上海下町写真館2010

上海より半年ぶりに帰国しました。マイペースで故郷の風景や歴史などをご紹介します。

平野國臣:当仁ウォーキング(1)

2011年12月28日 06時57分30秒 | ふるさとの風景
薩摩や長州が「幕藩体制の呪縛」に囚われていた頃、すでに彼は「幕府滅亡・日本統一」の理論を完成させていました。

彼が福岡藩の獄へ繋がれていた時に「こより文字」で著した藩主宛「許可嘆願書」は、野村望東庵らの命がけの努力により、現在に伝えられています。

また、近年の発見で彼の薩摩藩に対する建白書「尊攘英断録」や「回天管見策」が明治以後、改ざんされていたことが分かりました。


維新の勝者である薩長土肥以外に功労者は必要ではなかったのです。

「西郷吉之助と勝麟太郎の対談において共和政治が話題となった」と伝えている歴史も、実は國臣が二年も前に牢獄において「こより文字」で論を展開していたことも分かりました。



これは中央区舞鶴公園の鴻臚館発掘現場のフェンスにある平野國臣のパネル。



同じ中央区西公園には大正時代に建てられ、先の大戦中に金属供出のため取り壊された彼の銅像が再建されています。



実際に江戸で黒船を見、長崎で外国人と接した経験より生まれた思想は、大久保利通らとは15年先を進んでいました。



外国人から買い付けた武器を使い、同じ日本人同士が争う内戦を最後まで避けたいと考えていました。


生まれて来るのも、去っていくのも早すぎた一生でした。
この後も福岡藩は藩政の混乱で自ら多くの英傑を失い、維新から遅れていきます。