2008年頃から大改修が行なわれていました。

改修が終わったのか、昨年末のクリスマスの時は内部に灯りが灯っているのがバスから見えました。
以下は2008年に撮影した改修中の様子。

1893年に増設された鐘楼の尖塔は文革時に破壊されたままでした。
ちょうど春節時期で工事が休みでしたが、警備員に頼んで構内に入れてもらいました。

赤レンガと黒レンガがたくみに配置されています。

内部の構造も見ることができました。

設計図などは租界工部局に保管されていたのでしょうか。

復元にも多大な費用と労力が必要ですね。

改修後の内部を撮影してみたいものです。
にほんブログ村

改修が終わったのか、昨年末のクリスマスの時は内部に灯りが灯っているのがバスから見えました。
以下は2008年に撮影した改修中の様子。

1893年に増設された鐘楼の尖塔は文革時に破壊されたままでした。
ちょうど春節時期で工事が休みでしたが、警備員に頼んで構内に入れてもらいました。

赤レンガと黒レンガがたくみに配置されています。

内部の構造も見ることができました。

設計図などは租界工部局に保管されていたのでしょうか。

復元にも多大な費用と労力が必要ですね。

改修後の内部を撮影してみたいものです。

