングを兼ねてお花見に出かけました。
明石駅まで行き、駅前にある明石公園の散策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dc/d43b9baf1ade813ed71aacb66516d922.jpg)
水辺では水鳥がたくさん戯れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f8/6015443d47ea9f2837ac96b7e05046be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7d/530ee24c008b44ce5bcd0e5332e7e2db.jpg)
春爛漫ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9b/db2f61ff71072d93f3c42e970ce8f539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f0/2501763397af2bd628b45df681313c37.jpg)
大きな池を一周してから私たちはお城に向かいます。
今年は築城400年といろいろなイベントが行われているようですが、
実は(明石城)とは言われているものの、天守閣がたてられないままに今日に至っているのです。
何故かは、いろんな説があり、いまだ謎に包まれているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e1/b6bc670f05958cfe23dc313202c271e0.jpg)
この城壁は380mあるそうです。
明石駅のプラットホームに立つと、この櫓(やぐら)と城壁が目の当たりに見ることが出来、折々の自然とともにを楽しめます。
櫓の処から海を臨みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/07/7809cc0ba9c461fe613b3cf173f67156.jpg)
この日、1万歩歩きましたが、公園の1/5も歩けていないほど大きな公園です。
今日の絵手紙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ca/499214803f3deffe58d96fe4bd6b5945.jpg)
スパッタリングが薄すぎたかな~~
雨予報を聞いた私たち夫婦は前日の9日、ウォーキングを兼ねてお花見に出かけました。
明石駅まで行き、駅前にある明石公園の散策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dc/d43b9baf1ade813ed71aacb66516d922.jpg)
水辺では水鳥がたくさん戯れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f8/6015443d47ea9f2837ac96b7e05046be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7d/530ee24c008b44ce5bcd0e5332e7e2db.jpg)
春爛漫ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9b/db2f61ff71072d93f3c42e970ce8f539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f0/2501763397af2bd628b45df681313c37.jpg)
大きな池を一周してから私たちはお城に向かいます。
今年は築城400年といろいろなイベントが行われているようですが、
実は(明石城)とは言われているものの、天守閣がたてられないままに今日に至っているのです。
何故かは、いろんな説があり、いまだ謎に包まれているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e1/b6bc670f05958cfe23dc313202c271e0.jpg)
この城壁は380mあるそうです。
明石駅のプラットホームに立つと、この櫓(やぐら)と城壁が目の当たりに見ることが出来、折々の自然とともにを楽しめます。
櫓の処から海を臨みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/07/7809cc0ba9c461fe613b3cf173f67156.jpg)
この日、1万歩歩きましたが、公園の1/5も歩けていないほど大きな公園です。
今日の絵手紙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ca/499214803f3deffe58d96fe4bd6b5945.jpg)
スパッタリングが薄すぎたかな~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/15/c2743dd1f0d00148f2675c954facbbf3.jpg)
懐かしの明石公園 桜満開見事
今日は寒さぶり返し 良い時に仲良くお散歩されたね この時期それぞれの近郊で素敵な場所が 日本の春夏秋冬に感謝!
桜の大木 年月を経て 朽ちたら 景観は?と毎年この時期に・・もうこの世に居ないわね 笑笑
チューリップの添え書き素敵
其々 開き行く 夢見る世界が その先に!
お邪魔虫でした
お城の石垣の 角がピタッと決まっているところでは
しばらく見入ります。櫓の石垣が青空に映えて美しい。
桜餅のつぶつぶと葉のギザギザが 食感まで語っている絵ですね。
素人の質問ですが 落款(というのかしら)を押す場所は
絵を描くときから考えて 余白を明けていますか?
懐かしい場所でしょう。
私はもしかしたら、明石公園の桜は初めてかも・・・
本当に桜を見ると、日本人に生まれて良かったと思いますよね。
勿論 桜の花は日本だとわかっていましたが、
梅の花は中国だと、今回の(令和)の件で
初めて知りました。
今日は雨で、少し寒いですね。
でも、悲しいことに、歴史音痴の私は(歴史のみならず、地理、そして歌は勿論の事^^)なので、
それ以上の事は分からないのです(゜_゜>)
落款ねぇ~
素人の質問ですが・・・という事ですが、
素人の私が応えます^^
きっちりした方は、和紙の切れ端などに落款を押し、
出来上がった絵手紙のあちこちに置いてみて、
良い処に押されますが、
私の場合は、行き当たりばったり(゜_゜>)
ここかな~と思ったところに押します。
知りませんでした
漁師町とばかり思っていた^^;
こちらでは、カモメやウミネコは、冬の終わりくらいになると
どこからか海辺にやってくる
暖かくなると、何処かへ行ってしまいます
東京は北海道より寒いんだって。
これも異常気象?
明石城からの眺めいいですね。
カメラを持って行きたくなります。
桜餅美味しそう!
香りも届きましたよ。
明石城は前に行った時はまだ桜が早くって・・・
guuchanさんと知りあう前だったかな?
今日の雨で散ってしまわないといいですね。
おいしそうな桜餅にチューリップ!
私のも今日たぶんチューリップが届くと思います
明石城ですか、いつも城の石垣の角を見ると思うのです。
なぜ角があんなにピタッと合うのだろうなぁとね。
いいお花見ができましたね。
アハハ、桜餅だぁ!
先日買って食べましたぁ(笑)
チューリップ反り返っている葉っぱが
うまいっちゃ!
あまり知らないです(゜_゜>)
イカナゴの時期になると、昔は明石の魚の棚まで買いに行っていましたが、
いつの頃からか、近くの水産業者の処でも扱いだし・・・
でも、そのイカナゴも不漁続きで・・・
それに、明石の名産の海苔もまったく駄目になったようです。
この水鳥はユリカモメですよね?
鳥にも疎い(゜_゜>)
ワクワク感が伝わってきてこちらまで大いに楽しませていただいていますよ♬
剛の池周りは桜がいっぱいでしたが、
城壁の上に来ると、大きなカメラを持った人ばかりでした。
歴史好きの人なら、面白いのでしょうね。
ホント、寒い一日でしたね。
来週も一日冷え込む日があるのですって><