![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/7c9376e40ee5378ae9762e9f21a4622b.jpg)
1.松江は上海市内を流れる黄浦江の源流に位置し、唐代の751年に華亭県として県庁が設置されたのが始まりで1000年以上の歴史があります。
2.「松江唐経幢」は方塔公園の西側「中山小学校」の構内にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e1/e013f6df0679570c921d28a94fcfb83d.jpg)
守衛に見学希望を告げ、身分証明書を提示して入門を許可されます。
3.人工芝のグラウンドのある立派な小学校です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c6/c746abb26f97b86a9af70888f50bb805.jpg)
4.高さ9.3m、21段の構造になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1c/95d95a4444158f3d05b3554cb8e59d32.jpg)
1960年代まで管理されておらず、半分は土中に埋没していたそうです。1962年から修復復元作業が開始されました。
5.全国重点文物保護単位に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3d/5f2bf1c8737f5bd1e763a2de249462f1.jpg)
国宝級の遺跡です。
6.第一段の台座には波濤の装飾があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0a/2b6e2914249e8ee216e3e8165f78e321.jpg)
4段目には跪く獅子が、6段目には菩薩が彫られています。
7.上部19段目には仏像、菩薩、供養人等16尊が刻まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ba/4b00d64bc29891b438aae27a21f415da.jpg)
石灰岩もさすがに1000年以上も経過して破損欠落も見られますね。
撮影:CANON EOS5DIII + EF24-105mmF4L IS
2.「松江唐経幢」は方塔公園の西側「中山小学校」の構内にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e1/e013f6df0679570c921d28a94fcfb83d.jpg)
守衛に見学希望を告げ、身分証明書を提示して入門を許可されます。
3.人工芝のグラウンドのある立派な小学校です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c6/c746abb26f97b86a9af70888f50bb805.jpg)
4.高さ9.3m、21段の構造になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1c/95d95a4444158f3d05b3554cb8e59d32.jpg)
1960年代まで管理されておらず、半分は土中に埋没していたそうです。1962年から修復復元作業が開始されました。
5.全国重点文物保護単位に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3d/5f2bf1c8737f5bd1e763a2de249462f1.jpg)
国宝級の遺跡です。
6.第一段の台座には波濤の装飾があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0a/2b6e2914249e8ee216e3e8165f78e321.jpg)
4段目には跪く獅子が、6段目には菩薩が彫られています。
7.上部19段目には仏像、菩薩、供養人等16尊が刻まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ba/4b00d64bc29891b438aae27a21f415da.jpg)
石灰岩もさすがに1000年以上も経過して破損欠落も見られますね。
撮影:CANON EOS5DIII + EF24-105mmF4L IS
大変幸せなことですね!
小学校を建てたころはこのような重要な遺跡があるとは思っていなかったかもしれないですね。
松江は教育熱心な土地柄なのでしょうが、今も経済力があるようです。
地下鉄「松江大学駅」前には「上海外国語大学」松江校区や「復旦大学視覚芸術学校」始め7つの大学が開校しています。
長年の内に長江の水害などで土砂が堆積したのか、古代に比べ現代の地表は数メートル高くなっています。
きっと小学校を建設するときに発見されたのでしょうね。
歴史もある地区とは知りませんでした。
上海のハズレの荒野に、
ニュータウンが造成されたものと
勝手にイメージしていました。
勉強になりました。
ありがとうございます。
「上海のハズレの荒野に、ニュータウンが造成された」のはその通りです。
上海市内の有名大学が移転していました。
上海版「学園都市」ですね。