北側からも入館できるようになりましたが、南側玄関前には古代獅子の拡大レプリカが展示してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/3d4db6152a6d942ca76197339c14c7eb.jpg)
南朝の獅子。実物は20.5cmだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d2/f586ee8869263a3eade15033e5d8aef1.jpg)
西暦420-589年
北魏の獅子。実物は12.5cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8b/2b9fe6cbba0585edbd16bf0f0917d212.jpg)
西暦386-534年
遠くから見ると建物は小さく感じますが、4階建てになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/65/f3d561055dfa7266e502f52e50121a19.jpg)
全てを丁寧に見ると、丸一日はかかりそうですね。
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/3d4db6152a6d942ca76197339c14c7eb.jpg)
南朝の獅子。実物は20.5cmだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d2/f586ee8869263a3eade15033e5d8aef1.jpg)
西暦420-589年
北魏の獅子。実物は12.5cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8b/2b9fe6cbba0585edbd16bf0f0917d212.jpg)
西暦386-534年
遠くから見ると建物は小さく感じますが、4階建てになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/65/f3d561055dfa7266e502f52e50121a19.jpg)
全てを丁寧に見ると、丸一日はかかりそうですね。
![にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ](http://overseas.blogmura.com/china/img/china88_31_hyou.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 海外風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_kaigaifukei/img/p_kaigaifukei88_31_femgreen_2.gif)