上海下町写真館2010

上海より半年ぶりに帰国しました。マイペースで故郷の風景や歴史などをご紹介します。

綱敷天満宮:博多区綱場町界隈

2011年11月05日 06時18分57秒 | ふるさとの風景
その「綱場町」の語源がこの綱敷天満宮だったのですね。


お祭りしてあるのは天神にある「水鏡天満宮」と同じ菅原道真公です。



道真公が大宰府に左遷されたのは平安時代の西暦901年ですが、


博多の町には1000年前の出来事が大切に守り続けられているのですね。

ビルが立ち並ぶ新しい町並なのですが、近所にまだ横丁が残っているのが嬉しいですね。


博多に残る4つ目の天神様をご紹介しました。