苔玉の四季&のんびりライフ

♪ たくさんの趣味 でも浅いのが・・・

◆ ツアーオブ・ジャパン

2014年05月21日 | 今日の出来事

 

▲ 南信州ステージはあいにくの雨中の国際レースと

 なってしまった。山岳コース、自転車のきしむ音

 選手たちの息遣いを感じながらの観戦

 

 

▲ この急勾配を簡単に上っていってしまう脚力は

 凄すぎです。

 

 

 

▲ この距離で観戦できるのはありがたいですね~

 

 

 

 

 

 

▲ 雨の影響か大会本部はごらんの状況、年々予算の

 削減と観客の減少が気になります。

 

▼ 片山右京のチームも出場、車もカッコイイ!

 

 

 

▲ 急コーナー、雨のためスピードダウン

 

▼ 右京さんの運転、ドライブテクニックも見た!

 毎年の楽しいイベントでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ ドイツスズラン

2014年05月20日 | 番外編

 

▲ この季節、可愛い大好きな花が咲き誇ります。

 

 

 

 

 

 

▼ 我が家のタケノコは只今最盛期!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 可愛い寄せ植え

2014年05月19日 | 鉢植え

 

▲ グリーンネックレスのハート型をベースに、2種類の

 セダムとグランドカバープランツを寄せ植えて可愛く

 仕上げました。

 

 

 

 

 

 

☆ コケサンゴも以前に増して実を付け、これまたかわいい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 晋山式

2014年05月18日 | 今日の出来事

 

▲ 晋山式に先立ち専照禅寺から稚児行列が出発しまし

 た。  可愛いこども達です。

 

 

 

▲ 正永寺山門に到着

 

▼ お迎えをしました。

 

 

 

▲ 晋山式が始まりました。

 晋山式はお寺の住職になる、大変おめでたい儀式、

 第27世の和尚様になります。

 

 

 

 

 

 

▲ 新潟県の津南町から来られたお弟子さん、曹洞宗の

 僧侶になるためにはこの首座法戦式をやらなければな

 らないそうです。

 

 

 

 ▲ 最後は大般若会で儀式は終了しました。

 

 

 

▲ 来てくださった大勢の僧侶の皆様

 

▼ 晋山式は無事に終了し、第26世の和尚さんもこれで

 一安心でしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 晋山式準備

2014年05月17日 | 苔玉

 

▲ 姉が嫁いだお寺で、晋山式が明日行われることで

 その準備の儀式に参列しました。

 

 

 

 

 

 

▲ 厳粛な中で明日の役回りなどを認める儀式

 

 

 

 

 

 

▲ 最後にお茶と菓子が振る舞われました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 田植え体験

2014年05月16日 | 今日の出来事

 

▲ 一日田植え体験のスケジュールが満載です。

 まずは地元保育園児による田植え

 

 

 

▲ アマチュアカメラマンの数は園児を上回ります。

 テレビ局も数社取材です。

 

▼ 上手に植えられるようになってきました。

 

 

 

▲ 田植え後は恒例のどろんこ遊び・・・

  水は冷たいのにとにかく元気!

 

▼ 年少さんから鯉のぼり争奪レース

 

 

 

▲ 年中さんのかなり激しいレース模様

 

▼ 年長さんはさすがに早いね~

 

 

 

▲ 午後一番は5年生、田植えから収穫までの過程を

 一つの田んぼを通して勉強していきます。

 

▼ もう手慣れたものです。

 

 

 

▲ 本日のメインは小・中学生3校の生徒さん125名の

 田植え体験です。縦割りの体系で中学生と小学生は

 一緒の班での行動です。

 

 

 

▲ さすがに地元の子供達は、毎年の経験で田植えは

 上手に早く植えていきます。

 

▼ 教えている微笑ましい姿

 

 

 

▼ よこね田んぼの田植えは、まだ半分も終わっていま 

 せん!25日・28日と100名以上の大人数が計画さ

 れているので雨だけは降らないでほしいところです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 野菜の手入れ

2014年05月15日 | 今日の出来事

▲ 市職の新人研修代2陣がよこね田んぼで田植え体験の

 予定であったが、雨の予報で中止となった。

 時間が出来て我が家の野菜に追肥を施した。

 種から蒔いた千代ネギ、大きくなってきました。

 

 

▲ ネギの茎を植えたのも大きくなりました。

 

▼ ジャガイモもここまで生長、追肥して畝立て

 

 

 

▼ タマネギも茎は立派になったが下の部分はまだまだ

 6月にはジャガイモやタマネギは収穫だね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 新任職員研修

2014年05月14日 | 今日の出来事

 

▲ 飯田市役所の新任職員研修の一環でよこね田んぼ

 の田植え体験に来てくれました。第1陣は看護士の皆

 さんです。

 

 

▲ 田植えの経験者は殆どいませんが、皆さん短時間で

 上手になりました。

 

▼ 苗いくよ~

 

 

 

▲ この幅の狭い田んぼが棚田の特徴です。

 

 

 

▼ 最も小さな田んぼで~す。

 

 

 

 

 

 

▲ 一生懸命植えてくださり、ありがとうございました。

 今度は職場で頑張ってくださ~い。

 

▼ よこね田んぼの最初の田植えが終わりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 表彰

2014年05月13日 | 今日の出来事

▲ よこね田んぼ保全委員会が、多年にわたり豊かな環

 境づくりに努めたことに対し、表彰をしてくれる事となり

 新緑の風景を眺めながら長野へ向かいました。

▼ 有名な姨捨の棚田も見てきました。

 

 

▲ 信州豊かな環境づくり県民会議よりの表彰です。

 

▼ よこね田んぼ保全委員長が表彰を受けてきました。 

 

 

 

 

☆ 記念品としてフクロウの彫刻をいただきました。

 新しい公民館に飾ることが出来ます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 田植え

2014年05月12日 | 今日の出来事

 

▲ 我が家の田んぼの田植えを行いました。

 鏡のような田んぼに絵を描きます。

 

 

 

▲ 最初が肝心ですがなかなかまっすぐにはいきません。

 

▼ 2条植えの田植機でも4時間あれば植えられます。

 

 

 

▲ 雨が降ってくる前に植え終わりました。

 

 

 

 

☆ 田植えが終われば一安心、順調に育って欲しいもので

 す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする