上海下町写真館2010

上海より半年ぶりに帰国しました。マイペースで故郷の風景や歴史などをご紹介します。

博多カメラ散歩:博多の老舗「上久醤油」-中央区大名1丁目

2014年05月18日 06時00分00秒 | ふるさとの風景
1.「紺屋町東通り」
この辺りは城下町の名残を残すために「通り名」を決めています。「大名1丁目」は住居表示ですが「紺屋町東通り」は通称になりますね。

2.何やら行列ができています。



「3.こちらは幕末の安政2年(1855年)創業の老舗醤油メーカーさんです。写真にある「被り物」の「醤油瓶」は現在のゆるキャラですね。


藩のご用達でもあり、幕末当時は黒田藩の砲台建設など度々資金献上を行いました。

4.今日は年に1度の創業祭で「味噌の量り売り」のイベントをやっていました。


明治・大正・昭和と激動の日本を生き抜いた知恵と努力のおかげで現在があるようです。

5.店舗の裏庭には先の大戦で焼け残った「土蔵」が健在です。


北側にある「若宮神社」まで焼けたそうですが、ここは神社のおかげで助かったそうです。

6.古い日本家屋


博多の老舗を象徴する家屋ですね。

7.古い仕込み蔵


文久3年(1863年)建造の蔵は今でも仕込み蔵に使用されています。これより先は一般は立ち入りできません。

8.昔使われていた井戸。


この辺りは「紺屋」の名が残るように、染物屋に必要な豊富な地下水があり、醤油や酒造りにも適していたようす。

9.年表に書かれた店の歴史。


現在はお隣の糸島市に主力工場があるようです。

10.江戸初期、宮本武蔵も住んでいた大名1丁目。


関が原の合戦で西軍に参加した武士は幕府の令で各藩に仕官することを禁じられていました。武蔵が大名に住んでいたことは、私も今回初めて知りました。

11.「はっぴ」に刻まれた博多商人の心意気。


お店の方に「写真撮影」を伺ったら、忙しい中快く承諾していただけました。

撮影:CANON EOS5DIII + EF24-105mmF4 L IS